RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

OKAMOTO’S(オカモトズ)の名曲・人気曲

コアな音楽ファンからの評価が高いロックバンドOKAMOTO’Sの楽曲をご紹介します。

高い演奏力、パンクやロックを感じさせるかっこいい楽曲が魅力的で人気を獲得しています。

そんなOKAMOTO’Sはメンバー全員が「オカモト」という苗字を名乗っていますが、これはメンバー全員が岡本太郎さんを好きなことに加え、RAMONESの真似をして全員で同じ苗字を名乗っているそうですよ。

また、有名な話ですがBa.のハマ・オカモトはダウンタウンの浜田雅功の長男です。

高い演奏力でOKAMOTO’S以外でもベーシストとして広く活躍されていますね。

それではコアな音楽ファンに受けるOKAMOTO’Sの楽曲をお楽しみください。

OKAMOTO’S(オカモトズ)の名曲・人気曲(21〜30)

Give It AwayOKAMOTO’S

OKAMOTO’S – Give It Away ( Red Hot Chili Peppers Cover )
Give It AwayOKAMOTO'S

アメリカのモンスターバンドRed Hot Chili Peppers / Give It AwayのOKAMOTO’Sカバーです。

ボーカルの英語の発音も素晴らしいですが、何よりジョンフルシアンテのギターの音がそっくりですね!

ワウペダルはおそらく本家とは別のものを使用していますが、他に関しては100%の完成度です!

ここまで再現性の高いクオリティならレッチリファンも納得させられてしまう完成度ですね!

HAPPY BIRTHDAYOKAMOTO’S

OKAMOTO’S中で最もキャッチーな一曲。

サビでの「HAPPY BIRTHDAY!」は誰もが耳に残るメロディで、無駄な歪みや音数を削ぎ落とした彼らの新しいポップミュージックの形かもしれません。

こちらもライブで盛り上がることまちがいなしの一曲です!

Let’s Go! Hurry Up!OKAMOTO’S

Let’s Go! Hurry Up!/OKAMOTO’S【bass】
Let's Go! Hurry Up!OKAMOTO'S

スキンズカルチャーを代表するスカパンクを、OKAMOTO’Sならではの感性で再発掘した一曲。

音数を最大限に抜いた構成で、上品さを際立たせています。

裏拍から表拍に切り替る瞬間の違和感がまったくなく彼らの技術力の高さとアイデアには度肝を抜かれます。

Run Chicken RunOKAMOTO’S

こちらもOKAMOTO’S初期の勢いが前面に出た一曲。

荒削りなギターリフにベースの音数を詰めまくっています。

3人で演奏しているのが信じがたいくらいのグルーヴが生まれていて、彼らがライブバンドと評価されている理由が最も感じ取れる一曲です。

Sing A Song TogetherOKAMOTO’S

OKAMOTO’S – Sing A Song Together [Official Music Video Short Ver.]
Sing A Song TogetherOKAMOTO'S

サビのコード進行が気持ちいい一曲ですね!

洋楽からの影響を色濃く残すOKAMOTO’Sですが、こちらはユニコーンなど日本のロックバンドからの影響を感じますね!

ミドルテンポの中に幅広い世代にウケるキャッチーなサビを差し込んでいます。

MVの中でもいろんな年代の人が登場していることから、彼らのメッセージが伺えます!

Wanna?OKAMOTO’S

こちらはRIP SLYMEとのコラボで完成した「Wanna?」です。

RIP SLYMEならではのサンプリングを使ったイントロが特徴的ですが、リズムパートをマシンではなく生ドラムを使うことでOKAMOTO’Sバンドサウンドと両立させています。

ボーカルオカモトショウのラップが聴ける珍しい一曲!

ハマ・オカモトの自由時間OKAMOTO’S

【OKAMOTO’S Bass Cover】ハマ・オカモトの自由時間
ハマ・オカモトの自由時間OKAMOTO'S

アルバム『欲望』に収録された、OKAMOTO’Sの素朴でキャッチーな楽曲。

ノラ・ジョーンズにインスパイアされたというタイトルが印象的ですが、曲調はOKAMOTO’S流のロックサウンド。

ジャズやファンクの要素も織り交ぜた独特な雰囲気が魅力です。

2011年9月にリリースされた本作は、バンドの多様な音楽性を存分に表現しています。

洋楽ファンも日本のロック好きも、新しい音楽との出会いを求める人にぴったり。

気分転換したい時や、音楽の世界をもっと広げたい時におすすめの1曲です。