親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも
ハロウィンシーズンに親子で折り紙を楽しみたい!
この記事では、そんな方にぴったりの折り紙かぼちゃのアイデアを紹介します。
シンプルな平面タイプから、立体的で存在感のある作品まで、さまざまな折り方を集めてみました。
お子さんの年齢や折り紙の得意不得意に合わせて選べるので、一緒に作る時間も楽しめますよ。
折り紙で作るかぼちゃは、ハロウィンパーティーの準備にも使えるので、ぜひお気に入りの作品を見つけて作ってみてくださいね!
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- ハロウィンのクラフトアイデア。保育製作やインテリアに
- 【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア
- ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集
- 子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
- 【簡単】秋に旬を迎える果物の折り紙。デザインや飾りも紹介!
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 思わず作りたくなる!子供と楽しめる簡単きのこの折り紙のアイデア
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- かわいい折り紙のアイデア
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
- 【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも(21〜30)
3歳から作れるジャックオーランタン

3歳ぐらいになると、指先も器用に動かせることも多くなるのではないでしょうか?
そういった子供たちも作って楽しめる、ジャックオーランタン。
親子で一緒に折る際は「アイスの形におるよ」といいながら、折り進めてみてくださいね。
6回折るだけで、かわいいジャックオーランタンが完成しますよ。
お子さんと会話をしながら作品に、ペンで顔を描き入れるのも、楽しい時間となりそうです。
画用紙などにできた作品を貼り付けて飾ると、ハロウィンが一層盛り上がりますよ。
自分で作った作品が飾ってあるおうちもすてきですね。
かぼちゃ乗せおばけ

ジャックオーランタンとおばけの飾りを、ハロウィンの時期にはよく目にしますよね。
ハロウィンをイメージする2つを、合体させてみましょう。
かぼちゃを乗せたおばけの作品ならユニークさも感じられ、お子さんの創作意欲が高まりそうですね。
1枚の折り紙で、ジャックオーランタンとおばけを作る楽しさもありますよ。
完成したら、顔のパーツを描きます。
顔の表情で、作風が変わるのも面白いですね。
オレンジ色や黄色の折り紙といった、かぼちゃの定番の色ではなく、お好みの折り紙で制作しても大丈夫です。
お子さんの感性をいかした、個性がある作品も作れそうですね。
かぼちゃのキャンディパック

お部屋のハロウィンの装飾としてもすてきな、かぼちゃのキャンディパック。
折ったかぼちゃの折り紙の中に、棒付きのキャンディを入れて置けますよ。
「トリックオアトリート」とお菓子をもらいにきたお子さんに「ハッピーハロウィン」と言って、わたしてください。
折り紙のカボチャのパックに入ったキャンディに、喜んでもらえそうですね。
折り紙1枚で折れますよ。
少し複雑に折るところもありますが、お子さんと一緒に制作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
かぼちゃステッキ

ハロウィンと言えば、おばけの存在は欠かせません。
今回は折り紙を使って、カボチャのステッキを作りましょう。
オレンジ色の折り紙でカボチャの頭を作ったら、ペンで顔を描き入れましょう。
書き方によって、さまざまな表情を見せてくれます。
加えて、好きな色の折り紙を選んだら、頂点をずらして三角に折り、くるくると巻いていくことでねじれ模様のステッキが作れます。
カボチャとステッキをくっつけたら完成です。
他にもバリエーションとして、おばけやコウモリのステッキも作れますので、にぎやかなハロウィンを演出できますよ。
かぼちゃとおばけポケット
ハロィンと言えば、子ども達が仮装してトリックオアトリート!
と言いながら家々をまわってお菓子をもらう風習ですが、せっかくのこの機会、ハロウィンらしい雰囲気を加えてみませんか?
折り紙でカボチャとおばけのポケットを作り、顔を描き入れたり、おばけにステッキを持たせるなどして飾るとかわいらしく仕上がりますよ。
カボチャとおばけの間がポケットになっているので、そこにお菓子を入れてプレゼントできます。
ぜひ作ってみてくださいね。
かぼちゃ提灯

日本の提灯と海外のジャック・オ・ランタンが融合した「カボチャ提灯」は、ハロウィン飾りの新しい新定番!
折り紙を切り貼りしたり、ペンで表情を描き入れれば、個性的なカボチャ提灯ができますよ。
壁一面に貼りつけたり、テープに留めてつるし飾りにしたりすれば、お部屋の雰囲気はあっという間にハロウィン一色に。
ほぼ同じ工程でおばけの提灯も作れるため、キャラクター遊びにも最適です。
どんな表情にしようか、どこに飾ろうか、と親子の会話も弾み、楽しいハロウィンの思い出がまたひとつ増えることでしょう。
カボチャマン
ハロウィンの代名詞と言えばジャック・オ・ランタンですよね。
今回は折り紙でできる、「カボチャマン」を作っていきます。
顔だけではなく、全身を表現できるので、作った後はキャラクター遊びをするにもぴったりです。
完成品そのままでもかわいらしい表情を見せてくれますが、黒い折り紙でマントを作ったり、帽子をかぶせてストローやつまようじでステッキを持たせるなどすれば、魔法使い風にアレンジできるなど、自由自在に楽しめます。
どうやって作ろうかと親子での会話と楽しみながら、特別なハロウィンを楽しんでくださいね。






