RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集

木枯らしが吹き、落ち葉が舞い散る11月。

子供たちが戸外遊びや散歩中に秋の自然に触れる機会も多くあると思います。

感性豊かな子供たちに秋の魅力をたくさん感じてほしい!と考えている先生方は必見です。

今回は11月にオススメの5歳児向けの制作アイディアを紹介します。

どんぐりやまつぼっくり、きのこや栗など、さまざまな秋の風物詩をテーマにした制作のアイディアが大集合!

5歳児の子供たちの想像力や表現力を育む制作アイディアをたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてたくさんの秋を楽しんでみてくださいね。

一人ひとりの個性を活かした作品作りのアイディアを掲載しているので本文では「制作」と表記しています。

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集(11〜20)

落ち葉でかんむりつくり

【秋の製作】落ち葉でかんむりを作ろう!
落ち葉でかんむりつくり

秋の外遊びにオススメ!

落ち葉でかんむりつくりのアイデアをご紹介します。

準備するものはコピー用紙または画用紙、テープ、のり、ハサミです。

はじめにコピー用紙で子供の頭のサイズに合ったかんむりをつくって出かけましょう。

出かけた先の公園で見つけたお気に入りの落ち葉をテープで貼り付けたら完成です!

かんむりの用紙の色は白だけでなく、茶色や紫色などアレンジすると雰囲気が変わって個性が出ますよ。

子供たちと楽しみながらつくってみてくださいね。

きつねとやまぶどうの絵画

【幼稚園・保育園】9月きつねとやまぶどう絵画・製作
きつねとやまぶどうの絵画

秋の自然を感じさせてくれる、きつねと、やまぶどうをモチーフにした制作を楽しみましょう!

やまぶどうの実は指スタンプを使って作り、きつねは折り紙を折って表現しました。

5歳児さんにも取り組みやすい内容になっていますが、子供たちそれぞれのできる工程から始めてみてくださいね。

ぶどうのツルはモールを使うとリアルな雰囲気が出せるのでぜひお試しください。

この制作を通して季節感を味わえるだけではなく、よく目にするぶどうとは一風変わった、自然のやまぶどうを子供たちにも知ってもらえますね!

千歳あめ袋

11月の七五三にかかせない千歳あめ。

千歳あめには子供たちが元気で健やかに育ちますように、という願いが込められているそうです。

最近では千歳あめの袋を手作りするご両親もいらっしゃいますよね。

そこで今回は、千歳あめ袋を作ってみましょう!

はじめに赤い画用紙に白い紙を貼り、七五三の文字と、子供の手型で作ったカメと鶴を貼るシンプルな工程です。

七五三の文字を書ける子は自分で書いたり、まだ字が難しい子は下書きをなぞってもらってもいいですね。

カメや鶴も見本を置いて、子供たちに描いてもらってくださいね。

パステルでつくるぶどう

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 ⁡ ⁡ ⁡ 今回は新作! 幼児向けのぶどうです🍇 ⁡ ⁡ この魔法の棒を削った 魔法の粉の正体分かるかな?🤭 ⁡ ⁡ 正解は・・・ ⁡ ⁡ パステルでした🖍 ⁡ ⁡ パステルを削って指でなぞると あら不思議♪絵が描けちゃう〜☺️ ⁡ ⁡ このパステルはセリア(3色入りでした!) 粉ふるいはダイソーだったかな? 全て100均で揃っちゃいます🙌🏻🤍 ⁡ ⁡ パステルは色んな色を使うと グラデーションのようになって綺麗🥹✨ ⁡ ⁡ ぜひ作ってみてね〜🌼 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⁡ ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#ぶどう製作

♬ I Like You The Most (Sped Up) – SHAD

やさしくあざやかな色合いが美しい!

パステルでつくるぶどうのアイデアをご紹介します。

準備するものはパステル、白い画用紙、茶色系の画用紙、緑色系の画用紙、ハサミ、網です。

白い画用紙の上に網を使用して紫色系のパステルを削り落としましょう。

指でぶどうの実をくるくると描いた後に粉を落とすと、あざやかなぶどうの実の完成です!

画用紙でつくったヘタや葉を貼り付けるとすてきですよ!

ぜひ、子供たちと一緒につくってみてくださいね。

秋のフォトフレーム

@hoiku_no_omamori

この製作は投稿でも紹介しています✄ *.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。 保育士必見!文例、製作、保育のお役立ち情報を発信🌻 他の投稿はこちらをチェック ▶︎ @hoiku_omamori LINEに登録すると『月案文例』『週案文例』『製作型紙(3つ)』を毎月プレゼントしています🎁 詳しくはプロフのリンクをタップ☘️ *.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。 保育士 11月の製作 秋の製作 ほいくのおまもりプラス

♬ オリジナル楽曲 – 保育士のオンライン資料室/ほいくのおまもりプラス – 保育士のオンライン資料室/ほいくのおまもりプラス

レースペーパーでつくる!

秋のフォトフレームについてご紹介します。

準備するものはレースペーパー、絵の具、筆、ハサミ、ダンボール、毛糸、工作用接着剤です。

作り方は、レースペーパーに絵の具を伸ばして葉の形に切ります。

次にダンボールをフレーム型に切ったあと、好きな色の毛糸を巻きます。

葉の形に切ったレースペーパーを工作用接着剤で貼り付けたら完成です!

フレームの中にはメッセージカードや思い出の写真を入れて飾ってみてください。

手作りならではのあたたかい雰囲気が出ますよ!

にじみ絵で作るとんぼ

にじみ絵を使って作るとんぼのアイデアはいかがでしょうか?

にじみ絵は画用紙を水でぬらし、絵の具をにじませて作ります。

色は好きな色を何色使ってもOKですが、秋らしい作品にしたい場合は、赤色や黄色、オレンジ色を使うと良いでしょう。

絵の具が乾いたらハサミで羽根の形に切り、胴体となるストローに目と一緒に貼り付けたら完成です。

ストローを持って上下にやさしく揺らせば、羽がひらひら揺れてキレイですよ。

壁面飾りにすれば、華やかなトンボの群れを表現できそうですね。

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集(21〜30)

松ぼっくりのマスコット

【簡単工作】秋にぴったり!松ぼっくりの不思議な生き物
松ぼっくりのマスコット

丸いフォルムとくりくりの目がかわいい、松ぼっくりで作る不思議な生物たちのご紹介です。

松ぼっくりにたこ糸を巻き付け、全体を黒の絵の具で着色すれば、真っ黒おばけのできあがりです!

カラフルなデコレーションボールを貼りつけ、目玉のシールを貼りつければ、今度はカラフルおばけが完成!

つるしひもを付けて壁にぶら下げましょう。

松ぼっくりはくずれにくく、工作に最適な自然素材です。

お散歩や戸外あそびの際に子供たちと拾い、材料集めから楽しむのもすてきですね!