RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!

初心者の方にもオススメ!実用的な手芸のアイデアをご紹介します。

カバンやストラップ、小物入れやビーズアクセサリーなど、簡単に作れるのにかわいくて、さらには使い勝手もバツグンのアイデアが満載ですよ!

手芸がご趣味の方、手芸に興味を持っておられる方はぜひ作ってみてくださいね。

実用的なアイデアは自分で使うのはもちろんですが、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

同じものをいくつも作ってフリーマーケットで販売したり、記念品にするのもオススメですよ。

【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!(21〜30)

指編みサコッシュ

初めてでもできる指編みサコッシュ / バッグ① (かぎ編み・かぎ針編み)
指編みサコッシュ

流行にもなったサコッシュを、指を使って編んでみましょう。

マチがなく薄型のデザインのサコッシュは、指でも作りやすそうです。

編み物にチャレンジしてみたい子供にも、楽しみながら作れるのではないでしょうか?

また、いつもと違う作り方の編み物をしてみたい子供にもおススメですよ。

自分の好きな色の毛糸で作ると、よりすてきな作品となることでしょう。

完成したら、サコッシュを肩にかけてお出かけするのもいいですね。

作り方に慣れてきたら、お友達や家族にプレゼントしても喜ばれそうな作品です。

くさりあみのブレスレット

小学生【はじめてのかぎばりあみ】くさりあみのブレスレット#かぎ針編み #小学生 #100均diy
くさりあみのブレスレット

名前の通り鎖のように見える、くさり編みで作ったブレスレットをご紹介します。

レース糸に通した、お好みのびビーズを、かぎ針を使って作ったくさり編みでつないだ作品です。

シンプルな工程なので、小学生低学年の子供達も作れますよ。

集中して、器用に手や指を動かしていきましょう。

くさり編みは、かぎ針編みの基本となる編み方です。

これから編み物を始めてみたい子供達にもピッタリな作品ですよ。

完成した作品を腕に付けて、さらに満足しそうですね。

【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!(31〜40)

【かぎ針編み】ニット帽

【かぎ針編み】かぎ針で編むニット帽の編み方/beanie/knitting/crochet/모자/코바늘/뜨개질/비니/니트모자
【かぎ針編み】ニット帽

針も1本で、作っている間に持ち運びがしやすい印象があるかぎ針編みでニット帽を作ってみましょう。

目がわかりやすくなるように、マーカーをつけながら編んでいきます。

棒針編みの場合は下から編んでいくのですが、かぎ針編みの場合は横から編んでいき、頭一周分ができたらつなぎ目をはいで筒状にします。

最後に頭のてっぺんにあたるところに糸を通し、引き締めて縫えば完成です。

糸の色を変えながら編んでも楽しい帽子ができるかもしれません。

【ハギレ活用】布巻きハンガー

針金ハンガーリメイク、布巻きハンガーの作り方
【ハギレ活用】布巻きハンガー

クリーニング店などでもらう針金のハンガーをかわいくリメイクしてみましょう。

はぎれがあればすぐにできますし、布を巻くことによって洋服がずり落ちにくくなります。

15分もあれば簡単に作れますので試してみてください。

針金ハンガーはもしうちになければ100円ショップなどでも買えますよ。

まわりに巻く布は50センチくらい以上の長さのものを2.5センチくらいに裂いて使いましょう。

とめるのには接着剤を使います。

木工用でもいいですし、裁縫用の接着剤が取れにくくて便利です。

【ミシン】鍋つかみ

【5分でできる!】ハギレを使った鍋つかみの作り方|手づくり暮らし研究家 美濃羽まゆみさん
【ミシン】鍋つかみ

ハギレを使った鍋つかみを作りましょう。

キッチンや季節にあった鍋つかみはとてもかわいいのでオススメです。

まず、はぎれを4種用意し、すべてを同じ大きさのだ円形に切ります。

表布、裏布、ポケットになる布をどれにするか決め、仕上がり時に一番外側になる布にひもをつけておきます。

真ん中のポケットになる布を外側になる布に取り付け、縫います。

そして内側になる布と芯になる布を縫います。

返し口をあけておきましょう。

裏返したら返し口を手で縫って完成です。

指編みより簡単!ストロー編み

【指編みより簡単すぎる!】ストローの間に毛糸をどんどん通していくだけでシュシュやアームバンドがあっという間に完成! How to make a scrunchie out of yarn
指編みより簡単!ストロー編み

用具を活用して編んでみよう!

指編みより簡単!

ストロー編みのアイデアをご紹介します。

準備するものがなく、手軽な指編みに挑戦したことがあるという方も多いのではないでしょうか?

今回は、レベルアップしてストロー編みにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

実は指編みよりもスムーズに編めるのでオススメですよ!

準備するものはストロー、毛糸、デコレーションボール、接着剤などです。

動画の中ではシュシュを作っていますよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

【指編み】マフラー

《編み物》簡単な指あみのやり方‼︎5歳の子供でも全部1人で出来ちゃうくらい簡単な指あみのマフラーを作っちゃおう‼︎
【指編み】マフラー

毛糸を使って作るマフラー、指あみによるお手軽さと完成品の柔らかさが魅力的ですね。

指にひっかけるようにして毛糸を編んでいくシンプルな工程で、手順をしっかりとおぼえれば、毛糸が続く限りどこまでも長くしていけますよ。

使用する毛糸や編み方によって完成品のサイズも変わってくるので、より太い毛糸を使って、柔らかさを意識して編んでいくのがオススメです。

実際にマフラーとして使うよりは、あたたかさを際立たせるワンポイントとして使ったり、ドールの装飾に使用するのがいいかもしれませんね。