パラパラの有名曲まとめ。おうち時間で再注目を集めるパラパラの曲
1980年代後半に端を発し、当時のシーンを席巻したパラパラ。
ユーロビートに合わせて踊る様子は、当時をリアルタイムで知らない世代でも見たことがあるのではないでしょうから?
この記事では、これまでいくどとなくリバイバルブームが訪れているパラパラの有名な楽曲を一挙に紹介していきますね!
ユーロビートの定番曲からJ-POPのリミックスバージョンまで幅広くピックアップしましたので、この機会にあらためて聴いてみてくださいね。
- 【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 2000年代にヒットした邦楽のダンスナンバー。TikTokでも踊りたくなる曲
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー
パラパラの有名曲まとめ。おうち時間で再注目を集めるパラパラの曲(11〜20)
I Love You BabeKING & QUEEN

A-BEAT Cというユーロビートを代表するレーベルに所属する音楽ユニット、キング&クイーン。
時代によってボーカリストが変わっていますが、現在も活動を続けているユニットです。
そんなキング&クイーンの作品のなかで、特にオススメしたいのが、こちらの『I Love You Babe』。
安室奈美恵さんの『TRY ME~私を信じて~』のようにキャッチーなユーロビートに仕上げられています。
パラパラとの相性もバツグンです。
パラパラを踊っていた方は、この曲に聞き覚えがあるのではないでしょうか?
寒い夜だから・・・ (Euro House Mix)TRF

ダンス&ボーカルグループ・TRFの名曲『寒い夜だから…』のアレンジバージョンです。
テクノユニットのRAVEMANによるアレンジと、原曲の空気感を損なわずにクールな雰囲気を強調したような英語の歌詞が印象的ですね。
ユーロビートの明るく派手な空気感がありつつも、ハウスの要素もしっかり取り入れて、スピードは落ち着いているところも大きなポイントですね。
勢いで駆け抜けるのではなく、体でしっかりとビートを感じさせてくるようなイメージの楽曲です。
FANTASYVirginelle

イタリアの心を込めて紡がれた、エレガントで力強いダンスミュージックの名作。
VIRGINELLEさんの澄み切った歌声とシンセサイザーの輝かしいサウンドが絶妙なケミストリーを見せ、ダンスフロアに夢とロマンスを導き入れます。
1990年にイタリアのA.Beat-Cレーベルから12インチシングルとして公開された本作は、エネルギーあふれるビートとドラマチックな展開で、ユーロビートの黄金期を象徴する楽曲となりました。
アルバム『SUPER EUROBEAT』シリーズにも収録され、世界中のダンスミュージックファンを魅了しています。
ユーロビートならではの高揚感と哀愁のメロディーは、深夜のハイウェイを疾走するドライブシーンにピッタリ。
心をときめかせるような冒険の時間をあなたに贈ります。
恋のマイアヒO-Zone

日本では印象的なフレーズから『恋のマイアヒ』のタイトルで呼ばれていますが、原題は「菩提樹の下の恋」の意味を持つ『Dragostea Din Tei』という楽曲です。
ルーマニア語で歌われており、空耳をもとにしたFlashムービーが作られ、そこから大きな社会現象へと発展していきました。
パラパラの楽曲としては『SMAP×SMAP』のコントで木村拓哉さんがこの曲で踊っていたことがきっかけとされており、人気をさらに後押ししました。
歌詞の本来の意味がわからなくても楽しい空気感を生み出してくれそうな楽曲ですね。
SpeedwayNIKO

日本でも大人気のユーロビート・デュオ、ニコ。
いくつもの名曲をリリースしていますが、その中でも『Night Of Fire』は特に有名ですね。
『Night Of Fire』も名曲ですが、こちらの『Speedway』もパラパラにピッタリな作品です。
タイトルのスピードウェイという言葉からも分かるように、全体的にハイテンポで疾走感のあるメロディーに仕上げられています。
インパクトの強いユーロビートが好きな方にオススメです。
DEJA VUDave Rodgers

イタロ・ディスコやユーロビートを代表するアーティスト、デイブ・ロジャースさん。
ユーロビートが好きな方であれば、誰でもご存じのアーティストですね。
そんな彼の作品のなかで、特に日本のパラパラで人気だった楽曲が、こちらの『DEJA VU』。
パラパラのユーロビートというと、かわいさを主体とした曲をイメージするかもしれませんが、こちらの作品はロックな印象にまとめられています。
個性的なユーロビートを聴きたいという方は要チェックの作品です!
パラパラの有名曲まとめ。おうち時間で再注目を集めるパラパラの曲(21〜30)
Boys & Girls (A Eurobeat Mix)浜崎あゆみ

浜崎あゆみさんがブレイクするきっかけの楽曲といえる『Boys & Girls』のアレンジバージョンです。
リミックスアルバム『SUPER EUROBEAT presents ayu-ro mix』に収録されており、ユーロビートのはなやかな空気感が特徴ですね。
ユーロビートの猛烈なスピード感と派手な空気感をもたせつつ、原曲の持ち味といえる歌唱と、センチメンタルな雰囲気はしっかり残っているように思えます。
原曲の良さをいかしつつ、新しい可能性を追加したようなイメージの楽曲ですね。
おわりに
ユーロビートの代表曲はもちろん、J-POPの人気曲のリミックスバージョンなど、パラパラで踊る曲として人気の楽曲を一挙に紹介しました。
パラパラの全盛期を知る方にとっては非常に懐かしい楽曲ラインナップだったのではないでしょうか?
当時から繰り替えしリバイバルのブームがやってきまいますので、当時を知らない若い世代の方もこの機会に1曲踊れるように練習してみてはいかがでしょうか?