【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
ピアノを演奏しながら歌う弾き語りって、とてもかっこよくてステキですよね!
有名なアーティストの中にもピアノ弾き語りスタイルで活動されている方は多く、毎年多くの名曲が生まれています。
この記事では、平成から令和のヒット曲を中心にピアノ弾き語りをやってみたい!という方にオススメの曲を紹介します。
原曲がピアノ弾き語りスタイルの作品だけでなく、ピアノの音色が魅力的な曲、ピアノが中心の曲ではないけれどピアノ弾き語りにぴったりな曲など、さまざまな楽曲を集めました。
この記事をきっかけに、あなたもピアノ弾き語りデビューしてみてはいかがでしょうか?
- 【ピアノ弾き語り】超かっこいい!さらっと弾きこなせるおすすめ楽曲
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ伴奏譜】弾き語り人気曲のおすすめ楽譜をピックアップ!
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
- 切なく美しい!おすすめのピアノ曲まとめ
- ピアノの音色が魅力の卒業ソング!弾き語りにもオススメの邦楽を紹介
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲(21〜30)
糸中島みゆき

弾き語り初心者の女性シンガーにオススメなのが、中島みゆきさんの『糸』です。
1998年にリリースされたシングルで、20年以上たっても多くの人に愛される名曲として知られています。
ピアノを弾き語るなら、できるだけシンプルな伴奏の方が弾きやすいですよね。
最もオーソドックスな4分音符によるコード演奏で再現できるシンプルなバラードで、初めて弾き語りに挑戦するにはピッタリの1曲なんです。
楽曲の調もフラット2つのBbなので白鍵が多く、押さえる鍵盤が覚えやすいのもオススメポイントです!
MPRINCESS PRINCESS

ガールズバンドであるPRINCESS PRINCESSが歌うピアノが美しい楽曲といえば『M』でしょう。
大ヒットシングル『Diamonds』にカップリング曲として収録され、B面の楽曲であったにもかかわらず多くの人に愛される名曲になりました。
歌と会話するようなAメロのピアノ伴奏が、美しくて印象的なんですよね。
3連符を使用した8分の12拍子の楽曲なので、リズムに慣れるのが難しいかもしれませんが、ぜひ挑戦してほしい1曲です!
【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲(31〜40)
愛の花あいみょん

あいみょんさんがNHK連続テレビ小説『らんまん』のために書き下ろした『愛の花』は、心温まるやさしい雰囲気と、人々の絆が永遠に切れることがなくつながっていくような歌詞がすてきで、弾き語りに最適な楽曲です!
この曲を弾き語りする際のポイントは、表情が豊かな演奏に仕上がるよう細かいニュアンスを大切にすること。
盛り上がるサビ部分は、ただ大きく鳴らすのではなくやさしいタッチで演奏を心がけることで、曲の持つ温かみをより伝えやすくなります。
弾き語り初心者の方は、まずは基本的なコードを覚え、曲の流れをつかむことから始めてみてくださいね。
ひこうき雲荒井由実

松任谷由実さんの代表曲でピアノバラードといえば『ひこうき雲』です。
1973年にリリースされたアルバム『ひこうき雲』のタイトル曲で、2013年にはスタジオジブリ制作のアニメ映画『風立ちぬ』の主題歌に起用されました。
『ひこうき雲』はコンサートの定番曲でもあり、松任谷さんのピアノ弾き語りで披露されることも多いんですよね。
フラット3つのEbという調で黒鍵も出てきますが、練習すればきっと弾きこなせるはずです。
ぜひ弾き語りの映像などを参考にして挑戦してみてください!
未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

ピアノイントロが美しいバラードといえば、DREAMS COME TRUEの『未来予想図II』ははずせません。
1989年にリリースされたアルバム『LOVE GOES ON…』に収録されていた楽曲で、結婚式でも定番のラブソングですよね。
イントロのピアノはわざと曲の調からはずれたコードを使用しているので、印象的なサウンドになっています。
フラット6つという最も難易度の高い調なので簡単な調に転調した楽譜を探すか、電子ピアノならトランスポーズ機能を使用するのがオススメです!
レオ優里

優里さんの『レオ』は、メロディは耳に残りやすくコード進行も覚えやすいため、ピアノ弾き語りにトライする初心者から上級者まで幅広くオススメできる楽曲です。
ピアノの美しい伴奏とともに歌うことで原曲の感動がより深まり、演奏者自身も曲の世界観に入り込みやすくなるでしょう。
優里さん自らがギターで弾き語りを披露している動画を見ると、さらにイメージがつかみやすくなるのでオススメ!
ぜひ、歌詞の背景にある心温まる物語と、ピアノの音色のコラボレーションを楽しみながら演奏してみてください。
少年時代井上陽水

井上陽水さんの楽曲の中でシンプルなピアノ伴奏が印象的なのが『少年時代』です。
1990年にリリースされるとオリコンシングルチャートで4位にランクインし、ミリオンセラーも達成した陽水さんの最大のヒット作で代表曲ですよね。
イントロから終止4分音符のコード演奏で、たまに黒鍵が2つ必要なコードが出てくるものの、比較的押さえやすく覚えやすいコードで演奏できます。
曲途中に高音がきれいなフレーズが数回挟み込まれるので、ぜひ歌いながら弾けるように練習してみてください!