RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集

木枯らしが吹き、落ち葉が舞い散る11月。

子供たちが戸外遊びや散歩中に秋の自然に触れる機会も多くあると思います。

感性豊かな子供たちに秋の魅力をたくさん感じてほしい!と考えている先生方は必見です。

今回は11月にオススメの5歳児向けの制作アイディアを紹介します。

どんぐりやまつぼっくり、きのこや栗など、さまざまな秋の風物詩をテーマにした制作のアイディアが大集合!

5歳児の子供たちの想像力や表現力を育む制作アイディアをたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてたくさんの秋を楽しんでみてくださいね。

一人ひとりの個性を活かした作品作りのアイディアを掲載しているので本文では「制作」と表記しています。

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集(11〜20)

秋のランプシェード

秋の工作 ランプシェード牛乳パック×半紙×水性ペン
秋のランプシェード

5歳児さんにオススメの、秋に作ってほしいランプシェード制作をご紹介します!

材料は牛乳パック、半紙、色鉛筆やクレヨン、水性ペン、絵の具、のり、ライトです。

はじめに半紙を4等分にして、落ち葉などの絵を色鉛筆やクレヨンで描きましょう。

描いた絵に水性ペンで色を塗り、絵の具でにじませましょう。

絵を切り取ったら、牛乳パックの上の紙をはがして半分に切ったものの内側と外側に貼ります。

最後にライトにかぶせれば完成です!

アレルギー物質を含む廃材を使うときは、安全面に配慮して作ってくださいね。

折り紙1枚!かわいいキノコNEW!

【折り紙】きのこ 折り紙1枚で作る!
折り紙1枚!かわいいキノコNEW!

まず、折り紙を四角に2回折り、二つの角から中央に向かって三角に折ります。

裏返して、折っていない部分を真ん中に向かって折り上げ、再び裏返してください。

両端から真ん中の折り筋に向かって折り、上の角を下に折って広げ、折り筋をつけます。

この折り筋に向かって、段々になるような形で折り上げ、折り上げた部分の角を折って広げましょう。

あとは、各角を折って丸みのある形に仕上げたら、お好みできのこの模様を描き入れて完成!

たくさん折って、秋のディスプレイとして楽しむのもオススメですよ!

お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

【折り紙】簡単な柿の折り方🍊秋の壁面飾りにもぴったり!
お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

栄養たっぷり果物の王様、柿の折り紙は季節感を感じられ、秋の制作にぴったりですね。

オレンジと緑の折り紙を準備し折っていきましょう。

オレンジ色の折り紙に、折り目をつけ角を中心に向かって折っていきます。

さらに中央へ向かって折り、柿の土台を作っていきましょう。

最後の一カ所は上のふちへ折り曲げると柿の形が立体的になるでしょう。

葉の部分は折ってから、切り目を端っこの部分に入れていきますが切りすぎないように注意するのもポイントです。

みんなで折った柿を、柿の木の壁面にして子どもたちと作るのも楽しいかもしれませんよ。

立体的なミノムシNEW!

【折り紙】ミノムシ 簡単な折り方 立体的な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
立体的なミノムシNEW!

立体的なみのむしの折り紙アイデアをご紹介しますね。

頭のパーツ1つ、ミノのパーツ2つに分けて作りますよ。

まずは頭を作るので、折り紙を三角に折って折り目をつけてください。

下の角を折り目に合わせて折り、さらに底辺を5ミリほど巻き折りします。

そして折り目でもう一度折って、折り紙を三角にしてください。

折り紙を裏返し、両角を内側に折ってから外側に折り返します。

折り返した部分にできた三角の外側の角を上に折り上げたら、下の角も内側に折ってくださいね。

次にミノですが、三角に折った折り紙の両角を上の角に合わせて折ります。

折り上げた角を下に少しだけ折り返し、その部分をひらいてつぶしてください。

つぶした部分を裏側に倒し、左右の下の辺を少し内側に折ったらできあがり。

これを2つ作って頭と接着、お顔を描いて仕上げますよ。

手形で作る!ゆらゆらみのむしNEW!

【秋の製作】手形を使って、ゆらゆらみのむしを作るよ!
手形で作る!ゆらゆらみのむしNEW!

子供たちの手形、足形を使って作るみのむしのアイデアです!

まず、色画用紙でみのむしの体を作ります。

次に、好きな色の折り紙を縦長にびりびりとやぶっていきましょう。

のりなどで体に貼っていき、子供の手形でお洋服を着せてあげてくださいね。

お顔を描いて、ぶらさげる用の毛糸のひもをつければ完成!

折り紙のほかにも毛糸でアレンジする方法もありますよ。

いろいろな色でいっぱい作って飾ると、とってもかわいいのでオススメです。

ぜひ子供たちと一緒にちぎったり、貼ったりしながら楽しんでみてくださいね!

秋の折り紙どんぐりNEW!

【折り紙】どんぐりの3歳でも出来る簡単な折り方 秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
秋の折り紙どんぐりNEW!

帽子を被ったどんぐりを、折り紙2枚で作りましょう。

どんぐりには15×7.5センチ、帽子には7.5センチの折り紙を使いますよ。

まずは、どんぐりを作っていきましょう。

折り紙を半分に折って正方形を作り、上下と左側の角を中心で合わせて折ればできあがり。

次に帽子を作るので、折り紙を2回三角に折って折り目をつけてくださいね。

下の角を中心に合わせて折り、さらに折り目で折り上げて折り紙を三角にします。

折り紙を裏返し、上の角を三角の底辺から少し出るように折り下げましょう。

両角を内側に折り込んだら、先ほど作ったどんぐりに被せてくださいね。

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集(21〜30)

並べてかわいい!フクロウ

【秋の動物折り紙】簡単なフクロウ2の折り方音声解説付☆Origami easy owl tutorial/たつくり
並べてかわいい!フクロウ

折り紙を三角に2回折って折り目を付けたらひらき、下の角を中心に合わせて折り上げます。

そのまま、横線の折り目に合わせて下の辺を折り上げ、三角を作りましょう。

上の角をカラーが切り替わる部分まで折り下げ、折り紙を裏返します。

左右の底辺を中央にある縦線の折り目に合わせて折り、上の2つの辺を中心線より少し外側に合わせて折ります。

上の2つの角を折り下げ、先が上に少し出るように折り上げましょう。

最後に下の角を折り上げ、ペンで模様と顔を描いたら完成です。