年中児さんの10月の折り紙!季節を感じるアイデア集
秋の行事やハロウィンが近づく10月。
折り紙で季節を楽しく演出してみませんか?
こりらでは年中児さんと一緒に作れる、お月見のうさぎやハロウィンのかぼちゃ、紅葉など、この季節ならではの作品を紹介します。
子供たちとワクワクしながら楽しめる作品をいろいろ集めてみました。
ぜひこちらを参考にしていっぱい作って、お部屋に飾って秋の雰囲気を存分に味わってくださいね。
一枚の折り紙から広がる、ステキな秋の世界を一緒に楽しんでみてくださいね!
- 9月の年中児にピッタリ!秋にオススメの折り紙のアイデア集
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア
- 9月の折り紙で季節を楽しもう!年少児向けアイデア集
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【ハロウィン】3歳児向け!折り紙で作るかぼちゃのアイディア
- 9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
年中児さんの10月の折り紙!季節を感じるアイデア集(1〜10)
壁面にもかわいいキノコNEW!
@hoiku.labo 【10月の壁面製作に♪】秋の折り紙🍂きのこの作り方🍄 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#折り紙#壁面製作#10月の製作#きのこ
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
折り紙を四角に2回折って折り目をつけひらき、上の左右の角を中心に合わせて折ります。
折り紙を裏返して下の辺を横線の折り目に合わせて折り上げたら、もう一度折り紙を裏返して、今度は左右を縦線の折り目に合わせて折りましょう。
上の三角部分を折り下げ、その折り目に合わせて段折りに。
段になった部分を両側から三角につぶしてきのこの傘と柄を表現。
最後に残りの角を内側に折り込んで、全体に丸みを持たせたらできあがりです。
お顔を描いてもかわいいですよ。
折り紙で作るぶどうNEW!
折り紙を三角に折ったらひらいて、折り目が横になるように折り紙を置きます。
左の2つの辺を折り目に合わせて折ったら、右の角を中心に向かって折ってください。
折り紙が二等辺三角形になっていれば、ぶどうの土台が完成です。
表に両面テープを貼り、丸めたお花紙を接着してぶどうの粒を表現。
最後に画用紙で作った茎を貼り合わせたら完成です。
お花紙は同系統の色を何色か使うと華やかに仕上がります。
緑に変えたらマスカットにも。
立体的なコスモスNEW!

同じパーツを組み合わせて作る、コスモスのアイデアです。
折り紙を三角に2回折って、三角が逆さまになるように折り紙を置きます。
上の1枚の左の辺を右の辺に合わせて折って、さらに中心線に合わせて折り返しましょう。
折った部分の右の角を少し内側に折ったら、折った部分を開いて、折り目を使って花びらの形に整えてください。
これでパーツが完成したので、重ねるように8つパーツを組み合わせ、不要な部分を折り込みながらコスモスに仕上げていきましょう。
中心に丸シールを貼ると簡単に花芯が表現できますよ。
年中児さんの10月の折り紙!季節を感じるアイデア集(11〜20)
お手軽かわいいミノムシNEW!

折り紙を3枚使って、秋の風景を感じさせてくれるミノムシを作りましょう。
1枚でミノムシの顔、残り2枚でミノを作りますよ。
お顔は帽子をかぶったどんぐりに似ていて、工程もシンプル。
ただ、このアイデアでは小さい折り紙を使っているため、形を整える際に角を折るのが難しいかもしれませんね。
ミノは袋になっている部分をつぶす工程があるので、爪よう枝など道具があると便利でしょう。
頭とミノができたら縦に重ねて接着。
お顔を描いて仕上げてください。
3歳児さんなら、大きい折り紙を使って作るのがオススメです。
お月見の満月うさぎNEW!

折り紙の左右の辺を中心で合わせて折り、上の辺も同じように中心に合わせて折り下げます。
折り下げた部分を船の形につぶし、船の左右を上に折り上げうさぎの耳を作りましょう。
左右の角、耳の上の角を内側に折って、うさぎの形を整えてくださいね。
残った下の部分の上1枚に、折り目に沿って中心から横に切り込みを入れ、長方形にひらきます。
さらに下の部分にも中心を残して切り込みを入れたら、ウサギの顔の下部分を丸く整えつつ、長方形を折りたたんで丸いお月さまを表現しましょう。
うさぎの後ろにお月さまを重ねたら完成です。
かわいいキツネの折り方NEW!

折り紙を四角に2回折って折り目を付けたらひらき、左右の辺を中央の折り目に合わせて折りましょう。
上下の辺も横向きの中央の折り目に合わせて折ってください。
上下の折った部分を船の形にひらいてつぶし、船と船を重ねるように真ん中で山折りします。
上の船の左下の角を持ち、船と垂直になるよう折り上げてキツネの顔を作ります。
右の角は2枚重ねて裏側に向かって折り上げてください。
残った部分が胴体、今折り上げた部分がしっぽですよ。
お顔を描いてかわいく仕上げてくださいね。
折り紙1枚で作れるイチョウNEW!

秋の景色を色鮮やかに染め上げるイチョウを折り紙で表現しましょう。
折り紙を三角に折って折り目をつけたらひらき、折り目が横になるように折り紙を置きます。
左の2つの辺を折り目に合わせて折ったら、折ってできた角を下向きにして置いてください。
おおまかに言えば、上の三角の部分がイチョウの葉、下部分が葉柄になります。
この後、細かく折り目を付けながら徐々に形にしていくので、折り目は丁寧に、手アイロンでしっかり線をつけましょう。