RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

この記事では紙に描かれた絵やイラストを使ったマジックをご紹介します!

絵が本物になったり、別のものに変わったり、動いたりと、おもしろいアイデアがたくさんありますよ。

絵のマジックはわかりやすいので誕生日会など子供向けのイベントにもオススメです。

事前に用意しておくアイデアが多いのですが、1度用意しておくと繰り返し使えるアイデアが多いので、初心者の方も取り組みやすいと思います。

演じ方を説明している動画もあるので、ぜひ参考にして挑戦してみてくださいね!

絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(1〜10)

ペンで描いた動く棒人間

【トリックアート】踊る!ペンで描いた棒人間!最後は?Dancing stick man drawn
ペンで描いた動く棒人間

絵を使ったマジックは観客の心をわしづかみにしますよ。

紙の上に描かれた棒人間が、まるで生きているかのように動き出す様子にはびっくりですね。

特殊な液体を加えるだけで、棒人間がゆらゆらとうねり、ビートに合わせて踊り出すんです。

仕掛けもシンプルで、誰でも演じられますし、子供たちからも歓声が上がること間違いなしです。

動画での分かりやすい解説もあるので、ぜひ挑戦してみてください。

見る人を魅了する手品で、笑顔とほのぼのとした気持ちを届けられますよ。

はじくと絵が変わるマジックカード

https://www.tiktok.com/@renamama_asobi/video/7379603103777131793

はじくだけで中央の絵がパッと変わる不思議なマジックカード!

牛乳パックとホチキス、ペンがあれば簡単に用意できる、お子さんも大喜びのマジックです。

牛乳パックを、縦5cm横9cmのサイズにカットします。

同じものを3枚用意し、2枚は同じ形の台形にカットしておきます。

長方形のカードの真ん中を100円玉の大きさにくり抜き、残りの2枚をその後ろにホチキスでとめたら、それぞれ丸い穴からのぞく位置にイラストを描いて完成です!

一瞬で絵が変わる不思議なマジック

@hoiku.seisaku

ぱっと変わる不思議な絵⛱ 子ども達の自然な想像力、発想力に任せてどんな素敵なものが仕上がるかとっても楽しみだね~♪ #保育製作#6月製作#6月の製作#梅雨の製作#カエルの製作

♬ Magnetic – ILLIT

開くと絵が変わる不思議なマジック!

ポイントはいうまでもなく、画用紙の加工です。

画用紙を半分にカットし、一方をさらに半分にカットしてそれぞれを半分に折りたたみます。

折りたたんだら、開く部分を2ミリほどカットしておきましょう。

片方の画用紙は半分に折り、さらに半分にたたんで切り込みを2本入れておきます。

これを広げ、カットした部分に折りたたんでおいた2枚を挟み込み、真ん中を山折り、外側を谷折りにすれば、開くと一瞬で絵が変わる仕掛けの完成です!

描く面を間違えないよう注意してくださいね。

絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(11〜20)

描いた絵が水に浮かぶマジック

@nao.mommy

海外でバズってた魚が浮かぶ不思議な現象❣️🐠 春休み是非お子様とやってみてねー🧡 コツは ①この魚みたいに中をしっかり塗りつぶすこと ②描いた後乾かす ③水に入れるときはゆっくり入れる ④ホワイトボードマーカーのメーカーによっては今回の黒みたいに取れないことも🤔 ただめちゃくちゃ楽しいので是非お子様とやってみてねー🫶 #ライフハック#裏ワザ#春休みの過ごし方#子供と遊ぶ

♬ サクラフレフレ – THE SUPER FRUIT

描いた絵が水に浮く不思議なマジック、実はマジックでも何でもないんです!

用意するものは、アルミホイルとホワイトボード用のペン、水を張ったボウル。

ホワイトボード用のペンには、フィルム上になる樹脂やインクをボードから浮かせる作用をもつはく離剤が含まれているため、アルミホイルの上にホワイトボード用のペンで絵を描き、そっと水につけることで、絵の部分だけがはがされ水に浮きます。

成分の特性をうまく利用したパフォーマンス、ぜひお試しください。

イラストのピザが本物になるマジック

【種明かし】ピザの絵が本物になる3Dマジック!
イラストのピザが本物になるマジック

トランプを使った創作マジックのアイデアで、通常のカードマジックではなく、もう一歩オリジナリティのあるマジックをやってみたい方にオススメ。

なんとカードに描かれたピザが現実世界に登場するというマジックなんです。

もちろんタネはしっかりあって、ギミックカードの工作が必要です。

今回作るギミックカードは二重構造になっていて、スライドさせることで絵柄が消えてしまうという仕掛けが施されています。

このギミックカードを使ってまるでカードからピザが飛び出してきたような演出をしているんですね。

ギミックカードの工作やその他のテクニックも含め、解説動画を観ながらじっくりと取り組んでみてください。

一瞬で描いた絵に色がつく不思議マジック

【工作・製作】【手作りおもちゃ】マジックシアター
一瞬で描いた絵に色がつく不思議マジック

色のついていない絵が一瞬にしてカラーに変わるマジック!

用意するのは、色付きの絵とクリアファイル、画用紙です。

あらかじめ用意しておいたカラーの絵が描かれた画用紙と同じサイズにクリアファイルをカットし、なかに挟んで絵をペンでなぞります。

あとは、枠になるカラーの画用紙と白画用紙を組み合わせて仕掛けを作り、クリアファイルと絵が描かれた画用紙をなかに仕込めば準備完了!

正しい手順で仕掛けを作れば必ず成功するマジックなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

折れた鉛筆のイラストが元に戻る!?

折れた鉛筆の絵が元に戻る!? 【マジック種明かし】Drawing Magic Trick with Tutorial.
折れた鉛筆のイラストが元に戻る!?

折れていたはずの鉛筆のイラストが1本のきれいな鉛筆に!

このマジックで重要なのは、絵を収納する仕掛け部分です。

まず、縦13cm横4cmの紙に書いた鉛筆のイラストを2枚用意し、一方は半分にカットしておきます。

次に仕掛け部分となる画用紙を縦14cm横5cmの大きさにカットし、内側を鉛筆のイラストが描かれた紙と同じサイズにくり抜きます。

くり抜いた部分を半分にカットして戻し、上下の辺をテープでとめておきましょう。

あとは、イラストを引き抜く際にスムーズに動く仕掛けを作って順に組み立て、開く扉のパーツをつけて完成です!