【ネット上で大バズり】夜好性アーティストの聴いておくべき曲まとめ
あなたは夜好性アーティストってご存じでしょうか?
YOASOBI、ヨルシカ、ずっと真夜中でいいのにの3組のことを指す言葉です。
アーティスト名に「よる」と入っていること、インターネット上で大ブレイクを起こしたこと、歌声に力があって楽曲がキャッチーなことなどの共通点があるんですよね。
そこでこの記事では、現在バズっている3組の人気曲を一挙に紹介していきます。
もちろん共通点があるといってもそれぞれのアーティストごとに異なる魅力がありますから、その違いを見つけてみてくださいね!
この記事で紹介する曲をすべて聴いた後には、あなたもきっと夜好性になっているかもしれません。
- ずっと真夜中でいいのに。の人気曲ランキング【2025】
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- YOASOBIの歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- カラオケで歌いやすいヨルシカの人気曲まとめ
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- 新時代の名曲と文化が融合する!TikTokバズった令和の楽曲
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 夜の本気ダンスの名曲・人気曲
- YOASOBIの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2025】
ずっと真夜中でいいのに。(1〜10)
お勉強しといてよずっと真夜中でいいのに。

ネット発でバズる曲はノリノリな曲が多いですよね!
そんななかでもファンキーなリズムがクセになるのは『お勉強しといてよ』です。
こちらは音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのにが2021年にリリースした『ぐされ』に収録されています。
R&B調のリズミカルなテンポに刻まれるクラシカルなメロディーラインが響きます。
ヒップホップを好む方にはたまらないサウンドに仕上がっていますよ。
テクニカルな演奏に酔いしれながら聴いてほしいダンサブルなナンバーです。
あいつら全員同窓会ずっと真夜中でいいのに。

会社や学校の人間関係に疲れてしまったという方に聴いてほしい曲は『あいつら全員同窓会』です。
音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのにが2021年にリリースしており、『Spotify ブランド/プレミアム』テレビCMソングに起用されました。
ディスコやファンクを思わせるノリノリなリズムに刻まれるギターやストリングスがクセになります。
アイロニーを含んだリリックをスキルフルに歌いこなすACAねさんにも注目!
華やかなポップスを好む方はぜひ聴いてみてください。
勘ぐれいずっと真夜中でいいのに。

夜好性アーティストはせんさいな心を描く曲で知られていますよね。
音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのにが2021年にリリースした『ぐされ』に収録されている『勘ぐれい』は、ささいな感情の動きを現したナンバーです。
ミステリー作品『Project:;Cold』の主題歌に起用されました。
ベースラインが光るタイトでグルーヴィーなサウンドに仕上がっています。
ミステリアスな世界観の楽曲をつつむキャッチーなメロディーも印象的です。
ファンクやR&Bを好む方はぜひ聴いてみてください。
TAIDADAずっと真夜中でいいのに。

週刊少年ジャンプの人気マンガを原作としたアニメ『ダンダダン』のエンディングテーマに起用された本作は、ずとまよの独特な世界観が詰まった1曲です。
2024年10月リリースのミニアルバム『虚仮の一念海馬に託す』に収録。
繊細なエレクトロポップさと疾走感が特徴的で、ACAねさんの透明感のある歌声が心に染み渡ります。
歌詞には自己防衛や感情の抑圧、社会のルールとの葛藤が描かれており、ずとまよらしい言葉の力を感じられますね。
不思議な世界観に浸りたい時や、内なる感情と向き合いたい時におすすめの楽曲です。
馴れ合いサーブずっと真夜中でいいのに。

ずとまよの略称で知られ、モダンなアレンジの楽曲が若い世代を中心に支持されている音楽ユニット、ずっと真夜中でいいのに。3rdアルバム『沈香学』に収録されている楽曲『馴れ合いサーブ』は、ベースサウンドをフィーチャーしたアグレッシブなオープニングからテンションを上げてくれますよね。
エッジの効いたヒステリックなアンサンブルに乗せたシニカルなリリックには、共感してしまう方も多いのではないでしょうか。
疾走感のあるアレンジがスタイリッシュな、カラオケで歌っても盛り上がるポップチューンです。
不法侵入ずっと真夜中でいいのに。

ACAねさんがボーカルを務める音楽ユニット、ずっと真夜中でいいのに。彼女たちがドキュメンタリー番組『今日、好きになりました』のテーマソングとして手掛けたのが『不法侵入』です。
不法侵入は、勝手に侵入されてしまうことを指す言葉です。
そして歌詞では勝手に心の中に侵入してくる相手をい愛おしく思う気持ちと、拒絶したいと思う気持ちが歌われています。
しゃくりやこぶしを利かせた独特な歌唱にも注目しつつ聴いてみてください。
おわりに
夜好性アーティストと呼ばれる3組の楽曲の中から、とくに人気のある絶対に聴いておくべき名曲を紹介しました。
すっかりあなたも夜好性になってしまったのではないでしょうか?
インターネット発で人気に火がついたことや、キャッチーな曲が魅力という共通点がありますが、それぞれに異なる魅力がありましたよね!
あなたはどの夜好性アーティストが好みですか?
気に入ったアーティストがいればこの記事で紹介しきれなかった彼女たちの楽曲もじっくりと聴いてみてくださいね!