RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

この記事では紙に描かれた絵やイラストを使ったマジックをご紹介します!

絵が本物になったり、別のものに変わったり、動いたりと、おもしろいアイデアがたくさんありますよ。

絵のマジックはわかりやすいので誕生日会など子供向けのイベントにもオススメです。

事前に用意しておくアイデアが多いのですが、1度用意しておくと繰り返し使えるアイデアが多いので、初心者の方も取り組みやすいと思います。

演じ方を説明している動画もあるので、ぜひ参考にして挑戦してみてくださいね!

絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(11〜20)

紙スプーン曲げ

知育マジック「かみスプーンまげ」 – 保育園、幼稚園、小学校イベントで大好評!『知育マジック』 子供会・学童など
紙スプーン曲げ

トレーシングペーパーを使ってできるとてもお手軽なマジックです。

トレーシングペーパーの水分を吸うとすぐに曲がってしまう性質を利用しており、手のひらにのせるだけで水分を吸って曲がってしまうんですね。

イラストを好きに選べるのも、子どもの好奇心を刺激して楽しんでもらえそうです。

絵になる六面立体パズル

絵になるルービックキューブ 簡単マジック種明かし Rubik’s Cube Magic Trick Tutorial.
絵になる六面立体パズル

ファンタジックな演出でワクワクさせる、絵になる六面立体パズルを紹介します。

まず用意するのは紙で作った六面立体パズルです。

実際には動かさないので、各面に六面立体パズルのイラストを描いた箱を用意するればOKです。

そのうち一面はイラストを2枚重ねた状態にしておきましょう。

あとは六面立体パズルをスケッチブックに押し付け、同時に重なっていたイラストを画用紙に落とせば完成です。

イラストをノリなどで貼り付けると、より本格的に仕上がるでしょう。

絵が消える?!マジックブック

【種明かし】中身が消える魔法の絵本「マジックブック」!練習いらずで簡単にできて、子供たちはマジシャンやハリー・ポッターの気分⁉
絵が消える?!マジックブック

練習なしで披露できる、マジックブックを使うのはいかがでしょうか?

マジックブックとは、絵本のような見た目の商品の総称です。

一見すると普通のイラストなのですが、パラパラめくる時の掴む位置によって白紙に見えるんです。

つまり、マジックブックの中には白紙とイラストありの両方のページが存在しているという訳です。

アニメキャラクターとコラボしたものなどが販売されているので、探してみてください。

どれを買っても同じ要領で披露できます。

魔法の封筒

魔法の封筒?【簡単マジックの作り方】保育園での出し物にぴったり!
魔法の封筒

よろこばれること間違いなし、魔法の封筒を紹介します。

こちらは、マジックに劇を取り入れたような内容に仕上がっています。

まず取り出すのは魔法の封筒。

そこに小さなカニのイラストを入れると、大きくなって出てきます。

また、入れたものが全く別のものになって再登場もします。

これにストーリー性を持たせて披露してみましょう。

ちなみに、封筒の裏側は大きく開いており、そこからイラストを出し入れしているんですよ。

なるべく手を動かさずにイラストを入れ替えるのがコツです。

動物当てシート

動物当てシートを披露してみませんか?

こちらは動物のイラストが描かれたカードがセットになったマジックグッズです。

まずは動物が描かれた1枚目のイラストを見せて、好きな動物を1体だけ選んでもらいます。

その際口には出さず、心の中のみで決めてもらいましょう。

次に2枚目のカードを見せ、選んだ動物が表面と裏面のどちらにいるかを尋ねます。

そうしたら3枚目、4枚目と同じように繰り返していきます。

すると、どの動物を選んだのかわかってしまうんです。

水につけると絵が変わる

ふしぎ実験 絵が見えなくなる!?
水につけると絵が変わる

みんなでワイワイ楽しめる、水につけると絵が変わるマジックです。

まずは白紙のカードを用意し、好きなイラストを描きましょう。

できたらピッタリサイズのビニール袋に入れ、上から異なる絵を描きます。

それから水に浸けると、カードをイラストが消え、ビニール袋に描いたイラストだけが浮き上がるんです。

これは光の屈折による現象なんですよ。

例えばですが、イラストのろうそくの火が消える、なんて演出もできるでしょう。

みんなでイラストを描いて試してみてください。

絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)

魔法のスケッチブック

【保育deマジック】魔法のスケッチブック
魔法のスケッチブック

ペラペラとめくるとなぜか色がついたり、消えたりする不思議なマジックです。

とはいえ、実際に1枚ずつ丁寧にめくるとそうは見えないのですが……。

仕掛けとして、1枚の紙を折るときに角度を変えて、互い違いに合わせた状態で製本しているので、指を引っ掛ける場所によってめくれるページが違うんですね。

なかなか思い浮かびませんが、子どもが喜びそうな仕掛けです。