RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【懐かしい&最新】心に響くポケモンの名曲特集

1996年に登場し当時社会現象ともなったゲームソフトポケモン(ポケットモンスター)のアニメ主題歌をご紹介します。

2016年夏にはスマホ向けアプリ、Pokémon GOでも大変話題となっているポケモンはいつの時代も子どもたちの人気者であり、今や大人たちにもポケモンファンの方は多いはずです。

そんなポケモンといえばピカチュウが最も有名なモンスターかと思いますが、かつてコロコロコミックではピッピをフィーチャーした漫画も連載されていましたね。

それでは懐かしい&新しい楽曲が盛りだくさんのプレイリストをお楽しみください。

【懐かしい&最新】心に響くポケモンの名曲特集(21〜30)

ポケモン言えるかな?BWつるの剛士

多方面で大活躍中つるの剛士さんが歌う、ゲーム版「ブラック・ホワイト」の舞台イッシュ地方のポケモン153匹の覚え歌です。

初代と同じ「ラララいえるかな」の歌詞がシリーズがしっかりと継がれていることを感じさせます。

GET BACKゆず

令和版のアニメソングとして、ポケモンの世界観とゆずのポップスをTeddyLoidさんがミックスさせた意欲作。

アニメ『ポケットモンスター』新章「メガボルテージ」のオープニングテーマとして2025年5月にリリースされたこの楽曲は、失った未来を取り戻すという心強いメッセージを、組曲のような展開で表現しています。

本作は北川悠仁さんと岩沢厚治さんによる約5年ぶりの共作となり、ポケモンのモチーフが随所にちりばめられた歌詞と、現代のジャパンカルチャーを融合させたサウンドが魅力的。

ゆずにとって約7年ぶりのアニメ主題歌となった本作は、アニメファンはもちろん、ポップミュージックの新しい表現を求めているリスナーにおすすめの1曲です。

【懐かしい&最新】心に響くポケモンの名曲特集(31〜40)

アドバンス・アドベンチャー ?Advance Adventure?garden

新章突入でタイトルが変わった「ポケットモンスター アドバンスジェネレーション」の初代OP主題歌です。

作品内の地名やワードを多く取り入れつつ、主題である冒険に焦点を当てたわかりやすい作品のための歌です。

小難しい表現がないところも子どもに寄り添う歌といったところでしょうか。

OK!松本梨香

松本梨香さんは3つ続いてのOP主題歌歌唱になりました。

新章への突入といった雰囲気を強く感じられる力強く前へと進んで行くような冒険を思わせる1曲になっています。

ゲームで言うところの「金、銀」にあたる部分のストーリーにちなんでの「GOLDEN」「SILVER」の歌詞も特徴ですね。

風といっしょに小林幸子

【ポケモン】風といっしょに【ミュウツーの逆襲】
風といっしょに小林幸子

「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の主題歌、テレビシリーズでも重要な場面で度々挿入される1曲です。

フィナーレの雰囲気を強く感じる壮大で感動的な空気感の曲となっています。

発売された同年には紅白歌合戦でも披露されたそうです。

小さきもの林明日香

「劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ」の主題歌です。

歌詞の中ではいろいろなものに対して怖がっている自身を「小さきもの」と歌っていますが、そんな気配は感じられないほどにとても壮大な曲となっています。

フィナーレの雰囲気が強い1曲ですね。

ロケット団よ永遠にロケット団(ムサシ、コジロウ、ニャース)

ポケモンアニメの人気キャラクター、ロケット団による楽曲です。

悪役でありながら、前向きな姿勢と不屈の精神を歌った内容が魅力的ですね。

アニメの2代目・5代目エンディングテーマとして使用され、1997年12月にリリースされました。

アルバム『白い明日だ!ロケット団』にも収録されています。

ムサシさん、コジロウさん、ニャースさんの個性豊かな声が印象的で、アニメファンにはたまらない1曲。

「世界の破壊を防ぐため」という矛盾したフレーズも、彼ららしさがあふれていますよ。

挫折を乗り越えて前に進もうとする気持ちが伝わってくる本作は、頑張りたい時や元気が欲しい時にぴったりです。