【プーランクのピアノ曲】エスプリの作曲家が手掛けた名曲を厳選
1899年にフランスで生まれ、作曲法や演奏法を含め音楽の大部分を独学で学んだ作曲家、フランシス・プーランク。
ユーモアやアイロニーを含む知的で都会的な作品を好んだことから「エスプリの作曲家」と称される彼は、64年の生涯でピアノ独奏曲をはじめ、ピアノ協奏曲、歌曲、室内楽曲、オペラ、バレエなど、幅広いジャンルの作品を残しました。
本記事では、時代の流行を追うことなく自身の世界観を貫いたプーランクの作品のなかから、ピアノ独奏のために作曲された作品をご紹介します!
- 【フォーレ】難易度低め!フランス音楽の巨匠が手掛けたおすすめのピアノ曲
- 【シャブリエのピアノ曲】フランス音楽のエスプリが手掛けた珠玉の名曲
- 【クープランのピアノ曲】バロック時代の名鍵盤奏者が遺した名曲を紹介
- 【セヴラックのピアノ曲】ドビュッシーが認めた天才作曲家による名作
- 【デュティユーのピアノ曲】20世紀後半のフランスを代表する作曲家による名作
- 【クラシック音楽】全曲3分以内!短くてかっこいいピアノ曲まとめ
- 【グリーグのピアノ曲】ノルウェーを愛した作曲家による美しい作品たち
- 【スクリャービンのピアノ曲】現代音楽の先駆者が遺した名曲を厳選
- 【現代曲】ピアノの不思議な響きに惹かれるクラシック作品を厳選!
- 【難易度低め】フランツ・リストのおすすめのピアノ曲【中級】
- 【リュリのピアノ曲】フランス王の寵愛を受けた音楽家による名作
- 【イベールのピアノ曲】20世紀フランスの作曲家が手掛けた珠玉の名作
- 【モンポウのピアノ曲】内気な作曲家が手掛けた癒やしの名曲を紹介
【プーランクのピアノ曲】エスプリの作曲家が手掛けた名曲を厳選(11〜20)
3つの間奏曲 FP.71 第1番Francis Poulenc
Francis Poulenc – Three Intermezzi [Score Video]

20世紀フランスを代表する作曲家の1人、フランシス・プーランク。
1934年に作曲された『3つの間奏曲 FP.71』は、彼の個性が色濃く反映された名作です。
急速なテンポで始まる第1番は、冒頭の和音や2声部での小気味良い音のぶつかり合い、そして時に叙情的、時に風変わりな調性の変化が印象的。
プーランクの技巧と、ピアノ音楽への深い理解を感じさせてくれる1曲です。
more_horiz
おわりに
プーランク独自の世界観が色濃く反映されたピアノ作品の数々、ご堪能いただけたでしょうか?
洗練された印象のプーランク作品を演奏すると、情熱的すぎず冷静すぎでもない独特な雰囲気に魅了されます。
これを機に、演奏と鑑賞の両方でプーランクの世界に浸ってみてはいかがでしょうか?