RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!

初心者の方にもオススメ!実用的な手芸のアイデアをご紹介します。

カバンやストラップ、小物入れやビーズアクセサリーなど、簡単に作れるのにかわいくて、さらには使い勝手もバツグンのアイデアが満載ですよ!

手芸がご趣味の方、手芸に興味を持っておられる方はぜひ作ってみてくださいね。

実用的なアイデアは自分で使うのはもちろんですが、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

同じものをいくつも作ってフリーマーケットで販売したり、記念品にするのもオススメですよ。

【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!(1〜10)

マンドゥバッグ

マンドゥバッグ簡単30分の作り方♪韓国で流行りのチャンキーニット♪もこもこかわいいバッグを分かりやすく解説♡250gで小さめミニ♪道具不要,別名ジャイアントヤーン糸で指編み♪楽チン癒される編み物
マンドゥバッグ

形がギョーザに似ていることから、ギョーザを意味する「マンドゥ」という名前が付けられたマンドゥバッグ。

韓国で人気を集めたこちらは、チャンキーニットという太い毛糸を編んで作ります。

基本的に、輪っかを作ってそこに毛糸を通していくという編み方を繰り返すことで、バッグを作っていきます。

バッグの入れ口にあたる部分は、きつく編みすぎて物が出し入れしづらくならないように注意しましょう。

ある程度の段数を編めたら、持ち手を作って完成です。

ふわふわもこもこのかわいらしいバッグができあがりますよ!

【レザー】ミンティアケース

放置してたダイソー革ハギレからマジで使える◯◯ケースできた。針と糸を使わない作り方。【100均DIY】
【レザー】ミンティアケース

レザーを使って、かっこいいミンティアケースを作ってみましょう!

ミンティアのケースよりも大きめのレザーを用意して、ヒモを通して縫い合わせていくところにヒモが通る穴を開けておきます。

ヒモを通して袋型にしていく前に、ミンティアが出てくる口の部分が当たるところをくり抜いておきます。

そして、ヒモをクロスに縫い合わせていき、余ったヒモを適当な長さに切って整えたら完成です。

レザーの大きさを変えれば、ミンティア以外のものを入れるケースも作れますよ!

指編みより簡単!ストロー編みNEW!

【指編みより簡単すぎる!】ストローの間に毛糸をどんどん通していくだけでシュシュやアームバンドがあっという間に完成! How to make a scrunchie out of yarn
指編みより簡単!ストロー編みNEW!

用具を活用して編んでみよう!

指編みより簡単!

ストロー編みのアイデアをご紹介します。

準備するものがなく、手軽な指編みに挑戦したことがあるという方も多いのではないでしょうか?

今回は、レベルアップしてストロー編みにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

実は指編みよりもスムーズに編めるのでオススメですよ!

準備するものはストロー、毛糸、デコレーションボール、接着剤などです。

動画の中ではシュシュを作っていますよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!(11〜20)

【レザークラフト】キーケース

【すぐ作れる】【フェイクレザー・本革】2パターンのキーケースの作り方How to make a Key case【簡単】【初心者さん向け】
【レザークラフト】キーケース

縫わずに作れる革のキーケースです。

まずは型紙どおりに革を切り出したら、ハトメやホックを使ってキーケースを組み立てていきます。

縫わずに作れるため必要な道具の種類も少なく、初心者の方でも取り組みやすいと思います。

また、革は本革でもフェイクレザーででもよく、100円ショップで売られていることもあるので探してみてください。

この作品作りを通じてレザークラフトに興味を持った方は、ぜひ縫って作る作品にも挑戦してみてくださいね!

【クラフトバンド】かごバッグ

紙バンドという名前でも知られているクラフトバンドを使って、かごバッグを作ってみましょう。

クラフトバンドを編み上げていくことでバッグの形に仕立てていきます。

今回紹介しているかごバッグはクラフトバンドを使った手芸に初めて挑戦する方でも取り組みやすいレシピだと思います。

使うバンドの太さや作り方によってさまざまな大きさのバッグが作れますので、何種類も試してみるといいでしょう。

また色の組み合わせもいろいろ試して、オリジナリティを追求する楽しみもありますね!

【コットンヤーン】ランタンシェード

ランプシェードの作り方*How to make lamp shade*
【コットンヤーン】ランタンシェード

糸で作るランプシェードを作ってみましょう。

材料はすべて100円ショップなどで買えます。

用意するものは水風船、コットンヤーン、接着剤、LEDケーブルライト、電池、筆などです。

まず水風船を丸くふくらませます。

5〜6センチの直径になるくらいの大きさがよいです。

必要な数だけ風船をふくらましたら、糸を固めるノリを接着剤で作ります。

塗りやすくするために少し水を加えてのばしましょう。

糸を接着剤につけながら風船を巻くようにします。

接着剤をつけつつ糸を巻いていき、風船の下地が見えないようにします。

できたら乾かします。

完全に乾いたら、針で風船をつついて割り、取り出します。

LEDケーブルライトを中に入れて完成です。

【ミシン】カップスリーブ

DIY Coffee Sleeve Holder | Free Pattern | Reusable Cup Holder Sewing Tutorial [sewingtimes]
【ミシン】カップスリーブ

コンビニやコーヒーショップで買ったテイクアウトのドリンクカップ、持ち歩くのが不便だったりしますよね。

そんな時このカップホルダーがあれば楽に持ち運びできます。

はぎれを2枚用意し、接着芯をその1枚のはぎれの上に重ねてアイロンを当てます。

もう一枚のはぎれを50センチの長さに切り、ぶら下げるひもにします。

ひもを接着芯をつけた方の布にとりつけたらもう一枚のはぎれを重ねて縫い、ひっくり返します。

上下の際を縫って丈夫に仕上げたら完成です。

かさが低いので使わないときはバッグの中にしまうだけ。

ぜひ一度作ってみてくださいね。