【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!
長い耳の動物といえばうさぎですよね。
うさぎは絵本や童謡に限らず、十二支やイースター、お月見などに登場し、子供からも大人からも親しまれています。
今回は保育園や幼稚園の工作の時間にぴったりのうさぎの製作アイデアを紹介します!
作って飾れるものはもちろん、遊んだり、身につけられたりと、うさぎをモチーフにしたさまざまな工作のアイデアを集めました。
トイレットペーパーの芯や新聞紙など、身近にある材料を使って作れるのものばかりです。
絵本を読んだ後や、イベント前などに作れば子供達のイメージが膨らんで楽しさが倍増すること間違いなし。
ぜひ活用して一緒に作ってみてくださいね。
- 【保育】イースターの製作アイデア。うさぎ&たまごの作り方
- 【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集
- 【仮装やコスプレに】かわいいうさ耳カチューシャの作り方
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【ぬりえ】うさぎの塗り絵が無料!保育園や幼稚園で使えるイラスト
- 【保育園】ひなまつりにオススメ!手作り衣装のアイデア集
- 【保育】お月見の製作アイデア
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【十五夜】保育に取り入れたい製作アイデア。導入の活動も紹介
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!(21〜30)
うさぎBOX

お菓子や小物を入れて使おう!
うさぎBOXのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、ペン、のりです。
実用的でかわいらしさも兼ね備えた折り紙のアイデアです。
耳がピーン!
と伸びた姿が特徴的でとてもキュートですよね。
完成したうさぎBOXはお菓子や小物を入れるのにぴったりで、プレゼントにも良いでしょう。
ペンで顔を描いたりシールでデコレーションすることで、さらに個性を出せそうです。
ぜひ、つくってみてくださいね。
じゃばらうさぎ
ピョンピョン跳ねて、楽しく遊ぼう!
じゃばらうさぎのアイデアをご紹介します。
うさぎといえばピョンと跳ねる様子がかわいらしく、絵本や童謡にもよく登場する動物なので、子供たちにとっても親しみのある動物ですよね。
そんなうさぎを、折り紙で作ってみましょう。
折り紙1枚で仕上げられるので、好きな色や柄の折り紙を活用しながら完成させましょう。
最後にペンやシールで表情を描き加えると、よりすてきなうさぎになりそうですね。
タンポでつくるイースターエッグ
色鮮やかなタンポでつくるイースターエッグを紹介します。
絵の具、タンポ、白画用紙、たまごの形に切った画用紙、絵の具、丸シールを用意して作っていきましょう。
タンポに絵の具をつけ、画用紙にスタンプをして色をつけていきましょう。
絵の具は春らしく明るめの絵の具を選ぶのがポイントです。
ウサギの土台に切った画用紙と、タンポで色をつけた画用紙を卵の割れた形に切って貼り合わせましょう。
最後に目や耳を貼り付けて完成です!
クレヨンで顔を描くのもオススメですね。
足形でつくるうさぎとにんじん
子供たちの成長を制作で残そう!
足形でつくるうさぎとにんじんのアイデアをご紹介しますね。
子供の成長は、あっという間ですよね。
ご家庭では足形を取るのが難しいという保護者の方からの声を耳にしたことのある先生も多いのではないでしょうか?
今回は、今しか残せない子供たちの足形で、うさぎとにんじんをつくってみましょう!
準備するものは画用紙、子供の足形、子供の写真、シールなどのデコレーション用素材、のりやテープです。
かわいらしい思い出になりそうですね。
紙皿でつくるうさぎのバスケット

うさぎのマークがかわいらしい!
紙皿でつくるうさぎのバスケットのアイデアをご紹介します。
自宅や園にある材料で気軽に取り組めるのが魅力的なアイデアですよ。
準備するものはクレヨン、絵の具、筆、マスキングテープ、のり、ハサミ、画用紙、紙皿です。
クレヨンと絵の具を使って、カットした紙皿ではじき絵を楽しもう!
好きな色を選ぶ時間は子供も大人もワクワクしますよね。
ぜひ、自由な色の組み合わせを試してみてくださいね。
うさぎ

春のイベント、イースターに登場するうさぎを、折り紙で作ってみませんか?
折り紙を三角に2回折ったら、両面袋を開いて正方形にしましょう。
ひらひらの部分を上にして置き、上の角を下の角まで折り下げます。
裏側も同じように折ったら、なんだかうさぎの形に見えてきませんか?
2つの三角が耳の部分になるので、左右中心の線に向かって折りましょう。
あごや耳の部分を整えたら顔の完成です。
体の部分は少し複雑な折り方なので、大人の方や先生方と一緒に折り進めてくださいね。
顔と体を貼りあわせたら、かわいいうさぎの完成です!
うさぎの指輪
つくって楽しい!
身につけて嬉しい!
うさぎの指輪のアイデアをご紹介します。
準備するものは4分の1サイズにカットした好きな色の折り紙、ハサミ、ペンです。
4分の1サイズにカットした折り紙を使い、うさぎの形をつくることで、指にはめるかわいいアクセサリーが完成します!
ハサミやペンを使って、細かい部分まで自分好みにアレンジできるので、子供の創造力を刺激します。
家族や友達とおそろいにするのも楽しいですね。
オリジナルの指輪をつくって楽しめるすてきなアイデアです。