OKAMOTO’S(オカモトズ)の名曲・人気曲
コアな音楽ファンからの評価が高いロックバンドOKAMOTO’Sの楽曲をご紹介します。
高い演奏力、パンクやロックを感じさせるかっこいい楽曲が魅力的で人気を獲得しています。
そんなOKAMOTO’Sはメンバー全員が「オカモト」という苗字を名乗っていますが、これはメンバー全員が岡本太郎さんを好きなことに加え、RAMONESの真似をして全員で同じ苗字を名乗っているそうですよ。
また、有名な話ですがBa.のハマ・オカモトはダウンタウンの浜田雅功の長男です。
高い演奏力でOKAMOTO’S以外でもベーシストとして広く活躍されていますね。
それではコアな音楽ファンに受けるOKAMOTO’Sの楽曲をお楽しみください。
OKAMOTO’S(オカモトズ)の名曲・人気曲(51〜60)
まじないの唄OKAMOTO’S

イギリスのモッズカルチャーを彷彿とさせる一曲。
動画ではライブの様子を紹介しています。
ボーカルのスウィングダンスもさることながら、お客さんも同じように踊って楽しそうですね!
こちらではメンバー紹介など、ロングバージョンでライブ動画なのでライブに行く際の予習におすすめです!
ドアを叩けばOKAMOTO’S

エネルギッシュなサウンドと力強いメッセージが魅力の一曲。
2014年1月にリリースされたアルバム『Let It V』に収録された本作は、OKAMOTO’Sの音楽性を存分に表現しています。
自己表現と成長をテーマに、嫌われることへの恐れや本心を隠す心理を描きつつ、前に進む勇気の大切さを訴えかけています。
リズミカルな構成と繰り返しのあるフレーズは、挑戦を続ける粘り強さを感じさせますね。
不安や迷いを抱えながらも、一歩を踏み出したい人の背中を押してくれる、そんな力強い応援歌になっていますよ。
ハーフムーンOKAMOTO’S

洗練されたロックサウンドとポエティックな歌詞が織りなす、OKAMOTO’Sの魅力が凝縮された一曲です。
アルバム『OPERA』の10曲目に収録され、オカモトコウキさんが初めてフルボーカルを担当しています。
人生の不確かさや孤独感を描きつつ、それでも前を向こうとする姿勢が感じられる歌詞が印象的。
2015年9月にリリースされたこのアルバムは、OKAMOTO’Sにとって初のアナログ盤としても話題を呼びました。
ふと立ち止まって人生を見つめ直したくなった時、本作を聴くとじんわりと心に響くはずです。
マダラOKAMOTO’S

こちらの動画は10代の彼らが、テレビ初出演の時のライブです。
ワウペダルを使ってサイケデリックロックを体現していますね!
ライドシンバルを取り除いた座高の高いドラムセットも雰囲気が抜群で、若手のバンドならではの勢いを感じます。
映像では残像効果を使いサイケデリックロックのイメージを強調していて、映像としても楽しめる一曲です。
OKAMOTO’S(オカモトズ)の名曲・人気曲(61〜70)
時差OKAMOTO’S

2017年8月にリリースされたOKAMOTO’Sの楽曲は、NHK BSプレミアムで放送されたドラマ「嘘なんてひとつもないの」の主題歌として書き下ろされました。
滑走路から飛び立った瞬間の感覚や、全てが急に変わってしまう体験を描いた歌詞が印象的です。
時差ぼけのような感覚や、ちょっと取り残された気分を表現し、捨てきれない愛が飛行機雲のように尾を引く様子を繊細に描写しています。
爽やかでクールなサウンドが特徴的で、聴くたびに新鮮な気持ちになれる一曲。
1人でゆっくりしたいときに聴くと、心地よい時間が過ごせそうですね。
欲望を叫べOKAMOTO’S

アニメ「NARUTO-疾風伝-」のエンディングテーマとして地名度の高い楽曲です。
絡みつくようなねっとりとしたボーカルとスピード感のあるめまぐるしい演奏が耳について離れずクセになります。
ギラギラとしたむせ返るような熱さが歌詞にも込められており、まさにタイトル通りの内容に仕上がっています。
Rock n’ Roll Star( feat.ROY)OKAMOTO’S

メンバー全員が日本を代表する芸術家として知られる岡本太郎さん好きであることからグループ名が名付けられた4人組ロックバンド、OKAMOTO’S。
THE BAWDIES × OKAMOTO’S SPLIT TOUR 2023「ON STAGE」の開催を記念して制作された『Rock n’ Roll Star( feat.ROY)』は、THE BAWDIESのROYさんをゲストボーカルに迎えたナンバーです。
ロックスター同士の共演をイメージさせるリリックは、ロックファンであれば胸が熱くなりますよね。
王道のロックアンサンブルがテンションを上げてくれる、ライブが楽しみになるロックチューンです。