【美しい旋律】名曲・感動のピアノソングまとめ
「ピアノの音色が好き」そんなアナタにオススメ!
この記事ではピアノの感動ソングをご紹介します。
ピアノはもっとも万能な楽器と言われており、その身一つの低域から高域までカバーできます。
音の出し方が他の楽器と比べてもシンプルなので表現の幅がとても広く「演奏者の世界観がよく見える楽器」と言ってもいいでしょう。
そんなピアノを使ったロックやポップスなど素晴らしい名曲をご紹介いたします!
厳選いたしましたので、お楽しみ下さい!
- 切なく美しい!おすすめのピアノ曲まとめ
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
- 【クラシックピアノ名曲】涙なしでは聴けない感動する曲を厳選
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
- 【クラシック】感動するオススメの曲をご紹介
- 【ピアノ×J-POP】涙腺崩壊!感動する楽曲をピックアップ
- 【大人向け】ピアノ発表会にオススメ!聴き映えする名曲を厳選
- 感動シーンで流れる曲。感動を誘う名曲まとめ
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- ピアノで弾きたいJ-POP|心洗われる美しいバラード曲を厳選
- 【中級レベル】華やかな旋律が印象的なピアノの名曲を厳選!
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
【美しい旋律】名曲・感動のピアノソングまとめ(21〜30)
旅立ちの日に・・・川嶋あい

『旅立ちの日に…』はシンガーソングライターである川嶋あいさんのシングルで、フジテレビ系恋愛バラエティ番組『あいのり』のテーマソングだった『明日への扉』の元になった楽曲です。
『明日への扉』はバンドにストリングスなども入った豪華な編成ですが『旅立ちの日に…』はよりテンポもゆっくりで川嶋さんの歌に寄り添うピアノが味わえるアレンジがされています。
歌詞の内容やピアノの聴かせ方も違うので、ぜひ聴き比べてみてください!
ImagineJohn Lennon

ピアノの使われている楽曲と聴いて、こちらのイントロを真っ先に思い出す方も多いかと思われます。
ジョン・レノンさんの名曲、世界の平和を歌った『Imagine』。
ディレイのかかったピアノの旋律はドリーミーでどこか幻想的な雰囲気をかもし出しています。
そんな印象的なピアノから始まり、ジョン・レノンさんの優しい歌声が乗り、この曲は一気にドラマチックになっていきます。
音楽的にも文学的にも優れた、歴史に残る偉大な作品です。
Don’t Stop Believin’Journey’s

ピアニストが在籍するアメリカのロックバンドと言えば、ジャーニーは外せません。
そんな彼らの全世界で1,000万枚以上を売り上げたアルバム『エスケイプ』の、1曲目に収録された名曲が『Don’t Stop Believin’』です。
ピアノとベースから始まるイントロは「ロックにおける最高のキーボードイントロフレーズ」の一つとして選ばれています。
聴いているとワクワクしてきて、高揚感が堪らないイントロですよね。
2009年にはアメリカのドラマ『glee』に使用され、再注目されています。
めぐり逢いAndré Gagnon

ヒーリング音楽で人びとの心をいやすカナダの作曲家・アンドレギャにオンさんによる『めぐり逢い』。
この曲はテレビドラマ『Age,35恋しくて』に起用された、クラシックを感じさせるスケールの大きな楽曲です。
優しく響くピアノの音色は澄みきった景色をイメージさせますね。
スローなストリングスのアレンジが流れると、深呼吸したくなります。
イージーリスニングを日本にもたらした彼の音楽は、穏やかな自分を取り戻したい時にぴったりですよ。
手紙 ~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

ピアノ弾き語りの女性アーティストと言えば。
アンジェラ・アキさんは欠かせません。
中でも2008年リリースの『手紙 〜拝啓 十五の君へ〜』は、ピアノが美しい名曲なんです。
卒業ソングとして親しまれている楽曲で、オリコンシングルチャートでは第3位にランクインしています。
冒頭はアルペジオやコードによる演奏ですが、中盤以降では鍵盤を連打するリズミカルなアプローチに変わるんですよね。
NHK『みんなのうた』で放送されたりNHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲にも選曲されているので、子供たちにもなじみ深い楽曲です。
Second RunVanilla Mood

ゲームで遊んでいる時に「ここで流れるBGMが美しいなぁ」と感じたことはありませんか?
オンラインゲーム『テイルズウィーバー』に使用された『Second Run』は、ゲームファンにもそうでない方にもオススメですよ!
クラシカルバンド・Vanilla Moodが制作しており、ヴァイオリン・チェロ・ピアノのトリオ構成の音色が美しく響きます。
ゲームの世界では平原の夜に流れる曲で、冒険者の疲れをいやしますね。
穏やかなメロディーから展開する力強い演奏が心を打ちます。
切なさを感じる夜に聴いてほしい楽曲です。
Merry Christmas Mr. Lawrence坂本龍一

東洋と西洋の音楽的要素が見事に融合した名曲が、坂本龍一さんの手によって1983年に生み出された映画音楽で、英国アカデミー賞音楽賞を獲得した傑作です。
優美なペンタトニック・スケールの旋律に、シンセサイザーとグラスハープの繊細な音色が溶け込み、穏やかな心の広がりをもたらしてくれます。
本作はピアノソロによるアルバム『コーダ』として再編曲され、映画『戦場のメリークリスマス』のサウンドトラックとしても各国で高い評価を受けました。
宇多田ヒカルさんやサラ・ブライトマンさんなど、多くのアーティストに愛され続けているこの珠玉の作品は、静かな夜のリラックスタイムや、心を落ち着かせたい時の癒やしのBGMとして、心に染み入る深い感動を与えてくれることでしょう。