RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学生が夢中になるリズム・ダンス・音楽レクリエーション!盛り上がるアイデア

「音楽&ダンスのリズムで盛り上がろう!」中学生向けのレクリエーションを探しているなら、この記事がきっと役立ちますよ。

リズムゲームやダンス系の遊びって、最初は恥ずかしがる子もいるかもしれませんが、実は誰もが気軽に参加できて自然と笑顔になれるんです。

普段おとなしい子も、いつの間にか体を動かして楽しんでいたり……そんな不思議な魅力がありますよね。

この記事では、教室でもできる手軽な遊びから、体育館で存分に盛り上がれるものまで、クラスの雰囲気作りにぴったりな遊びを紹介します。

音楽・ダンス・リズムゲーム

ダンスジェスチャーゲーム

SixTONES – Dance Game「ダンスジェスチャーゲーム」やってみた!
ダンスジェスチャーゲーム

体の動きだけで物事を伝えるジェスチャーゲームをよりスタイリッシュにアレンジした内容です。

お題の発表とともに音楽が流され、その音楽に合わせた即興のダンスを披露、ダンスとしての成立をしっかりと意識しつつお題の動きも自分なりに取り入れます。

他の人はお題が何かを考えるだけでなく、ダンスが成立しているのかも判断していきましょう。

ダンスが得意な人は発想力をいかしてよりスタイリッシュなジェスチャーをめざし、苦手な人は頑張っている姿を楽しんでもらう内容ですね。

ダンスの実力にあわせて楽曲のチョイスを工夫、得意な人はより振り付けが難しそうな曲を流すのもオススメですよ。

万歩計ダンス対決

万歩計ダンスでへなちょこダンスw by PRIMA DONNA
万歩計ダンス対決

歩数計を付けてダンスをする、そして決めていた数に近い人が勝ち、というダンス対決をやってみましょう。

勝敗は決められてた数に近い、もしくはピッタリな人が勝ちなのですが歩数計を付けてダンスをする、というところが盛り上がりのポイント。

数を数えながらなので真剣な顔でダンスをすることになるかも?

それが楽しかったりします。

即興替え歌ゲーム

ガキ使といえばのあのゲームで大盛り上がり!!
即興替え歌ゲーム

ガキ使でおなじみの「即興替え歌ゲーム」。

お題料理名などを決めて、それを即興で替え歌にしていくというルールです。

考える時間があれば簡単なゲームですが、即興となると少し難しいんじゃないかと思います。

おもしろい替え歌をする人などもいると思うので、爆笑に包まれますよ。

変更じゃんけん

【今話題】変更ジャンケンが想像の100倍おもろすぎた。
変更じゃんけん

物事の順番を決めたりなど、じゃんけんは日常生活に溶け込んでいる遊びですよね。

シンプルな一発勝負で終わらせる場合が多いですが、この変更じゃんけんは、じっくりと時間をかけて楽しめるアレンジです。

相手が出した手が見えず、表情だけが見える状態で、合図とともにお互いに手の形を作ります。

そこから会話や表情をとおして相手が出した手を予想、制限時間内なら自分の手を何度でも変えられるというルールですね。

相手にウソをつくのか、相手がウソをついているのかなど、会話や目線、表情などの駆け引きで盛り上がれるゲームです。

時限爆弾ゲーム

都道府県の名前で時限爆弾ゲームやったら大パニックww
時限爆弾ゲーム

ハラハラドキドキできる、時限爆弾ゲームに取り組んでみませんか?

こちらは風船が時間になると割れるアイテムを使っておこなうゲーム。

お題にそってプレイヤーが回答していき、それとともに爆弾をリレーしていく内容です。

そして爆発した時に爆弾を持っていたプレイヤーが負けです。

もう少し手軽に取り組みたい方は、おもちゃを再現したアプリを使うのもよいでしょう。

どちらにせよ、いつ爆発するかわからないスリルを楽しんでほしいと思います。

おわりに

中学生でも楽しく参加できる音楽やリズムを取り入れたレクリエーションを紹介しました。

みんなで体を動かしながらダンスやゲームを楽しむことで、クラスの一体感も自然に生まれてきます。

気軽に始められるものばかりなので、ぜひ学校行事や休み時間に取り入れてみてはいかがでしょうか。