【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
初心者の方にもオススメ!実用的な手芸のアイデアをご紹介します。
カバンやストラップ、小物入れやビーズアクセサリーなど、簡単に作れるのにかわいくて、さらには使い勝手もバツグンのアイデアが満載ですよ!
手芸がご趣味の方、手芸に興味を持っておられる方はぜひ作ってみてくださいね。
実用的なアイデアは自分で使うのはもちろんですが、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
同じものをいくつも作ってフリーマーケットで販売したり、記念品にするのもオススメですよ。
【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!(31〜35)
【かぎ針編み】ネット編みバッグ

買い物などに便利で、くしゃくしゃにしてもしわにならないネット編みバッグをかぎ針編みで作ってみませんか。
まず持ち手の下の部分を細編みで編んでいきます。
その細編みをもとにして、その上にネット編みを編んでいきます。
まっすぐ編むだけでネット編みの部分が広がっていきます。
複雑なようですが、同じことを繰り返していくだけなので思ったより簡単に完成します。
ご自分の好きな色や素材で編むと楽しそうですよね。
ぜひあなたも作ってみてください。
【細編み】鍋敷き

細編みをおこなって作る鍋敷きのアイデアです。
ぐるぐると円状に並んだ網目がかわいらしいですよね!
細編みは、目の詰まった固めの仕上がりになりますので、しっかりとした鍋敷きに仕上がりますよ。
また、細編みは編み物の基本的な編み方の一つですので、初心者の方が取り組むにもピッタリ。
使う糸の素材や色を変えれば季節感のある作品が作れるので、ぜひいろいろな種類を作ってみてくださいね。
小さく作ればコースターにもなりますので、まずは小さいサイズから挑戦してみてもいいでしょう。
【かぎ針編み】ピンクッション

麻かごの小さなピンクッションを作ってみませんか。
麻ひもも毛糸も100円ショップなどでも買えますので、気軽に挑戦できそうです。
まずは麻ひもで外側のかごを編みます。
麻ひもは毛糸より少しかたいですが、慣れればそんなに扱いにくい素材ではありません。
かごが編めたら、かごの中に入れるサボテンを毛糸で編みます。
上半分が編めたら、てっぺんにつける花を編みましょう。
最後に下半分を編みながら、綿を詰めていきます。
中に入れる針山はお好みのデザインや色にしてくださいね。
作ったあとには裁縫のお供となるピンクッション、針差しとして活用してくださいね!
【レジン】イヤリング

100円ショップの材料とマスキングテープでイヤリングやピアスが簡単に作れます。
まず100円ショップに売っている型にレジンを流し入れます。
流し込んだらその中にお好みでグリッターなどを入れます。
硬化させたら、そこの平たい部分にマスキングテープを貼ります。
お好みの柄のものを貼ってくださいね。
イヤリングかピアスのパーツに取り付ければもう完成です。
グリッターとマスキングテープの模様がとてもいい味を出してくれますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
ビーズリング

ビーズを使って、かわいいリングを作ってみましょう。
まず、主役となる少し大きめのビーズをテグスに通したら、そのビーズを囲むように細かいビーズを通していきます。
あとは、指の太さに合わせて、数を調整しながらビーズを通していくだけで完成です。
手軽に作れるので、主役のビーズの色や形を変えていくつか作り、その日の服に合わせて付け替えるのもオススメ。
プレゼントにもぴったりなので、家族やお友達に作ってみてくださいね!