【最新】外遊びにぴったりなおもちゃまとめ【定番】
外で思いっきり遊びたいとき、楽しいおもちゃが一つでもあるとテンションアップまちがいなし!
これからこの記事では、外遊びにオススメしたいおもちゃをたくさんご紹介していこうと思います!
最新グッズから昔ながらの遊びが楽しめるものまで。
「これどうやって使うの!?」なんて驚いてしまうかもしれない、ニューウェーブなレクリエーションが満載な内容です!
ぜひお子さんと一緒にチェックしてみてください!
大人と子供で取り合いにならないよう注意ですよ!
- 元気に運動!小学生向け外遊びまとめ
- 公園が楽しくなる遊び道具。人気の外遊びのおもちゃ
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ
- 楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【遠足にも!】小学生向けの野外レクリエーション&ゲーム。体験遊び
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 【夏を満喫】海や砂浜で楽しむ遊び・レクリエーションまとめ
【最新】外遊びにぴったりなおもちゃまとめ【定番】(11〜20)
インラインスケート

インラインスケートを知っていますか?
インラインスケートは、ローラースケートによくにた商品です。
ただし、異なる点として車輪が縦一列に配置されているんです。
そのため、そのため加速しやすく、アイススケートに近い滑りが可能と言われています。
近年はアイススケートに興味を持つお子さんも多いと思うのですが、その前段階として触れてもらうのにもピッタリですよ。
このインラインスケートにはいくつかのタイプがあるのですが、初めての方は初心者用のフィットネスタイプを購入すると良いでしょう。
キッズスライダー

丘などの斜面を滑る際に、あると便利なのがキッズスライダー。
こちらは、お尻の下に引いて滑るプラスチック製のおもちゃです。
これさえあれば、滑りが良くなりますし、ズボンが汚れる心配もありません。
また、おもちゃを買ってもお子さんがすぐに飽きてしまうというお悩みを持つ方にも、キッズスライダーはオススメなんです。
というのも、100均でも購入できるからです。
これなら気軽にチャレンジできますよね。
それからソリの代わりにもピッタリですよ。
ケンケンパリング

ケンケンパリングは、誰もが知っている定番のアイテムですよね。
地面に並べて、それに合わせて片足飛びと両足飛び、通称ケンケンパをするというあれです。
地域によっては、この遊びをカカシと呼んでいるかもしれません。
中には自宅の敷地内にチョークで円を描いて遊んでいる方もいると思いますが、公共の場で遊ぶ際はケンケンパリングを使うようにしましょう。
また、ケンケンパをしながら鬼ごっこなど、アレンジを加えた遊びをしてみるのもオススメですよ。
ジャンピングボール

お子さんと遊びつつ、自分の運動不足を解消したいという方も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのがジャンピングボールです。
こちらはホッピングの足場部分がバランスボールになっている商品。
そのため、通常のホッピングよりもバランス感覚を養えます。
また、遊びながら全身の筋肉をまんべんなく使えます。
これなら室内でも遊べるので、レジャーの予定が中止になってしまった際の、代案としても活用できますよ。
ちなみにジャンピングボールは空気を抜くと小さくたためるので、持ち運びも快適ですよ。
フラフープ

誰もが知る定番の遊び、フラフープ。
実は近年、健康に良いということから再注目されているんです。
多くの方は、くるくる回すだけというイメージを持っているかもしれません。
しかし、体幹、背筋や腹筋を鍛えるのに最適な運動でもあるんですよ。
フラフープの重さや大きさを変えることで、負荷が変わるので、最適なフラフープを探してみてくださいね。
それからサイズ調整が可能なタイプを購入すれば、お子さんが最長しても長く遊べます。
モルック

近年、日本でファンが急増しているスポーツといえばモルックです。
こちらは、モルックと呼ばれる木の棒を投げて、スキットルと呼ばれる木の棒を倒すという内容のスポーツ。
スキットルには数字が書かれており、それに応じたポイントが加算され、合計50点を目指すというルールです。
体を動かすだけでなく、頭脳も使うため、戦略性のある対戦を楽しみたい方にもオススメですよ。
他にいくつかのルールがあるので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
おわりに
見たことのないおもちゃがたくさんあったんじゃないでしょうか。
「最新グッズ」ってこういうところにも日々生まれているものなんですよね。
お子さんと一緒になって体をめいっぱい動かして、外遊びを楽しみましょう!