RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア

お正月飾り、みなさんは毎年飾っていますか?

お正月といえば玄関にしめ縄飾り、というイメージですが、最近では和と洋をミックスさせたおしゃれなリースやスワッグがはやっていますよね。

販売されているものをチェックしても思うようなものがない、自分の家に合いそうなものがないという場合は、手作りしてみるのはいかがでしょうか?

本記事では、簡単に作れるさまざまな手作りアイデアをご紹介しています。

ぜひ、新年の幕開けを華やかに彩るお正月飾り作りの参考にしてください。

【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア(1〜20)

100均の材料で作るしめ縄リース

【100均DIY】しめ縄の作り方/ダイソーやセリアの材料で作るしめ縄リースの作り方/お正月飾り
100均の材料で作るしめ縄リース

シンプルなしめ縄の飾りをベースに使用して、装飾を加えてさらに華やかに変化させていこうという内容です。

元のしめ縄から使用するのは飾りを取り外した縄のパーツで、後から使えるように慎重に飾りを取り外していきましょう。

そしたら縄のパーツに、南天をはじめとした造花、華やかさを演出する飾り付けを取り付けていきます。

縄の結び目をいかす場合はそれ以外の部分に、かくす場合は結び目の部分に飾りを取り付けていくのがオススメですよ。

もとの飾りもバランスを考えつつ配置しなおせば、お正月のお祝いという面をしっかりと伝えられますね。

かぎ針編みのリース

【かぎ針編み】しめ縄(リース)の編み方①『 あみかざり』deお正月
かぎ針編みのリース

あみかざりという手法で作る、お正月のしめ縄飾りです。

編みものなんて難しい、と思われても心配しないでください。

手順通りゆっくりと進めていけば、キレイに完成しますよ。

好きな色の毛糸を選んで、必要なパーツをかぎ針で編んでいきましょう。

できあがったしめ縄部分、お花やグリーンをバランスよく配置してとめれば、温かな風合いのかわいいしめ縄飾りが完成。

パーツがグラグラする場合はグルーガンでとめれば、しっかりと固定されますよ。

しめ縄から編むリース

【100均材料】しめ縄リースの作り方【お正月】//How to make a New Year’s Japanese style wreath
しめ縄から編むリース

カラフルでキュートなお正月飾りのしめ縄を、100均の材料で作ってみましょう。

身近なもので簡単に作れるので、ぜひ手作りしてお正月に飾ってください。

土台にはペーパーヤーンという素材を用意します。

この素材でしめ縄の輪っかを作ったら、100均で用意した造花や水引、モチーフをしめ縄にバランスよく配置していきます。

このバランスはあなたのセンスなので、オリジナルのすてきなアレンジをしてみてくださいね。

最後に整えたら、華やかで縁起のいい手作りしめ縄の完成です。

カラフルしめ縄リース

【DIY正月】こんなに可愛いの?!進化したしめ縄アレンジ*しめ縄リース*正月飾り*手作り*インテリア
カラフルしめ縄リース

シックなだけじゃない、カラフルでかわいいお正月飾りのしめ縄をハンドメイドで作ってみませんか。

昔風のデザインばかりでなく、造花を使用したり、ジュエルやビーズを使ったものだったり、そのアイデアは無限です。

色だってピンクや紫など自由自在。

造花やグリーン、タッセルや水引などは100均などでも気軽に手にすることが可能です。

作り方もアレンジもあなたの思い通り。

ぜひ現代風に進化したしめ縄のリースを作って、お正月の新しい門出を華やかに飾ってくださいね。

シック・ナチュラルテイストなしめ縄リース

【しめ縄飾りの作り方】簡単!シックでナチュラルなお正月飾り┊How to Make Japanese New Year’s wreath┊2021┊DIY
シック・ナチュラルテイストなしめ縄リース

どんな雰囲気の部屋にも合いそうな、ナチュラルでシックなカラーリングが美しいミニしめ縄です。

グレーとホワイトのシンプルなベースに、グリーンとホワイトの水引が上品なアクセントに。

花材はシロタエギク、ノバラ、パンパスグラスなどのドライフラワーや、ラグラス、かすみ草などのプリザードフラワーがオススメです。

落ち着いた風合いなので、リビングやキッチンに飾っておくと、忙しい年末年始もほっと心がなごみ、やさしく清々しい気持ちになりそうですね。