RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲

大切な人の幸福や世界平和など、他者に向けた思いを込めて祈りをささげる行為は伝統的なものとして世界中でおこなわれていますね。

祈りをテーマにした邦楽をお探しの方もおられるかと思います。

この記事では、日本で活躍するアーティストの祈りの歌をまとめてピックアップしました。

心温まるようなメロディーが展開するバラードからポップスまで幅広い曲を紹介していきますね。

祈りを込めた歌声やメッセージが響く楽曲をじっくりと聴いてみてください。

祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲(11〜15)

祈りが言葉に変わる頃鬼束ちひろ

Chihiro Onitsuka – Inori ga Kotoba ni Kawaru Koro
祈りが言葉に変わる頃鬼束ちひろ

鬼束ちひろさんは、1980年生まれ、宮崎県日南市南郷町(旧南那珂郡南郷町)出身のシンガーソングライターです。

「祈りが言葉に変わる頃」は、2014年5月に配信限定シングルとしてリリースされました。

2014年6月に公開されたショウゲート配給映画「呪怨-終わりの始まり-」の書き下ろし楽曲で、歌詞もおどろおどろしいものとなっています。

祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲(16〜20)

聖なる日の祈りAqours

Aqoursの『聖なる日の祈り』は、2016年11月23日にリリースされたコラボレーションシングルです。

畑亜貴さんが手がける歌詞には、心に染みるような祈りの思いが寄せられ、田中俊亮さんの作曲はそれを優しく包み込む温かみのあるメロディーを提供しています。

リスナーの孤独な気持ちを癒やし、希望として胸に届く本作は、誰にでも勇気づけられる居心地のよい曲。

夜空を見上げ、ささやかな願いを込めたときにオススメですよ!

祈りSHOW-YA

SHOW-YA – 祈り (DVD「大復活祭」より)
祈りSHOW-YA

SHOW-YAの『祈り』は、1989年にリリースされたアルバム『Outerlimits』に収録された楽曲です。

80年代後半の女性ロックバンドの旋風を巻き起こしたSHOW-YAさんの多様性を感じさせます。

温かいメッセージを持つ本作は、誰かの幸福を思う気持ちを込めた歌詞が特徴。

世界平和や愛する人への祈りを音楽に乗せ、力強いボーカルがリスナーの心を揺さぶります。

この1曲で、リスナーは愛と希望の力を実感できるはず。

心にしみるバラードを求める方や、大切な人に対する気持ちを再確認したいときにオススメです!

孤独と祈りカネコアヤノ

カネコアヤノさんの『孤独と祈り』は、心に響くストーリーを紡ぎ出す音楽です。

2021年にリリースされたアルバム『よすが』に収録されたこの曲は、日々の孤独と夜の静寂の中での祈りがテーマ。

彼女独特の言葉遣いで描かれた歌詞が、個人の内省を促し、リスナーに共感を呼ぶでしょう。

静かな哀愁と強く願う心を感じさせるメロディは、不安定な世の中で思い悩むすべての人に寄り添うはずです。

夜長に独り心の内を見つめたいとき、または誰かを想う気持ちを強く感じたときに、オススメの楽曲です。

祈り小林建樹

1972年生まれ、兵庫県神戸出身のシンガーソングライター、小林建樹さんの「祈り」です。

この曲は2000年2月に4枚目のシングル曲としてリリースされました。

小林建樹さんは、作詞家・作曲家・音楽プロデューサーとしても活躍していて、現在までに嵐、川嶋あい、平原綾香などに楽曲提供をしています。

祈りCURIO

1995年に結成されたロックバンド、CURIO(キュリオ)の「祈り」です。

1998年12月に7枚目のシングルとしてリリースされた「祈り」は、作詞:NOB(ボーカル・サックス)、作曲:AJA(ギター)、編曲:CURIO、今井裕、村山達哉で、メンバー全員が曲作りに関わっています。

1999年度全国高校サッカーのテーマ曲に起用されました。

オリコンチャートは最高26位でした。

祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲(21〜25)

この世界に国が無かったらLEX

LEX – この世界に国が無かったら (Lyrics Video)
この世界に国が無かったらLEX

さわやかなラップと壮大なサウンドが印象的な楽曲です。

LEXさんが国境を超えた人間関係や平和への願いを込めて歌い上げています。

2024年11月にリリースされた作品で、オーストラリア出身のIn Bloomさんがプロデュースを担当。

2024年10月の「WIRED MUSIC FESTIVAL 2024」で初披露され、SNSで話題になりました。

思いの丈をぶつけるような、力強いフロウが特徴的です。

真の結束の大切さを訴えかけるリリックもとてもステキ。

聴く者の心に強く響く、感動的な1曲です。