【洋楽初心者おすすめ】クイーンの歌いやすい曲まとめ
伝説のボーカリスト、フレディ・マーキュリーさん亡き後もアダム・ランバートさんを迎えた「クイーン + アダム・ランバート」として活動を続け、洋楽バンドとして若い世代にも抜群の知名度を誇るクイギリス出身のクイーン。
全員が複数の楽器を操るソングライター、という稀有な4人組が生み出した名曲の数々をぜひカラオケで歌いたい、という方も多くいるでしょう。
クイーンは複雑なコーラスワークや楽曲展開を見せる曲も多く、圧倒的な歌唱力を誇るフレディさんのまねをするのは正直困難ではありますが、こちらの記事では洋楽初心者でも歌いやすいおすすめの曲をリサーチしてまとめています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- クイーンで盛り上がろう!定番曲からおすすめのロックナンバーまで
- 【ロックの殿堂】Queen・クイーンの名曲。ファンが選ぶ必聴の代表曲
- 50代の女性が盛り上がる洋楽のカラオケ曲。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 60代の女性に歌いやすい洋楽のカラオケ曲。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【60代】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- Queenのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【クイーン】ピアノで弾きたい!人気曲のおすすめ楽譜をピックアップ
- 60代の女性が盛り上がる洋楽のカラオケ曲。世界の名曲、おすすめの人気曲
【洋楽初心者おすすめ】クイーンの歌いやすい曲まとめ(1〜10)
One VisionQueen

12thアルバム『A Kind of Magic』のーオープニングを飾る楽曲『One Vision』。
奥行きと浮遊感を作り出しているストリングスサウンドとテクニカルなギターフレーズとのアンサンブルがキャッチーなナンバーです。
メロディーの流れがゆったりしており覚えやすいため、洋楽初心者の方がカラオケで歌うにも挑戦しやすいのではないでしょうか。
ただし、全体をとおしてパワフルな歌唱が特徴のため、可能であれば表現力にも挑戦してほしいロックチューンです。
I Want To Break FreeQueen

11thアルバム『The Works』に収録され、イギリスのドラマ番組『コロネーション・ストリート』のパロディーであるMVが散歩両論を巻き起こしたことでも知られる楽曲『Want to Break Free』。
そのリリックの内容から、当時圧政下に置かれ苦しんでいた南米において自由への賛歌として人気を博したナンバーです。
音域が狭く音程の上下も激しくないため、アンサンブルを聴きながら余裕を持って歌えますよ。
可能であればリリックの内容を知った上で歌ってほしい、ソウルフルなポップチューンです。
I Was Born To Love YouQueen

フレディ・マーキュリーさんの死後にリリースされた15thアルバム『Made in Heaven』に収録されている楽曲『I Was Born To Love You』。
もともとは1995年にフレディ・マーキュリーさんのソロ楽曲として発表されたピアノポップナンバーでしたが、後にクイーンのメンバーによりバンドアレンジされました。
音程の急激な上下が多いメロディーですが、音域がそこまで広くないためカラオケでも歌いやすいですよ。
日本ではCMソングやドラマ主題歌として起用されることも多いため、どんなメンバーで行くカラオケでも盛り上がることまちがいなしのアッパーチューンです。
【洋楽初心者おすすめ】クイーンの歌いやすい曲まとめ(11〜20)
Calling All GirlsQueen

10thアルバム『Hot Space』に収録されている楽曲『Calling All Girls』。
エッジの効いたサウンドで奏でられているタイトなギターサウンドが耳に残る、ドラムのロジャー・テイラーさんによる初のシングル曲としても知られています。
メロディーがシンプルで音程の跳躍もなく、速いフレーズもないため洋楽初心者はもちろん歌があまり得意でないという方にも歌いやすいのではないでしょうか。
キー自体は全体的に高いため、ハイトーンに自信がない方はご自身に合ったキーに設定して挑戦してみてくださいね。
We Are The ChampionsQueen

6thアルバム『News Of The World』に収録され、シングルとしてもイギリスやアメリカで大ヒットを記録した楽曲『We Are the Champions』。
日本でもさまざまな場面で使用されることが多いことから、世代を越えて知られているクイーンの代表曲の一つです。
サビのメロディーがゆったりしていて音域もそこまで広くないため歌いやすいですが、AメロとBメロで早口を含めた複雑なメロディーが登場するため注意が必要です。
終盤のサビで合いの手的に入ってくるギターソロもテンションを上げてくれる、カラオケでも盛り上がることまちがいなしのヒットチューンです。
Las Palabras De AmorQueen

10thアルバム『Hot Space』に収録されている楽曲『Las Palabras De Amor』。
浮遊感のあるシンセサウンドで幕を開けるオープニングと、奥行きのあるコーラスワークが印象的ですよね。
常のキーの高いメロディーが続きますが音域そのものは狭く、またメロディーがゆったりしているためカラオケではご自身に合ったキーで歌えば挑戦しやすいですよ。
全体をとおしてコーラスが入っているため、ぜひお友達と一緒に楽曲の雰囲気を再現してみてはいかがでしょうか。
Princes Of The UniverseQueen

12thアルバム『A Kind of Magic』のラストを飾る楽曲『Princes of the Universe』。
アメリカ、フランス、イタリア、ドイツ、日本によって共同制作されたテレビドラマ『暗黒の戦士 ハイランダー』のテーマソングとなった楽曲で、奥行きのあるコーラスワークで幕を開ける壮大なオープニングから耳に残るギターソロに進行していくイントロが印象的ですよね。
フレディ・マーキュリーさんらしい複雑なメロディーですが、速いフレーズが少ないため挑戦のし甲斐がありますよ。
ただし、リズムが目まぐるしく変化していくため、置いていかれないよう注意しましょう。