中学生が夢中になるリズム・ダンス・音楽レクリエーション!盛り上がるアイデア
「音楽&ダンスのリズムで盛り上がろう!」中学生向けのレクリエーションを探しているなら、この記事がきっと役立ちますよ。
リズムゲームやダンス系の遊びって、最初は恥ずかしがる子もいるかもしれませんが、実は誰もが気軽に参加できて自然と笑顔になれるんです。
普段おとなしい子も、いつの間にか体を動かして楽しんでいたり……そんな不思議な魅力がありますよね。
この記事では、教室でもできる手軽な遊びから、体育館で存分に盛り上がれるものまで、クラスの雰囲気作りにぴったりな遊びを紹介します。
- リズムダンスで盛り上がろう!小学生向けレクリエーションNEW!
- 小学校の教室でできる遊び!リズムとテンポが決め手の盛り上がるゲームNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 小学生が夢中になる!ユニークなレクリエーションのアイデア集NEW!
- 小学校低学年が夢中になる!室内でできる伝統レクリエーション集NEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 小学校高学年が夢中になる!室内スポーツ・運動レクリエーション特集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
音楽・ダンス・リズムゲーム
マッキーゲーム

油性ペンのマッキーを使った遊び「マッキーゲーム」です。
10色程度のマッキーを立てて机の上に並べ、「赤マッキー」「緑マッキー」など、言われた色を取ります。
たまにフェイントで「ミッキー」と言われるのでそのときは2本のマッキーを取ってミッキーマウスのように耳にする、という遊び。
間違った色を取ったり倒してしまうとアウト、などオリジナルのルールを追加しても盛り上がりそう。
モッツァレラチーズゲーム

モッツァレラチーズ、と言っていくだけの遊び「モッツァレラチーズゲーム」です。
それのどこがおもしろいの?となりそうですがルールはただ一つ、前の人よりはテンションを高くして「モッツァレラチーズ」ということです。
初めからハイテンションに言ってしまうと後々に響いてくるのでやんわりとスタートしましょう。
表現力の勝負です。
リズム4ゲーム

テレビのバラエティ番組で人気になったゲーム「リズム4ゲーム」です。
「◯◯からはじまるリズムに合わせて」というかけ声でスタート。
◯◯は愛称、全員二文字の愛称で呼びます。
そして愛称の後に1から4までの数字を言って言われた人がリズムに乗ってひざ、もしくは机をたたく、そして次の人に回す、というゲーム。
リズムに乗れなかったりうまく次の人に回せないとアウトです。
後出しじゃんけん

どこでも手軽に遊べる、後出しジャンケン。
出された手を見て、それに対応できるかの瞬発力がためされます。
ずっと負け続ける、勝ち続ける、などの遊び方や、勝ってください、負けてくださいなど出された指示に従わないとダメ、など遊び方はいろいろあります。
シンプルだけど反射神経が試される、ちょっと必死になってしまう遊びです。
愛してるよゲーム

カップルだけではなく友達同士でやるのも盛り上がる「愛してるよゲーム」。
二人一組になって向かい合い、顔を真正面に向けて「愛してるよ」と言い、言われた方は「もう一回」を繰り返して、笑ったり照れたりしたら負けという簡単なルールです。
なかなか口に出して言えない「愛してるよ」という言葉をぜひいろんな言い方で連呼してみてください!
「愛してるよ」と、普段は言い合うことのない友達とやれば大盛り上がりまちがいなしです。