NCSのかっこいい曲。テンションが上がる神曲まとめ
NCSの略称で知られるNoCopyrightSoundsは、著作権フリーの音源をリリースしている音楽レーベル。
著作権フリーの音源と聞くと当たり障りのない曲をイメージするかもしれませんが、このNCSからリリースされている楽曲はどれもこれも完成度が高くかっこいいと話題なんですよね。
NCSの楽曲は一定の条件を満たせばYouTube動画のBGMなどにも使えるため、きっとあなたもNCSの楽曲を耳にしたことがあるはず。
この記事では、そんなNCSの曲の中からかっこいい曲を厳選して紹介していきますね!
新旧問わずに人気曲を集めましたので、お気に入りの1曲を見つけてください。
- 【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【洋楽編】かっこいいフリーBGM
- YouTubeショートでよく耳にする曲【厳選人気版】
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 【2025】心を鷲掴み!イントロがかっこいい曲。シビれるイントロの名曲
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- テンションがブチ上がるEDMアニソン特集
- 【作業用】テンションが上がるBGM。作業が捗る楽曲まとめ
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
NCSのかっこいい曲。テンションが上がる神曲まとめ(1〜10)
Love URazihel

幅広い音楽性で人気を集めているイタリア出身の音楽プロデューサー、ラジヘルさん。
イタリアは世界でも特にフューチャーベースやディープハウスが発展している国で、メジャーなアーティストでいえばメドゥーサなどを輩出しています。
そんなラジヘルさんの作品のなかでも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『Love U』。
日本でもなじみ深い楽曲で、人気YouTuberであるキャブヘイさんがエンディングに使用しています。
ヘビーでありながら爽やかな雰囲気も持ち合わせたEDMなので、ドライブミュージックなどにオススメです。
Heroes Tonight (feat. Johnning)Janji

プログレッシブハウスを主体とした音楽性で人気を集める音楽プロデューサー、ジャンジさん。
音楽プロデューサーとして大成しているわけではないものの、いくつかの印象的なヒットチューンをドロップしています。
そんな彼の作品でも特にオススメしたいのが、こちらの『Heroes Tonight (feat. Johnning)』。
NCSで2番目に再生されている楽曲で、シリアスなメロディーに仕上げられています。
さまざまなYouTuberが使用している楽曲のため、誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
YouAxol x Alex Skrindo

エレクトロハウスやメロディックダブステップを主体とした音楽性で人気を集める音楽プロデューサー、アレックス・スクリンドさん。
2015年からNCSでデビューをはたし、そこからコンスタントにヒットチューンをドロップし続けている音楽プロデューサーです。
そんな彼の作品のなかでも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『You』。
エレクトロハウスに仕上げられた1曲で、全体を通してポップなメロディーにまとめられています。
EDMになじみのない方でも聴きやすいと思うので、ぜひチェックしてみてください。
NCSのかっこいい曲。テンションが上がる神曲まとめ(11〜20)
ThrowbackElectro-Light

ドラムンベース、エレクトロハウス、トラップなど、さまざまなジャンルに精通していることで知られているイギリス出身の音楽プロデューサー、エレクトロ・ライトさん。
NCSでも特に有名なプロデューサーの1人ですね。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『Throwback』。
こちらの楽曲は4つ打ちのノリの良いEDMに仕上げられています。
日本でも人気のジャンルであるユーロビートを思わせるような構成が印象的なので、ぜひチェックしてみてください。
FreeElektronomia & JJD

2016年から現在にいたるまで常に人気を集め続けている音楽プロデューサー、ジェー・ジェー・ディーさん。
彼ほどにコンスタントにヒットチューンを量産しているNCSのプロデューサーは珍しいので、NCSの音楽を普段から聴いている方であればご存じかもしれません。
そんな彼の作品のなかでも特にオススメしたいのが、エレクトロノミアと共演したこちらの『Free』。
キレの良いEDMでありながら、幻想的なメロディーラインを用いているハイセンスな1曲です。
Mortals (feat. Laura Brehm)Warriyo

なにかとワケありな音楽プロデューサー、ワリヨさん。
NCSレーベルではない楽曲のリミックスでNCSにデビューしたため、非公式という扱いになり、NCSから削除されるという事態におちいったことがあるのですが、その後は公式にNCSでデビューをはたしています。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『Mortals (feat. Laura Brehm)』。
和をテーマにしたキレの良いメロディーが印象的な、彼の公式なデビュー曲です。
HopeTobu

ラトビアを代表する音楽プロデューサー、トブさん。
NCSでも特に人気な音楽プロデューサーの1人で、1億再生以上の楽曲も存在するほどです。
そんな彼の作品のなかでも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『Hope』。
ポップなサウンドが印象的な楽曲で、デッドマウスさんやアヴィーチーさんといったプロデューサーたちからの影響を受けているのがわかりますね。
彼らの作品を聴くとトブさんの楽曲をより楽しめると思うので、ぜひチェックしてみてください。





