【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
木枯らしが吹き、落ち葉が舞い散る11月。
子供たちが戸外遊びや散歩中に秋の自然に触れる機会も多くあると思います。
感性豊かな子供たちに秋の魅力をたくさん感じてほしい!と考えている先生方は必見です。
今回は11月にオススメの5歳児向けの制作アイディアを紹介します。
どんぐりやまつぼっくり、きのこや栗など、さまざまな秋の風物詩をテーマにした制作のアイディアが大集合!
5歳児の子供たちの想像力や表現力を育む制作アイディアをたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてたくさんの秋を楽しんでみてくださいね。
一人ひとりの個性を活かした作品作りのアイディアを掲載しているので本文では「制作」と表記しています。
【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集(11〜15)
落ち葉のステンドグラス

落ち葉で作るステンドグラスの作り方を紹介します。
材料は落ち葉、黒の画用紙、のり、セロハンテープ、ライトです。
作り方はとってもシンプルで、はじめに黒の画用紙を3等分に折り、好きな形に切り抜きましょう。
切り抜いた穴に落ち葉をのりで貼り、最後にセロハンテープで画用紙を縦に組み立て、ライトにかぶせたら完成です。
作り方はシンプルですが、集めた落ち葉や画用紙の切り方で個性が出ますよ。
ぜひオリジナルのものを作って楽しんでくださいね。
ふくろうのひも通し
紙皿でつくろう!
ふくろうのひも通しをご紹介します。
準備するものはクラフト紙皿、画用紙、毛糸、穴あけパンチ、テープ、丸シール、ハサミです。
はじめにクラフト紙皿をふくろうの形に切り、穴あけパンチで穴をあけます。
毛糸の先端を結んでクラフト紙皿の裏にテープで留めます。
反対側にある毛糸の端にテープを巻いて、ひも通しをしましょう。
自由にひもを通すことで子供達の創造力を育みます。
最後に、丸シールで目を描いて完成です!
まっかっかの柿

立体的な柿を作るアイデアですね。
折り紙をじゃばら折りして半分に折ったら、折った部分をのりで貼り付けます。
これを2つ作り、それぞれの端同士をくっつけて、円を作りましょう。
これを3つ作ってください。
3つのうち1つにタコ糸を通し、固定します。
残りの2つは両面テープで、タコ糸のついたパーツの裏側に貼り付けてください。
最後に、タコ糸に葉っぱのパーツを通せば完成です。
こちらは折り紙を赤くすればりんごも作れるので、一緒に作って秋の壁面制作に役立ててくださいね。
パステルでつくるぶどう
やさしくあざやかな色合いが美しい!
パステルでつくるぶどうのアイデアをご紹介します。
準備するものはパステル、白い画用紙、茶色系の画用紙、緑色系の画用紙、ハサミ、網です。
白い画用紙の上に網を使用して紫色系のパステルを削り落としましょう。
指でぶどうの実をくるくると描いた後に粉を落とすと、あざやかなぶどうの実の完成です!
画用紙でつくったヘタや葉を貼り付けるとすてきですよ!
ぜひ、子供たちと一緒につくってみてくださいね。
秋のフォトフレーム
レースペーパーでつくる!
秋のフォトフレームについてご紹介します。
準備するものはレースペーパー、絵の具、筆、ハサミ、ダンボール、毛糸、工作用接着剤です。
作り方は、レースペーパーに絵の具を伸ばして葉の形に切ります。
次にダンボールをフレーム型に切ったあと、好きな色の毛糸を巻きます。
葉の形に切ったレースペーパーを工作用接着剤で貼り付けたら完成です!
フレームの中にはメッセージカードや思い出の写真を入れて飾ってみてください。
手作りならではのあたたかい雰囲気が出ますよ!