【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
初心者の方にもオススメ!実用的な手芸のアイデアをご紹介します。
カバンやストラップ、小物入れやビーズアクセサリーなど、簡単に作れるのにかわいくて、さらには使い勝手もバツグンのアイデアが満載ですよ!
手芸がご趣味の方、手芸に興味を持っておられる方はぜひ作ってみてくださいね。
実用的なアイデアは自分で使うのはもちろんですが、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
同じものをいくつも作ってフリーマーケットで販売したり、記念品にするのもオススメですよ。
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- エコバッグを手作りしよう。便利でかわいいアイデア集
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- スマホケースを手作りしよう!簡単でかわいいアイデア集
【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!(21〜30)
【細編み】鍋敷き

細編みをおこなって作る鍋敷きのアイデアです。
ぐるぐると円状に並んだ網目がかわいらしいですよね!
細編みは、目の詰まった固めの仕上がりになりますので、しっかりとした鍋敷きに仕上がりますよ。
また、細編みは編み物の基本的な編み方の一つですので、初心者の方が取り組むにもピッタリ。
使う糸の素材や色を変えれば季節感のある作品が作れるので、ぜひいろいろな種類を作ってみてくださいね。
小さく作ればコースターにもなりますので、まずは小さいサイズから挑戦してみてもいいでしょう。
ビーズリング

ビーズを使って、かわいいリングを作ってみましょう。
まず、主役となる少し大きめのビーズをテグスに通したら、そのビーズを囲むように細かいビーズを通していきます。
あとは、指の太さに合わせて、数を調整しながらビーズを通していくだけで完成です。
手軽に作れるので、主役のビーズの色や形を変えていくつか作り、その日の服に合わせて付け替えるのもオススメ。
プレゼントにもぴったりなので、家族やお友達に作ってみてくださいね!
【ハギレ活用】布巻きハンガー

クリーニング店などでもらう針金のハンガーをかわいくリメイクしてみましょう。
はぎれがあればすぐにできますし、布を巻くことによって洋服がずり落ちにくくなります。
15分もあれば簡単に作れますので試してみてください。
針金ハンガーはもしうちになければ100円ショップなどでも買えますよ。
まわりに巻く布は50センチくらい以上の長さのものを2.5センチくらいに裂いて使いましょう。
とめるのには接着剤を使います。
木工用でもいいですし、裁縫用の接着剤が取れにくくて便利です。
【ミシン】鍋つかみ

ハギレを使った鍋つかみを作りましょう。
キッチンや季節にあった鍋つかみはとてもかわいいのでオススメです。
まず、はぎれを4種用意し、すべてを同じ大きさのだ円形に切ります。
表布、裏布、ポケットになる布をどれにするか決め、仕上がり時に一番外側になる布にひもをつけておきます。
真ん中のポケットになる布を外側になる布に取り付け、縫います。
そして内側になる布と芯になる布を縫います。
返し口をあけておきましょう。
裏返したら返し口を手で縫って完成です。
【縫わない】リボンのヘアゴム

裁縫が苦手な方も大丈夫な、縫わずに作れるリボンのヘアゴムを紹介します!
大きく四角に切った布と、小さい長方形に切った布を用意します。
小さい方は真ん中に向かって縦に折り、さらに細くしてください。
布を貼り合わせたり、折って固定したりする際には、糸ではなく両面テープを使いましょう。
大きい四角の布は、小さく四角に折ります。
それの真ん中部分を蛇腹に折り、輪っかにしたヘアゴムを入れ込みます。
そこに、固定するために糸を巻きつけ、上から最初に作った細長く折った布を巻いてボンドで固定すれば完成です!
【ミシン】ティッシュボックスカバー

ボックスティッシュはそのままで置いておくと何となく味気ないですよね。
そんな時、カバーをつけるとインテリアにもなじみます。
エコな箱のないタイプも入れられるので、ぜひ作ってみてくださいね。
まず持ち手を縫います。
両端にステッチを入れることで強度が増しますよ。
続いて本体を縫います。
ティッシュが出てくるところは3つ折りにして強度を持たせ、ほつれてこないようにましょう。
上下も袋縫いにして同様の効果を狙います。
上に持ち手を付け、ワンタッチホックをつけたら完成です。
【指編み】マフラー

毛糸を使って作るマフラー、指あみによるお手軽さと完成品の柔らかさが魅力的ですね。
指にひっかけるようにして毛糸を編んでいくシンプルな工程で、手順をしっかりとおぼえれば、毛糸が続く限りどこまでも長くしていけますよ。
使用する毛糸や編み方によって完成品のサイズも変わってくるので、より太い毛糸を使って、柔らかさを意識して編んでいくのがオススメです。
実際にマフラーとして使うよりは、あたたかさを際立たせるワンポイントとして使ったり、ドールの装飾に使用するのがいいかもしれませんね。





