【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ
ポップスやロック、ヒップホップなど私たちが普段耳にしている楽曲って電子音を含む楽器とボーカルの歌によって成り立っていますよね。
音楽を聴くときには曲の雰囲気だけでなく、ボーカルの歌声や歌詞の内容も重視しているというリスナーも居るでしょう。
しかし、音楽を聴くシチュエーションによっては「歌詞のないインスト曲が聴きたい」と思うこともありますよね。
そこでこの記事では、邦楽の中から歌詞のないオススメ曲を一挙に紹介していきます。
勉強や作業に集中したいときのBGMやドライブのお供、寝る前に聴くなど、あなたの用途に合わせてピッタリな曲を選んでください。
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
- 【BGMやワークアウトに】テンポ・BPMの速い曲
- 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
- NCSのかっこいい曲。テンションが上がる神曲まとめ
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲
- ジブリの名曲BGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 仕事に集中できるBGM。リモートワークにもオススメの音楽まとめ
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- ジャズのBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 休日にのんびり聴きたい邦楽の名曲
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ(21〜30)
BondDusty Sky

心を落ちつかせたい時はゆっくりなテンポのインスト曲が聴きたくなりますね。
ビートメイカー、Dusty Skyさんが2020年に制作したこちらの『Bond』は、エキゾチックな雰囲気がただよう楽曲です。
ヒップホップ調のリズムに刻まれるローファイなアレンジがクセになります。
アンニュイかつ穏やかなメロディーラインに仕上がっているので、チルい楽曲をお探しの方にも刺さるでしょう。
ダンサブルなビートなのにどこか切なさを感じさせるディープなナンバーです。
Summer GoddessSOIL&”PIMP”SESSIONS

ワールドワイドな活動を続けるインスト・ジャズバンド、SOIL&”PIMP”SESSIONS。
数多くのアーティストとのコラボでも知られています。
そんな彼らの楽曲の中でも、作業用BGMに聴いてほしいのは『Summer Goddess』です。
こちらは2005年にリリースされたアルバムの表題曲であり、ジャジーなグルーヴ感が魅力です。
管楽器やピアノのテクニカルな音色が響きます。
エネルギッシュなサウンドでありながら、温かみのあるサウンドが作業中にもぴったりですね。
【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ(31〜40)
Sit At The PianoKan Sano

ジャジーでクラシカルなピアノ演奏で知られるキーボーディスト・Kan Sanoさん。
数多くのアーティストのライブ参加やCMソングの提供も行っています。
そんな彼の楽曲の中でもオススメなのは2019年にリリースされた『Sit At The Piano』です。
リラクシングかつエモーショナルなサウンドに仕上がっています。
ゆっくりなテンポのインストが好きな方は聴いてみてください。
感動的なメロディーがあなたを優しくつつんでくれますよ。
Emerald MusicSAKEROCK

ジャンルにとらわれない遊び心の詰まった楽曲が魅力のインストバンド・SAKEROCK。
シンガーソングライターとしても活躍する星野源さんが所属しています。
彼らの楽曲の中でもとくにオススメなのは『Emerald Music』です。
木琴の音色とメリハリの効いたバンドサウンドが魅力です。
歌詞のないインスト曲ですが、美しいメロディーラインや演奏によってエモーショナルな感情が伝わってきますよ。
勉強や作業のモチベーションを上げたい方にオススメのロックナンバーです!
VIPRega

シンプルな楽器構成でスキルフルな演奏を届けるインストバンド・rega。
大型フェスへの出演やCM音楽の制作でも知られていますね。
こちらの『VIP』は、ランニングやドライブのBGMにぴったりな楽曲です。
彼らが2009年にリリースした『Million』に収録されています。
疾走感のあるバンドサウンドはキャッチーなメロディーラインを刻みます。
「とにかくシビれる演奏が聴きたい」という方にもオススメですよ!
タイトかつエネルギッシュなインストで気分をアゲましょう!
思想も共感もいらず、ただ幻聴を誘発する『起因』としての音楽。te’

長距離ドライブや勉強に集中する日は、何も考えずに聴けるインスト曲が聴きたくなりますね。
ポストロックバンド・te’が2014年にリリースした『思想も共感もいらず、ただ幻聴を誘発する起因としての音楽』は、眠気や疲れを吹きとばすロックナンバーです。
テクニカルなスタジオセッションを聴いているかのようなサウンドに仕上がっています。
リバーブやディレイの効果がもたらすアンビエントな雰囲気も印象的です。
作業用BGMにお困りの方はプレイリストに加えてみては?
Paradiso→Pia-no-jaC←

「ハイブリッド・インストゥルメンタル」と称されるピアノとカホンのみで構成された楽曲で知られる→Pia-no-jaC←。
そんな彼らの作品の中でも作業用BGMにぴったりなのは『Paradiso』です。
こちらは2012年にリリースされた『暁』に収録されています。
ダイナミックかつスリリングなピアノの音色が印象的です。
彼らのプログレッシブな演奏スタイルは体や心を動かしますよ。
テンションを上げて作業したい方にオススメです。