【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
初心者の方にもオススメ!実用的な手芸のアイデアをご紹介します。
カバンやストラップ、小物入れやビーズアクセサリーなど、簡単に作れるのにかわいくて、さらには使い勝手もバツグンのアイデアが満載ですよ!
手芸がご趣味の方、手芸に興味を持っておられる方はぜひ作ってみてくださいね。
実用的なアイデアは自分で使うのはもちろんですが、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
同じものをいくつも作ってフリーマーケットで販売したり、記念品にするのもオススメですよ。
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- エコバッグを手作りしよう。便利でかわいいアイデア集
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!(1〜10)
【レザー】ミンティアケース

レザーを使って、かっこいいミンティアケースを作ってみましょう!
ミンティアのケースよりも大きめのレザーを用意して、ヒモを通して縫い合わせていくところにヒモが通る穴を開けておきます。
ヒモを通して袋型にしていく前に、ミンティアが出てくる口の部分が当たるところをくり抜いておきます。
そして、ヒモをクロスに縫い合わせていき、余ったヒモを適当な長さに切って整えたら完成です。
レザーの大きさを変えれば、ミンティア以外のものを入れるケースも作れますよ!
ミニアームカバー

家事をするときにそでが汚れたり、落ちてきたりするのを防いでくれるアームカバー。
ミニサイズのものを作って、家事をさらに楽しくはかどるものにしませんか!
正方形に裁断した布を2枚用意し、それぞれを筒状に縫い合わせていきます。
一方の端には、ゴムを入れられる部分を作り、2本のゴムを入れて口が絞れるようにします。
これで片手分ができあがるので、もう一つ同じものを作ればOKです!
好きな柄や色の布で作れば、気分が上がってより楽しく家事に取り組めますよ。
【レザークラフト】キーケース

縫わずに作れる革のキーケースです。
まずは型紙どおりに革を切り出したら、ハトメやホックを使ってキーケースを組み立てていきます。
縫わずに作れるため必要な道具の種類も少なく、初心者の方でも取り組みやすいと思います。
また、革は本革でもフェイクレザーででもよく、100円ショップで売られていることもあるので探してみてください。
この作品作りを通じてレザークラフトに興味を持った方は、ぜひ縫って作る作品にも挑戦してみてくださいね!
【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!(11〜20)
【コットンヤーン】ランタンシェード

糸で作るランプシェードを作ってみましょう。
材料はすべて100円ショップなどで買えます。
用意するものは水風船、コットンヤーン、接着剤、LEDケーブルライト、電池、筆などです。
まず水風船を丸くふくらませます。
5〜6センチの直径になるくらいの大きさがよいです。
必要な数だけ風船をふくらましたら、糸を固めるノリを接着剤で作ります。
塗りやすくするために少し水を加えてのばしましょう。
糸を接着剤につけながら風船を巻くようにします。
接着剤をつけつつ糸を巻いていき、風船の下地が見えないようにします。
できたら乾かします。
完全に乾いたら、針で風船をつついて割り、取り出します。
LEDケーブルライトを中に入れて完成です。
【つまみ細工】ひまわりの髪飾り

布をピンセットでつまむようにしてパーツを作っていくつまみ細工、そのつまみ細工で作った花びらのパーツを組み合わせた、ひまわりの髪飾りです。
何よりも大切なのは花びらの折り方で、四角い布を返しも意識しつつ折りたたみ、ピンセットや指で力も加えつつ接着剤で固めます。
花びらが完成したらヘアピンに取り付けた土台にならべて貼り付けて、真ん中のパーツや葉っぱのパーツを取り付ければ完成です。
パーツの折り方や固め方、ちりめんを使うなどの工夫で、柔らかい見た目を目指していきましょう。
【ミシン】カップスリーブ

コンビニやコーヒーショップで買ったテイクアウトのドリンクカップ、持ち歩くのが不便だったりしますよね。
そんな時このカップホルダーがあれば楽に持ち運びできます。
はぎれを2枚用意し、接着芯をその1枚のはぎれの上に重ねてアイロンを当てます。
もう一枚のはぎれを50センチの長さに切り、ぶら下げるひもにします。
ひもを接着芯をつけた方の布にとりつけたらもう一枚のはぎれを重ねて縫い、ひっくり返します。
上下の際を縫って丈夫に仕上げたら完成です。
かさが低いので使わないときはバッグの中にしまうだけ。
ぜひ一度作ってみてくださいね。
【レジン】イヤリング

100円ショップの材料とマスキングテープでイヤリングやピアスが簡単に作れます。
まず100円ショップに売っている型にレジンを流し入れます。
流し込んだらその中にお好みでグリッターなどを入れます。
硬化させたら、そこの平たい部分にマスキングテープを貼ります。
お好みの柄のものを貼ってくださいね。
イヤリングかピアスのパーツに取り付ければもう完成です。
グリッターとマスキングテープの模様がとてもいい味を出してくれますよ。
ぜひ試してみてくださいね。