2025年の関西・大阪万博のマスコットキャラクター、ミャクミャクにまつわる曲はご存じでしょうか?
この記事では大人気のミャクミャクにまつわる楽曲を一挙に紹介していきますね。
公式テーマソングはもちろん、ファンが制作した非公式の二次創作ソングもあわせて紹介しています。
たくさんの魅力的な音楽がありますので、ぜひこの機会にいろいろな曲を聴いてみてください。
- 【万博歌集】万国博覧会にまつわる歴代曲。2025大阪・関西万博も!
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 【TOKYO 2020】東京オリンピックのテーマソング、応援ソングまとめ
- 【気になる】USJ・ユニバの人気CM曲。歴代CMソング【2025】
- マクドナルドの歴代人気CM曲・コマーシャルソング【2025】
- SDGsを歌った曲・テーマにしている曲
- パラリンピック・パラスポーツのテーマソングや応援歌まとめ
- 【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
- 【新曲&歴代】オリンピックの応援ソング・五輪のテーマソング
- サッカー日本代表の応援歌。定番チャントとW杯歴代テーマソングまとめ
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】サッカーワールドカップ|大会を彩る歴代テーマソング
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
【大阪万博】ミャクミャクのテーマソング&非公式楽曲まで!話題の音楽特集
この地球の続きをNEW!コブクロ

未来への希望を壮大なメロディに乗せて届ける、コブクロの心温まるポップナンバーです。
2025年の大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングとして、2022年7月にリリースされた34枚目のシングル作品。
歌詞には、技術の進化と自然が美しく共存する未来の世界観が描かれていて、世界中の人々がつながり、次世代へ希望を託す温かいメッセージが込められているんです。
困難な時期を乗り越えようとするすべての人々の背中をそっと押してくれるようで、聴いていると心にじんわりと優しさが染みわたりますよね。
YouTubeにはミャクミャクが踊るダンス動画が公開されています。
ミャクミャクのうたNEW!大阪府立桜塚高校軽音楽部

長年に渡り輝かしい実績で注目を集めている大阪府立桜塚高校軽音楽部が制作したミャクミャクのテーマソングです。
細胞と水でできているという不思議なミャクミャクを、高校生らしいフレッシュなサウンドに乗せて紹介しています。
2023年4月のプレ万博イベントではミャクミャクとの共演も果たしました。
希望に満ちた明るい曲調は、これから万博へ向かう気分を盛り上げるのにピッタリ。
家族や友人と一緒に聴くと、会場への期待がさらに高まるのでオススメですよ!
パビリオンNEW!Kish.

未来感あふれるポップソングで描く、輝く未来の世界。
AI技術を駆使した映像制作でも注目を集めるボカロP、Kish.さんによる作品です。
2025年5月に公開された本作は、大阪・関西万博をテーマにしています。
伝統的な和楽器の音色と未来的なシンセサウンドが融合し、過去と未来を橋渡しするような壮大な音楽体験を提供してくれますよね。
般若心経や関西弁を取り入れた歌詞も聴いていて楽しいんですよね。
万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を見事に音で表現しており、聴いているだけで期待に胸がふくらみます。
これから始まる何かへの希望を感じたいとき、ぜひこの高揚感を味わってみてください!
ミャクミャクぽん!NEW!SO-SO

世界的な大会でも活躍するヒューマンビートボクサー、SO-SOさんが手がけた、心弾むダンスナンバーです。
四つ打ちのビートとカラフルなサウンドがとっても楽しいんですよね。
本作にはミャクミャク自身の声も使われていて、一緒に踊りたくなるようなワクワク感があります。
ダンスは登美丘高校ダンス部でおなじみのakaneさんが振り付けを担当しており、伊原六花さんが踊るダンス動画も話題になりました。
元気になりたい時に聴いてほしいハッピーな1曲です。
ミャクミャク waiting for youNEW!ブルワイト

未来への扉が開くような、きらびやかなダンスポップが印象的ですよね。
この楽曲は、作詞作曲からミキシングまでを一貫して手がける音楽クリエイター、ブルワイトさんによる作品です。
伸びやかな歌声が未来的なサウンドと見事にマッチしていますよね。
歌詞には万博開催を心待ちにする高揚感や、世界中から人々を迎える温かい気持ちが込められているようです。
万博への期待に胸をふくらませたい時や、ポジティブな気分になりたい時に聴けば心が弾むことでしょう。
気分を上げてくれるビートに、思わず体が動き出すかもしれませんね。
MYA◎KUNEW!ユゥレイの怪奇譚

ユゥレイの怪奇譚さんが手がけた、ミャクミャクをテーマにしたナンバーです。
この楽曲はエレクトロポップを基調としながら、力強いサウンドが融合したダイナミックな仕上がり。
未来への希望を感じさせる壮大なメロディの中に、どこかミステリアスな響きが潜んでいるのがユニークですよね。
脈々と受け継がれていく生命の鼓動や、人類の叡智が未来へと紡がれていく情景が目に浮かぶようです。
未来に思いを馳せたい時にピッタリの、高揚感あふれる1曲です。
モフモフNEW!未来の扉 開けて(ミャクミャクの歌)

祝祭ムードあふれるポップなサウンドアレンジが魅力的な、モフモフさんによるナンバーです。
2025年8月に公開されたこの楽曲は、大阪・関西万博の応援ソングとして制作されました。
高揚感をあおるポップなサウンドと弾むようなビートに、誰もが口ずさみたくなるキャッチーなメロディが映えた仕上がり。
ミャクミャクを中心に人々の心が一つになり、未来への扉をともに開いていくという、希望に満ちた歌詞世界も大きな魅力です。
万博への期待で胸をふくらませているときに聴けば、その気持ちをさらに盛り上げてくれるのではないでしょうか。
新しい一歩を踏み出す勇気とパワーを授けてくれる応援チューンです。