【2025】新潟出身の演歌歌手まとめ
新潟県といえば、日本全国で第5位の広大な土地を持つ雪国で、中部地方であったり関東甲信越と言われたり北陸地方、はては東北地方という見解もあったりとその広さの程がうかがえますよね。
そんな新潟をテーマとした演歌や歌謡曲の名曲も多く、美川憲一さんの『新潟ブルース』に美空ひばりさんの『ひばりの佐渡情話』、新潟が生んだスターである小林幸子さんの『雪椿』などが挙げられます。
というわけで今回の記事では新潟県出身の演歌歌手をピックアップ、若手からベテランまでを一挙ご紹介!
- 【2025】東北出身の演歌歌手
- 【2025】青森出身の演歌歌手まとめ
- 【2025】演歌・歌謡界で活躍!美人演歌歌手まとめ
- 【2025】北海道出身の演歌歌手まとめ
- 【女性歌手編】大みそかの顔!紅白歌合戦に出演した演歌歌手
- 【元祖エンドル】石原詢子の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【2025】演歌第七世代!若手演歌歌手まとめ
- 【2025】九州出身の演歌歌手
- 【2025】熊本出身の演歌歌手まとめ
- 【花便り】竹島宏の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【男性歌手編】大みそかの顔!紅白歌合戦に出演した演歌歌手
- 【2025】60代の女性演歌歌手まとめ。日本の演歌を支える歌手
- 【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】
【2025】新潟出身の演歌歌手まとめ(1〜10)
酒場すずめ村上幸子

新潟県が生んだ演歌の逸材といえば、村上幸子さんが外せません。
1979年に『雪の越後を後にして』でデビューを飾った彼女は、演歌界に新風を巻き起こしました。
とくに1984年にリリースされた楽曲は、酒場を舞台に人々の哀愁を歌い上げ、第17回日本作詩大賞を受賞。
多くの人の心に残る名曲となりました。
村上さんの歌声には、新潟の風土が育んだ温かさと力強さが感じられ、聴く人の心に寄り添います。
残念ながら1990年7月に31歳の若さで他界されましたが、その歌声は今なお多くの人々に愛され続けています。
新潟の魅力や人情を歌で表現したい方にぜひオススメしたい歌手です。
女傑〜島村ギン物語〜歌川二三子

新潟県が生んだ演歌の名手として、1986年のデビュー以来多くのファンを魅了し続けているのが歌川二三子さんです。
35歳でデビューを果たし、その独特の歌声と表現力で一気に注目を集めました。
1988年には『花影の母』でTBS-TV 日本演歌大賞心のうた賞を受賞。
演歌の枠にとどまらず、幅広いジャンルの音楽を愛好する姿勢も魅力的ですね。
特筆すべきは、老人ホームの慰問をライフワークとしている点。
2009年2月の時点で908箇所以上もの施設を訪問し、多くの人々に勇気と感動を与え続けています。
演歌ファンはもちろん、心に響く歌声を求める方にもオススメの歌手です。
夫婦花華乃美幸

新潟県阿賀野市出身の華乃美幸さんは、2009年に歌手活動を開始し、2016年に徳間ジャパンコミュニケーションズからメジャーデビューを果たした演歌歌手です。
デビュー曲『白い砂時計』をはじめ、『かんぱい酒』『釧網本線』など、温かみのある歌声で聴く人の心に響く楽曲を次々と発表しています。
2019年には活動10周年を迎え、記念ディナーショーを開催するなど精力的に活動を続けています。
2023年9月には新曲『夫婦花』『越後線』をリリース。
ワルツのリズムを取り入れたり、地元新潟を題材にしたりと、演歌の枠にとらわれない幅広い表現力が魅力です。
全国を車で巡りながら歌を届ける活動もおこなっており、その親しみやすい人柄とチャーミングな笑顔で、多くのファンを魅了しています。
【2025】新潟出身の演歌歌手まとめ(11〜20)
ふるさと慕情葉月みなみ

新潟県出身の演歌歌謡曲歌手として活躍する葉月みなみさん。
2009年にキングレコードより『恋の占いかくれ鳥』でCDデビューを果たし、2020年に上京して2021年6月にテイチクレコードへ移籍しました。
移籍第一弾シングル『許さないで…ねぇ』は週間USEN HIT 演歌/歌謡曲ランキングで1位を獲得。
演歌だけでなくポップスやロックなど幅広いジャンルに挑戦し、ピアノ弾き語りやフルート演奏も披露する多才なアーティストです。
故郷への思いを込めた楽曲や、昭和歌謡を思わせる懐かしくも新しい歌声に引かれる方にオススメです。
愛し過ぎて江南しのぶ

新潟県出身の演歌歌手として注目を集める江南しのぶさん。
2020年1月に『愛し過ぎて』でメジャーデビューを果たし、中性的な魅力と艶やかな歌声で人々の心をつかんでいます。
2019年の「日本クラウン演歌・歌謡曲新人歌手オーディション」でファイナリストに選ばれたことがきっかけでデビューを果たした江南さんは、演歌の世界で精力的に活動中。
デビュー曲は歌謡曲テイストのメロディが特徴で、演歌になじみのない人にも親しみやすい楽曲となっています。
氷川きよしさんに憧れて演歌の道を志した江南さんは、コンサートを見たおばあさんが元気になったように、人々に感動と喜びを与えられる歌手を目指しているんですよ。
それぞれの秋阿賀野みゆき

新潟県阿賀野市出身の演歌歌手、阿賀野みゆきさんが2021年9月に『それぞれの秋』でキングレコードからデビューしました。
介護福祉士と演歌歌手の二刀流であることが話題となりました。
カラオケ大会での優勝がきっかけで遠藤澄夫先生から楽曲提供を受け、歌手としての道を歩み始めました。
現在は神奈川県小田原市を拠点に活動。
阿賀野さんの歌声は、演歌や歌謡曲を愛する方はもちろん、心に響く歌を求めている方にもオススメです。
番神岬は倖せ岬安田みき

新潟県柏崎市を拠点に活動する演歌歌手の安田みきさん。
浪曲の要素を取り入れた独特の歌唱法が魅力です。
故郷の豊かな自然を愛し、その風景を歌に込めた楽曲を次々と発表しています。
カラオケ配信やYouTubeでの活動も積極的におこない、地域密着型の音楽活動を展開。
故郷への深い愛情を持つ安田さんの歌声は、演歌ファンはもちろん、新しい感性を求める音楽ファンにもオススメです。