RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【大分むぎ焼酎二階堂】郷愁を誘う歴代CMまとめ

大分県で作られているむぎ100%の焼酎二階堂。

二階堂のCMは1987年から放送されており、毎年新しいCMが放送されるんですよね。

商品の紹介や飲むシーンはほとんど登場せず、各地の自然や町並み、身の回りの風景などを印象的に切り取った芸術的な映像が特徴なんですよね。

さらに「二階堂のCMと言えば」というほどに印象的なのが、独特の空気感を持った語り。

郷愁を誘い、心の奥にグッと語りかけてくるようなこれまでCMは、放送スタート以来根強いファンを獲得しているんですよね。

この記事では二階堂のCMを網羅し、独特の世界観を紹介していきますね。

【大分むぎ焼酎二階堂】郷愁を誘う歴代CMまとめ(41〜50)

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂「文字のかけら」篇

大分麦焼酎 二階堂 CM 「文字のかけら」編

2007年に公開された「文字のかけら」篇。

人の思いは「イエス」「ノー」だけで言い表すことはできない、そんな語りと切ない映像に引き込まれてしまうCMです。

結果的には「イエス」「ノー」のどちらかに分かれるのだとしても、その間にはその人だけが知っているさまざまな思いがあるのでしょう。

それを知ればすれ違うこともないのかもしれませんが、それをすべて文字や言葉に込めるのはなかなか難しいですね。

映像では、福岡県の旧伊藤伝右衛門邸内、旧松木醤油屋などが使用されています。

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂「海の海峡」篇

大分むぎ焼酎二階堂 風の海峡篇

2000年に公開された「海の海峡」篇。

このCMでは記憶を断片的に切り取ったような、さまざまな風景やシーンが流れます。

らせん階段を足早に上っていく姿や、女性が寂しげに船を見送っている様子が印象に残りますね。

ともに過ごした青春や、夢のために選んだ別離という風景でしょうか。

少し切ない思いも感じますが、語りで表現される通り忘れられない懐かしい記憶というのは人の心を動かす不思議な力を持っていますよね。

映像は福岡県北九州市にて撮影されました。

二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂「雨宿り」篇

大分むぎ焼酎二階堂 雨宿り篇

2001年に公開された「雨宿り」篇。

雨というのも、記憶を呼び起こす一つの存在ですね。

このCMで語られている通り、雨を見ると記憶の海に流されるという方も多いのではないでしょうか。

ともあれ、それはほとんどが過去の記憶で思い出したところでどうにもできない思い。

雨が止めばまた日常に戻るのでしょう。

しかし締め付けられる胸の痛みだけは本物というのが、どうにも切ないですよね。

この映像では、大分県にある野上弥生子文学記念館、二王座歴史の道などが使用されています。