90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ
90代の男性の中には、今でも歌を歌うのが大好きという方も多いのではないでしょうか?
ご家族や友人とカラオケに行ったり、施設でのカラオケのレクリエーションがお好きな方も少なくないと思います。
そこでこの記事では、90代の男性が盛り上がる曲を一挙に紹介!
90代の方が歌う曲を探すのにお役立ていただくのはもちろん、90代の方と一緒にカラオケにいく若い世代の方が選曲の参考にするのにもご活用ください。
昭和の名曲を中心に選びましたので、きっと世代を問わずにご存じの曲が多いと思いますよ。
それではさっそく見ていきましょう!
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
- 90代男性にオススメの泣ける歌。心動かす名曲まとめ
- 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
- 90代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい曲まとめ
- 【高齢者向け】90代の方にオススメ青春ソング。昭和の名曲まとめ
- 90代の方にオススメの盛り上がる曲。みんなで聴いて歌って楽しい歌
- 90代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 70代の男性に歌ってほしい歌。カラオケで聴きたい楽曲まとめ
- 90代の方にオススメの秋の歌。昭和の秋曲まとめ
- 90代女性にオススメの泣ける歌。心に響く感動ソングまとめ
- 90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介
- 90代男性に聴いてほしい元気が出る歌。オススメの前向きソング
- 90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ
90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ(1〜10)
皆の衆村田英雄

村田英雄さんの『皆の衆』は、人生の喜怒哀楽を素直に表現することの大切さを歌い上げています。
怒りを感じたら水を飲んで落ち着くなど、日常生活の中での対処法を具体的に示しているのが印象的ですね。
2009年にリリースされたこの曲は、村田英雄さんの豊かな経験が詰まった珠玉の1曲。
高齢者の方々がカラオケで歌えば、きっと共感の輪が広がることでしょう。
みんなで声を合わせて歌えば、世代を超えて人生を語り合える、そんなすてきな時間を過ごせそうです。
街のサンドイッチマン鶴田浩二

胸に風を抱いて生きる人々の姿を描いた、心に響く名曲。
1953年に鶴田浩二さんが歌い、戦後の厳しい時代を生きる人々の希望を表現しています。
実在の人物をモデルにした歌詞は、聴く人の心を揺さぶります。
この曲を口ずさむと、人生の苦難を乗り越えてきた自分の姿を思い出すかもしれません。
仲間と集まってカラオケを楽しむ際に、ぜひみんなで歌ってみてはいかがでしょうか?
高原列車は行く岡本敦郎

昭和の名曲『高原列車は行く』は、岡本敦郎さんの代表作として愛され続けています。
軽快なメロディと旅情あふれる歌詞が魅力的で、汽車の窓から見える美しい景色や出会いの喜びが描かれています。
1954年にリリースされたこの曲は、第5回NHK紅白歌合戦でも披露され、多くの人々の心に刻まれました。
JR東日本福島駅の発車メロディにも採用されるなど、今なお色あせない魅力を放っています。
高原の爽やかな風を感じながら、懐かしい思い出に浸りたい時にオススメの1曲。
みんなで声を合わせて歌えば、きっとすてきな思い出になることでしょう。
90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ(11〜20)
高校三年生舟木一夫

舟木一夫さんの『高校三年生』は、青春の思い出を鮮やかに描いた昭和の名曲です。
高校生活の終わりが近づく寂しさと、新たな人生への期待が詰まった歌詞が心に響きます。
1963年にリリースされたこの曲は、舟木一夫さんのデビュー作でありながら100万枚を超える大ヒットを記録。
同名の映画も公開され、多くの人々の心をつかみました。
懐かしい学生時代を思い出しながら、高齢者の方々と一緒に歌えば、世代を超えて盛り上がれる1曲ではないでしょうか。
銀座の恋の物語石原裕次郎・牧村旬子

銀座の夜景を背景に、切なく美しい恋を描いた名曲。
石原裕次郎さんと牧村旬子さんの絶妙なハーモニーが心に響きます。
1961年にリリースされ、翌年には同名の映画の主題歌としても使用されました。
300万枚を超える大ヒットとなり、石原裕次郎さんの代表曲の一つに。
若い恋人たちの強い絆や、別れの痛み、再会への望みを歌った歌詞が印象的です。
高齢者の方々にとっては、青春時代の思い出と重なる一曲。
懐かしい気持ちで、みんなで声を合わせて歌うのもいいかもしれませんね。
ハワイの若大将加山雄三

イントロの軽快なギターサウンドを聴いただけで、思わずハワイの青い海が脳裏によみがえってしまう……そんな南国ムード溢れる名曲です!
加山雄三さんが主演を務めた映画シリーズのために作られ、1963年8月に映画が公開されました。
ヨットで颯爽と波間を駆ける若者の姿が目に浮かぶような、希望に満ちた明るい曲調ですよね。
本作は、シリーズで初めての海外ロケとなった映画の主題歌でもあり、当時の憧れの風景が音楽からも伝わってくるのではないでしょうか。
心を晴れやかにしたい時にぴったりのナンバーですし、ご家族と一緒に楽しかった夏の思い出を語り合うひとときにもおすすめです。
北国の春千昌夫

『北国の春』は、故郷への思いを優しく歌い上げた千昌夫さんの代表曲です。
春の訪れとともに懐かしむ故郷の情景が、水彩画のように美しく描かれています。
都会で暮らす主人公の、家族や昔の恋人への思いが胸を打ちます。
1977年にリリースされたこの曲は、300万枚を超える大ヒットとなり、紅白歌合戦でも何度も歌われました。
アジア圏でも広く愛され、中国語やタイ語のカバーバージョンも多数存在します。
故郷を離れて暮らす方々の心に寄り添う、心温まる1曲。
高齢者の方と一緒に歌えば、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれませんね。