親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも
ハロウィンシーズンに親子で折り紙を楽しみたい!
この記事では、そんな方にぴったりの折り紙かぼちゃのアイデアを紹介します。
シンプルな平面タイプから、立体的で存在感のある作品まで、さまざまな折り方を集めてみました。
お子さんの年齢や折り紙の得意不得意に合わせて選べるので、一緒に作る時間も楽しめますよ。
折り紙で作るかぼちゃは、ハロウィンパーティーの準備にも使えるので、ぜひお気に入りの作品を見つけて作ってみてくださいね!
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- ハロウィンのクラフトアイデア。保育製作やインテリアに
- 【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア
- ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 【簡単】秋に旬を迎える果物の折り紙。デザインや飾りも紹介!
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 思わず作りたくなる!子供と楽しめる簡単きのこの折り紙のアイデア
- かわいい折り紙のアイデア
- 1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア
親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも(21〜30)
ぷっくりかぼちゃ

今回の記事では立体的なかぼちゃの折り紙をいくつか紹介してきましたが、こちらのぷっくりかぼちゃはその中でフラットなデザインの製作物です。
よくインターネットで見かけるフラットデザインのような形状ですよね。
複雑な形をしているように思える本作ですが、他の立体的なかぼちゃの折り紙よりは難易度が低めです。
折る回数は多い方ではありますが、折り方自体はシンプルなので、ぜひお子さまと一緒に製作してみてはいかがでしょうか?
おばけとかぼちゃ

ハロウィンを代表するキャラクターのおばけと、かぼちゃをモチーフにした折り紙のアイデア。
二つの作品は途中まで同じ手順で制作できるので、子供たちと一緒に作る保育の場面にもオススメですよ。
まずは、左右に折り紙を折って折り目を付けます。
紙を開いたら、下部を中心に合わせて折り、左右も折りたたみましょう。
次に、下部の内側を開くように折ったら、再び中心に向かって折ります。
上部のパーツを開きながら折りたたんで、裏側の紙を折り返したら完成。
左右のパーツをもう一度折りたたむだけで、棺おけを表現できるアイデアです。
親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも(31〜40)
かぼちゃのお菓子入れ

ただ壁や天井に飾るだけの製作物も良いのですが、せっかくなら実用性にも富んだ製作物を作りたいという方も多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいのが、こちらのかぼちゃのお菓子入れ。
箱のような形状ではなく、がま口財布のような形状をしているため、容量こそ小さいものの、アメ玉やガムをいくつか入れられるスペースがあります。
裏側の部分だけを画びょうで止めて、壁面アートとちょっとした収納をかねてみるのもオススメです。
紙風船のような立体かぼちゃ

折り紙は特性上、完成したときの造形が角ばったものになりがちです。
それはそれで味があって良いのですが、丸みを帯びたオブジェのかわいさはありません。
そこでオススメしたいのが、こちらの紙風船のような立体かぼちゃ。
角ばった部分もありますが、全体的に曲面が多く、他の折り紙にはない造形が持ち味です。
やや繊細な技術が求められる作品ではありますが、親御様がしっかりとサポートすればお子さまでも作れる作品なので、ぜひ参考にしてみてください。
おわりに
折り紙で作れるさまざまなかぼちゃを紹介してきました。
お子さんも大人も楽しめる簡単な作品から、立体的な造形のものまで幅広く取りそろえていますので、ぜひ季節の飾りやイベントの小物に取り入れてみてくださいね。
折り紙で生まれる新しい発見と、創作する楽しさを感じながら、ステキなかぼちゃを折ってみましょう!