RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

この記事では紙に描かれた絵やイラストを使ったマジックをご紹介します!

絵が本物になったり、別のものに変わったり、動いたりと、おもしろいアイデアがたくさんありますよ。

絵のマジックはわかりやすいので誕生日会など子供向けのイベントにもオススメです。

事前に用意しておくアイデアが多いのですが、1度用意しておくと繰り返し使えるアイデアが多いので、初心者の方も取り組みやすいと思います。

演じ方を説明している動画もあるので、ぜひ参考にして挑戦してみてくださいね!

絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)

びっくりフラワー

【保育deマジック】びっくりフラワー
びっくりフラワー

仕掛けは単純で、手にとって見られてしまったらすぐばれてしまいそうなのですが、小さな子の目の前で実演してあげたらとても喜ばれそうですね。

紙の裏面に造花を貼り付けて、イラストを見せた後また折って裏返すだけなので、簡単にできます。

絵の中でそろう六面立体パズル

絵の中で揃うルービックキューブ 子どもにウケる簡単マジック3ネタ種明かし 3 Easy Illustration Magic Tricks with Tutorials
絵の中でそろう六面立体パズル

変化する様子がおもしろい、絵の中でそろう六面立体パズルのマジックです。

こちらは、不ぞろいな六面立体パズルのイラストが、そろっているイラストに変化するという内容です。

実はこの六面立体パズルのイラストはいくつかのマスが切り抜かれており、背景の色が変化することで、不ぞろいになったり、そろったりしているんです。

肝心の変化するイラストの作り方は、YouTube動画などを参考にすると、わかりやすいですよ。

光のマジック

子どももできる!火が消えるマジック🪄🔥
光のマジック

火がついたろうそくのイラストを水の中に入れると、本物の火に水がふれたように、火の部分だけが消えてしまうという手品です。

重要なのはイラストが袋に入っているということで、これを水に入れると光の屈折で中のイラストが見えなくなってしまいます。

ろうそくの本体は中身だけでなく、袋にも書かれているので、袋の線だけが残って見えることから、火が消えたように見えるという仕掛けですね。

動かす中で中身と袋の線がずれてしまうと、仕掛けに気づかれてしまうので、しっかりと重ねて持つことが大切なポイントですよ。

まほうの紙

【保育deマジック】まほうの紙
まほうの紙

絵やイラストが本物になったり、別のものに変わったり、動き出したり。

一枚の紙から広がる不思議な世界に、子どもも大人もきっと夢中になりますよ。

事前に用意ができるので、パーティーや家族の集まりでも安心して披露できますね。

動画で演じ方を確認すれば、工夫を加えるのもいいかもしれません。

笑顔があふれる魔法の時間を、みんなで楽しみましょう。

マジックが初めての方も大丈夫。

紙一枚であなたも魔法使いに変身できるんです!

絵が本物になるマジック

ドット絵がコーラに!? 子どもにウケる簡単マジック3ネタ種明かし 3 Easy Magic Tricks with Tutorials.
絵が本物になるマジック

絵に描かれた飲み物が本物になって出てくるマジック。

ドット絵のなかにある飲み物のイラストを指差して、手を近づけると一瞬でイラストがなくなり飲み物が出てくるというもの。

何も描かれていないドット絵と飲み物が描かれたドット絵を作り、うしろのヒモを引っ張るとイラストが切り替わる仕掛けを作ります。

飲み物をイラストのうしろにセッティングして、飲み物を手に落とすと同時にヒモを引っ張ると絵から飲み物が飛び出したように見える仕掛けです。

誕生会やパーティーを盛り上げるマジックに挑戦してみてくださいね。

不思議なフォトフレーム

簡単マジック【不思議なフォトフレーム】作り方・演じ方
不思議なフォトフレーム

あっとおどろかせられる、不思議なフォトフレームのマジックです。

まず取り出すのは真黒なイラストが入ったキャンバス。

そこに黒いカーテンをかけ、めくるとカラフルなイラストが出現するという内容です。

実はしっかりとしたタネがあって、もともとキャンバスの中にはアイロンでピンとさせたカーテンと同じ素材が入っていたんです。

それをカーテンと一緒に取り除くことで、隠されていたイラストを出現させています。

メッセージが入ったイラストを出すなど、サプライズにも使えそうですね。

絵がそろう!ブロックマジック

超簡単! 保育園などで子供にウケるブロックマジック【種明かし付き】 2 Easy Magic Tricks Tutorials.
絵がそろう!ブロックマジック

論理的思考の訓練にも最適な、ブロックマジックを紹介しましょう。

まず用意するのは牛乳パックで作った縦15cm、横9cmの白いブロック。

そこにイラストを描いていきます。

イラストはシルエットで、三分割になっているイメージです。

それをひっくり返したり入れ替えしたりしてから裏面にします。

そして再びひっくり返すと、元通りのイラストが現れるという内容です。

一体どうなっているのか、みんなで考えてみても盛り上がると思いますよ。