箱の中身はなんだろな!怖いけれど楽しい盛り上がる定番ネタ
「箱の中身はなんだろな」は、パーティーやイベントを盛り上げる定番の人気ゲーム!
中身が見えない箱の中に手を入れて、触った感触だけで何が入っているかを当てるという単純なルールながら、ドキドキ感と意外性で老若男女に愛されています。
たわしやスライムなど、触り心地が特徴的なアイテムを使えば、箱に手を入れた瞬間の驚く表情や反応で会場が大いに盛り上がることは間違いありません。
この記事では、イベントを最高に盛り上げる箱の中身の定番アイテムから意外性のある面白い小物まで、オススメの素材を紹介します!
- 箱の中身はなんだろな!怖いけれど楽しい盛り上がる定番ネタ
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 盛り上がる!100均のおもしろパーティーグッズ
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- おもしろくて盛り上がる人気のパーティーグッズまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
盛り上がる!箱の中身の定番アイテム(11〜20)
歯ブラシ

いつも使っているものでも、視覚情報がないと恐怖心を感じてしまいますよね。
そこで、歯ブラシはいかがでしょうか。
細長い棒の先に無数の硬い毛がついたスタイルは、手で触れただけではなんだこれと一瞬はてなが湧いてきそうですね。
もしかすると生き物なのかも、と思う方も出てくるかもしれません。
ただ置いておくだけでなく、中で誰かがちょっと動かしたりすれば、ますます歯ブラシから思考が遠ざかっていきそう。
歯ブラシの毛の硬さはふわっとやわらかいものから硬いものまであるので、いろんな種類を置いておくのもオススメです。
文房具

2段階ドッキリともなる品がこの文房具。
今バラエティーグッズ売り場で「ビリビリシャーペン」などのビリビリグッズが簡単に手に入るんです。
「箱の中身はなんだろな」ゲームをして「なんだ、ただのシャープペンシルかぁ」と思ってカチッとペンを押すと「ギャー、ビリビリしたよ!!」となる運びです。
ちゃんとビリビリに強い人を選んでくださいね。
絵の具をたくさんの出したパレットを置いて、「手が絵の具だらけになっちゃったよ!!」も鉄板の面白さです!
松ぼっくり

ブタの形をした陶器から蚊取り線香の煙がスーッと立つ。
昔ながらの日本の夏ですよね。
ただ、驚くことに、今の子供のほとんどが本物の蚊取り線香を触ったことがないとか。
そんな絶妙なところを問題として出してもおもしろそうです。
オススメの最筆頭が「まつぼっくり」です。
幼稚園以来触ったことがない……という人もいるかも。
ちょっとお年を召された方なら分かって当然なんですが、というこのジェネレーションギャップが笑いにもつながります。
ポケベル、固い紙の切符などもオススメです!
風船

リアクション芸といってまず思いつくタレントさんはだれですか?
出川哲朗さんやダチョウ俱楽部の上島竜兵さんですよね。
とにかく箱の中に手を入れる人のリアクションを楽しむこのゲーム。
パーティーに来ている出川さんや上島さんのようなにリアクションのいい方にトップバッターを務めてもらうのは絶対条件ですよ。
このゲーム一発目が盛り上がればその後もずっと盛り上がりますから!
風船もおもしろいアイテムの一つ。
空気を入れて膨らませ続けるのもいいかも。
「もう風船が箱から出ちゃってるよー」の一言で会場は爆笑の渦です。
ブラシ

「箱の中身はなんだろな?」を使ったサプライズの企画を1つご提案。
それはズバリ「プレゼントの贈呈」です。
何かな何かなと手で触っているうちに何となく形が分かってくる、それがずっと前から欲しかったものだった!というサプライズなんです。
きっと喜ばれますよ。
本題に戻りましょう、箱に入れるものですが、普段使っているブラシや鏡なんかも楽しいのと思います。
いつも使っているのに手の感触だけでは分からないものもありそうですよね。
家族で楽しむのなら「これは誰のスマートフォンか?」もオススメの問題です!
氷
https://www.tiktok.com/@maruhi_mitsuko/video/7393269887390584071急激に温度の変化には誰もがおどろきを感じるもので、見えない状態だとそのおどろきがさらに強調されますよね。
そんな見えない状態での温度の変化に注目して、大きな氷をお題にしてみるのはいかがでしょうか。
ゆっくりと触った先に冷たさが待っているということで、そのために備えていなかった回答者の大きなリアクションが見られますよ。
氷をどのような形にするのかもポイントで、とがらせたりといった工夫によってはさらにおどろきが与えられますね。
食材を使った箱の中身アイデア(1〜10)
こんにゃく

このゲームは老若男女問わず盛り上がりますので、ちょっとした集まり・パーティーの余興にもってこいです。
大きな体をした大人の男性でも得体のしれない箱の中に手を入れるのは結構怖いものなんですよ!
もちろん定番中の定番ですが「こんにゃく」も絶対にハズせない品の一つ。
司会者の前振り「は虫類、カエルとかヘビは大丈夫な方ですか?」も鉄板。
こんにゃくはお皿に置くだけでなく、箱の中に糸で吊り下げてもいいかも。
こんにゃくを揺らすと触る人は生き物のように思っちゃいますよ!