【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ
ポップスやロック、ヒップホップなど私たちが普段耳にしている楽曲って電子音を含む楽器とボーカルの歌によって成り立っていますよね。
音楽を聴くときには曲の雰囲気だけでなく、ボーカルの歌声や歌詞の内容も重視しているというリスナーも居るでしょう。
しかし、音楽を聴くシチュエーションによっては「歌詞のないインスト曲が聴きたい」と思うこともありますよね。
そこでこの記事では、邦楽の中から歌詞のないオススメ曲を一挙に紹介していきます。
勉強や作業に集中したいときのBGMやドライブのお供、寝る前に聴くなど、あなたの用途に合わせてピッタリな曲を選んでください。
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
- 【BGMやワークアウトに】テンポ・BPMの速い曲
- 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
- NCSのかっこいい曲。テンションが上がる神曲まとめ
- ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲
- ジブリの名曲BGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 仕事に集中できるBGM。リモートワークにもオススメの音楽まとめ
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- ジャズのBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 休日にのんびり聴きたい邦楽の名曲
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ(21〜30)
Dancing in the moodH ZETTRIO

国内外の大型フェスで活躍するピアノトリオ・H ZETTRIO。
「無重力奏法」と称されるテクニカルな演奏で知られています。
そんな彼らの曲の中でもとくにオススメなのは2016年にリリースされた『Dancing in the mood』です。
ジャジーでミステリアスなピアノサウンドを深く味わえますよ。
「歌詞のない曲を聴いて自分の感情に向き合いたい」という方にもオススメです。
メランコリーな雰囲気がただようナンバーに酔いしれてください。
DeLoreantoconoma

勉強や作業に集中したい時は、歌詞のないジャジーな曲が聴きたくなりますね。
ジャムバンド・toconomaが2020年にリリースした『VISTA』に収録されている『DeLorean』は、リズミカルなテンポがクセになる楽曲です。
エッジの効いたギターのリフに加えて、ふんわりとしたエレクトロシンセが展開します。
普段はジャズやロックなどを聴いている方にもオススメですよ。
エモーショナルなバンドサウンドが作業効率を高めてくれるでしょう。
AIMSSPECIAL OTHERS

体を揺らしながらリラックスして音楽を聴きたいという方にオススメなのは『AIMS』です。
ジャムバンド・SPECIAL OTHERSが2006年にリリースしました。
変拍子でスピーディーに展開するバンドサウンドが印象的です。
彼らはインストバンドの中でも、ロックフェスでの出演回数が多いことでも知られています。
テクニカルな演奏の中にあるポップなメロディーにも注目です。
疾走感のあるインスト曲を聴いてみてください。
possibilityNabowa

台湾の音楽フェス『CAMP de AMIGO 2018』に出演するなど、海外でも活躍をみせるインストバンド・NABOWA。
彼らが2021年にリリースした『Fantasia』に収録されている『possibility』は、チルいロックをお探しの方にオススメのナンバーです。
こちらはアップテンポでメロウなバンドサウンドに仕上がっています。
弦楽器のアンビエントな雰囲気をもつ演奏も魅力の一つです。
ドライブや食後のリラックスタイムのBGMに聴いてみてください。
daysjizue

ロックやハードコアに影響を受けたソウルフルなサウンドが魅力のjizue。
圧倒的な演奏力で知られており、海外からも高い評価を得ています。
そんな彼らの楽曲の中でもとくにオススメなのは『days』です。
こちらは2021年にリリースされた『Garden』に収録されています。
歌詞がないことで、ジャズのスウィング感やセンチメンタルなメロディーが心に響くのでしょう。
心地のいいサウンドに仕上がっているので、インスト初心者の方にもオススメです。
Spectrum上原ひろみ

独自の表現力で日本のみならず海外からも高い評価を受けるジャズピアニスト・上原ひろみさん。
バークリー音楽大学を首席で卒業したことでも知られています。
そんな彼女が2019年にリリースした『Spectrum』の表題曲は、歌詞がなくとも情熱的な感情が伝わってくる楽曲です。
テクニカルなプレイはもちろんのこと、せんさいな心の動きを感じられます。
プログレッシブロックを思わせるジャジーでパワフルな演奏にも注目です。
言葉に出来ない気持ちが高まった時に聴いてみてください。
Spring FieldADAM at

料理や散歩する時のBGMにオススメしたいのは『Spring Field』です。
こちらはキーボーディスト・ADAM atさんが2021年にリリースした『Daylight』に収録されました。
爽やかなメロディーが印象的なロックサウンドに仕上がっています。
ドラマチックに展開する美しいピアノの音色にも注目です。
ポップスを感じさせるミドルテンポの楽曲なので、インスト曲を聴いたことのない方も聴いてみてください!





