RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!

長い耳の動物といえばうさぎですよね。

うさぎは絵本や童謡に限らず、十二支やイースター、お月見などに登場し、子供からも大人からも親しまれています。

今回は保育園や幼稚園の工作の時間にぴったりのうさぎの製作アイデアを紹介します!

作って飾れるものはもちろん、遊んだり、身につけられたりと、うさぎをモチーフにしたさまざまな工作のアイデアを集めました。

トイレットペーパーの芯や新聞紙など、身近にある材料を使って作れるのものばかりです。

絵本を読んだ後や、イベント前などに作れば子供達のイメージが膨らんで楽しさが倍増すること間違いなし。

ぜひ活用して一緒に作ってみてくださいね。

【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!(11〜20)

うさぎのリース

【100均DIY】イースター🥚うさぎさんリースの作り方🐰
うさぎのリース

うさぎのリースを飾れば、部屋の雰囲気がパッと明るくなりますよ。

作り方はシンプルで、100均などに売っているノーマルなリースに、毛糸を巻いて仕上げていきます。

あとは厚紙で作った耳を付けて完成です。

この耳の内側をどんな柄にするかで、季節のイベントにも合わせられます。

例えば、細かな花柄にするとイースターらしく、緑にすればクリスマスらしく仕上がります。

さらにアレンジとして、アクセサリー制作用パーツなどを付けてあげるのも、よいでしょう。

トコトコうさぎ

紙コップと乾電池で作る♪トコトコうさぎ
トコトコうさぎ

トコトコ不思議な歩き方をする「トコトコうさぎ」。

動きを見ているだけでとても楽しいので、お子さんも飽きずに遊べるのではないでしょうか。

紙コップのフチに2カ所切り込みを入れ、輪ゴムを付けた乾電池を切り込みにセットします。

うさぎの耳や足などのパーツを画用紙などで作って、紙コップに貼り付けましょう。

最後にかわいく顔を描いたらできあがり!

遊び方は乾電池をねじって、床におくだけ。

トコトコ走り出して、とってもかわいいですよ。

複雑な作業の工程は少ないので、お子さんと一緒に工作して遊んでみてくださいね。

モールうさぎ

肌触りのいいモール糸で作る、ふんわりとした、やさしい印象のうさぎです。

モールと目のパーツだけをそろえるだけで、簡単に取り組めますよ。

はじめに、モールを巻きつけて耳と顔のパーツを作ります。

続いて、手と胴体のパーツをつなげるように巻きつけたら、足としっぽを制作しましょう。

最後に、黒のモールで作った鼻や目を取り付けたら完成です!

うさぎの胴体に毛糸を巻きつけて、服を着せてあげるのも楽しそうですね。

作ったあとにインテリアとしても飾っておけるうさぎを、子供たちと作ってみてはいかがでしょうか。

足型うさぎ

足形アート*うさぎの作り方|赤ちゃんの「今」を残す手形アートpetapeta-art
足型うさぎ

定期的に足型を取り、子供の成長を感じているという方も多いですよね。

そこでオススメなのが、足型うさぎのアートです。

こちらは足型に耳と顔を描き、ウサギにするというもの。

シンプルですが、グッとかわいらしさが増しますよ。

季節に合わせてお月様やクリスマスツリーをそえてあげてもおもしろそうですね。

これなら、後から見返した時ほっこりできるしょう。

今回はうさぎとして紹介しましたが、お好みや気分に合わせて別のデザインにするのもありです。

ペープサートうさぎ

【ペープサート】うさぎ野原のクリスマスのペープサート紹介【保育園/幼稚園】
ペープサートうさぎ

ペープサートは、紙の人形劇のことです。

うさぎと言えば、十五夜を思い浮かべる人も多いかもしれませんよね!

十五夜をテーマにした、お月見うさぎのペープサートを作って遊んでみませんか。

めくると絵が変わるので、お子さんもアッと驚くシアター遊びが楽しめます。

画用紙でうさぎを作り、割りばしを付けることでペープサートに変身!

月も画用紙や折り紙で作ってください。

透明な袋に月を貼り付け、背景に用いる黒い画用紙に袋ごと貼りましょう。

月見団子やすすきなど、秋を感じる素材も一緒に作って楽しんでくださいね!

壁面飾り:雪うさぎ

雪が降った日に手軽に作れる雪うさぎは、誰でも1度は作ったことがあるのではないでしょうか。

そんな雪うさぎを折り紙で作って、お部屋や園内に飾ってみましょう!

雪があまり降らない場所でも、冬を感じられると思います。

新聞紙を丸め雪うさぎの土台を作り、クシャクシャに丸めた白い紙で包みます。

赤い折り紙を丸めて、うさぎの目、緑の折り紙をカットして耳を作りましょう。

折り紙を折ってからカットすることで、パーツをたくさん作れますね。

それぞれのパーツを接着したら、かわいらしい雪うさぎの完成!

南天の葉っぱや実をプラスするだけで、華やかになるのでぜひ参考にしてみてください。

【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!(21〜30)

3つの柄が楽しいイースターうさぎ

【イースターのうさぎ壁面】春の製作を保育士が解説!
3つの柄が楽しいイースターうさぎ

柄が変わっておもしろい!

3つの柄が楽しいイースターうさぎのアイデアをご紹介します。

制作は、作っている時間のワクワクはもちろんですが、自分の制作が飾ってあるとワクワクした気持ちと一緒に達成感や満足感を味わえますよね。

今回はデザインをアレンジできる、3つの柄が楽しいイースターうさぎを作ってみましょう。

準備するものは画用紙、えんぴつ、のり、ハサミ、クレヨンまたはペンです。

イースターらしいパステルであざやかな色の画用紙を使用してみてくださいね。