箱の中身はなんだろな!怖いけれど楽しい盛り上がる定番ネタ
「箱の中身はなんだろな」は、パーティーやイベントを盛り上げる定番の人気ゲーム!
中身が見えない箱の中に手を入れて、触った感触だけで何が入っているかを当てるという単純なルールながら、ドキドキ感と意外性で老若男女に愛されています。
たわしやスライムなど、触り心地が特徴的なアイテムを使えば、箱に手を入れた瞬間の驚く表情や反応で会場が大いに盛り上がることは間違いありません。
この記事では、イベントを最高に盛り上げる箱の中身の定番アイテムから意外性のある面白い小物まで、オススメの素材を紹介します!
- 箱の中身はなんだろな!怖いけれど楽しい盛り上がる定番ネタ
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 盛り上がる!100均のおもしろパーティーグッズ
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- おもしろくて盛り上がる人気のパーティーグッズまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
食材を使った箱の中身アイデア(1〜10)
スティックパン

「箱の中身はなんだうな?」ゲームで盛り上がる食材ネタとしておすすめなのが、存在感のある「スティックパン」。
細長くて柔らかい独特の形状は、手を入れた瞬間「これは何だろう?」と迷わせるのにぴったり。
手触りはふわふわ、少ししっとりしていて、触覚だけでは正体を見抜きにくいのがポイントです。
食材なので、答えあわせのあとにそのままおやつタイムにもできて一石二鳥。
衛生面に配慮してラップで包めば安全に行えます。
手触りだけで記憶を探る遊びは、脳の刺激にもつながり、笑いや会話も生まれるはず。
気軽に準備できて盛り上がる食材ネタです。
ハンバーガー

日々の食事は道具を使って食べるものが多く、手で触った感覚がわからない場合が多いかと思います。
そんな中で「ハンバーガー」をお題として出題、手でつかんで食べているものなら、わかりやすいのではないかという問題です。
バンズの柔らかい感触ですぐにわかってしまう可能性が高いので、より時間をかけて楽しむためには、細かい商品名まで見極めてもらいましょう。
メインの具材が何で、どのようなトッピングが入っているのかなど、細かい部分までしっかりとチェックしていくのが重要です。
食材を使った箱の中身アイデア(11〜20)
ゴーヤ

フジテレビのバラエティー番組『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます』でもこのゲームで遊ぶ企画があったのですが、箱の中に入れる品を考えたのがあのデヴィ夫人さん。
夫人はパイナップルとトカゲをチョイスしたのですがこれが絶妙に怖くてお笑いタレントたちもそのチョイスを絶賛していました。
何かと何かを組み合わせるのも一考です!
たとえば、ゴーヤのでこぼこ感はそれだけでも気持ち悪いのですが、そのゴーヤにオリーブオイルを塗ってぬるっと感も演出すればさらに気持ち悪い品となるかも。
プラスアルファのアイデアは無限にありそうです!
きのこ

パーティーに集まる人の「苦手な食べ物」をあらかじめリサーチしておいて、その人の順番が回ってきたらその「苦手な食べ物」を出す、というのはどうでしょう。
例えばキノコが苦手な人ならキノコを触るのもイヤだと思うんですよ。
まったく気づかずに散々べたべた触って、答えが発表されると「ええー、私がキノコ大嫌いなんですけどー!」の一言で会場は爆笑の渦に。
逆にキノコ博士がいれば「これはヒラタケ」「これはマイタケ」と次々に答えるという逆パターンも。
「箱の中身はなんだろな?」を存分に遊びつくせそうです!
さつまいも
重みと独特の形状があり、箱の中身が何なのか気になる食材です。
丸みを帯びたフォルムながらゴツゴツとした皮の感触が特徴で、握った瞬間に「あれ、何か知ってるかも」と思わせつつ、なかなか名前が出てこないもどかしさが盛り上がりにつながります。
冷蔵庫で冷やしておくと、手先に伝わるひんやり感でさらに混乱を誘うでしょう。
細長いものや丸いものなど、形の違う個体を使い分けることで難易度の調整も可能です。
土の香りが残っていれば五感をフルに使って挑めます。
重さや手応えに反応が出やすく安定してウケが取れる、素朴さの中に意外性があるアイデアです。
じゃがりこ
@repairs.com 割とわからんこと多い #箱の中身はなんだろな#ゲーム#夫婦#嫁#夫婦の日常
♬ オリジナル楽曲 – ゆい&ゆきひろ | りぺあーず – ゆい&ゆきひろ | りぺあーず
つかんだ瞬間に「細い棒がいっぱい?」「これは何?
と」迷わせるが、「じゃがりこ」。
「箱の中身はなんだろな?」ゲームにぴったりな、ユニークな手触りの食材です。
細くて軽く、硬めの触感は割り箸やストローと勘違いされることもあり、正解までのやり取りで笑いが生まれます。
袋に入れたまま使えば衛生的で、開けた後はそのままおやつタイムにできるのも嬉しいポイント。
音や形、遊びと実用を兼ねた「じゃがりこ」は、手軽に用意できて、大好評の食材ネタです。
カップ麺
@yoninochanne_fan1 【箱の中身はなんだろな?】1人だけブタメンではない人狼を見破れ!Shorts
♬ original sound – yoninochanne_FAn1 – yoninochanne_FAn1
身近だからこそ逆に難しい、そんな意外性で盛り上がるのが「カップ麺」。
箱の中にそっと手を入れると、丸くて軽く、フタはペコペコ、中では何かが動く感覚。
触ったことがあるはずなのに、これは何だろうと迷わせる要素が満載です。
カップの形や重さ、わずかな音のヒントを頼りに推理する過程が楽しめます。
ゲームの後は「皆さんはどんな味が好きですか?」と参加者同士で会話も弾み、「食べたことないけれどそれ美味しいの?」という意見があれば、試食会に発展させても面白いですよ。
感覚と味覚、記憶をくすぐる、気軽で盛り上がる食材ネタです。