【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!
長い耳の動物といえばうさぎですよね。
うさぎは絵本や童謡に限らず、十二支やイースター、お月見などに登場し、子供からも大人からも親しまれています。
今回は保育園や幼稚園の工作の時間にぴったりのうさぎの製作アイデアを紹介します!
作って飾れるものはもちろん、遊んだり、身につけられたりと、うさぎをモチーフにしたさまざまな工作のアイデアを集めました。
トイレットペーパーの芯や新聞紙など、身近にある材料を使って作れるのものばかりです。
絵本を読んだ後や、イベント前などに作れば子供達のイメージが膨らんで楽しさが倍増すること間違いなし。
ぜひ活用して一緒に作ってみてくださいね。
- 【保育】イースターの製作アイデア。うさぎ&たまごの作り方
- 【仮装やコスプレに】かわいいうさ耳カチューシャの作り方
- 【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【保育園】ひなまつりにオススメ!手作り衣装のアイデア集
- 【保育】お月見の製作アイデア
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【十五夜】保育に取り入れたい製作アイデア。導入の活動も紹介
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!(31〜40)
イースターバニー
https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7351882267540688144ころんとしたフォルムがかわいい!
折り紙でつくるイースターバニーのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは折り紙、白色の丸シール、ペンや色えんぴつ、リボンなどのデコレーション素材です。
かわいいイースターバニーですが、折り紙1枚でつくれるのが嬉しいですよね!
丸みのある卵とぴょんと伸びた耳がポイントなので、折り目をしっかりつけながらつくってみてください。
完成したら白色の丸シールの手を貼り付けて、表情を描きましょう!
うさぎだるま

2枚の折り紙を使えば、かわいい雪だるまうさぎが作れます。
2枚折るのは3歳児さんにとって大変かもしれません。
日を改めるか、体の部分は大人が作ってくださいね。
まず、折り紙を三角に2回折ります。
1回目の三角まで戻ったら折り紙の下部を1.5センチ幅で折ります。
次に両端を上の角に合わせて折り上げましょう。
左右と下の角を折り、表に返して上の角を内側に折りこみます。
これでうさぎの顔の出来上がり!
体は折り紙を四角く2回折り、広げたあとに、中心に合わせて四つの角を折ります。
さらに四つの角を中心に合わせて折りましょう。
最後に角を少しずつ折って丸く整えたら完成です!
2つのパーツをつなげてくださいね。
うさぎだるまの福笑い

うさぎだるまの福笑いを作ってみましょう。
まず画用紙を使って、だるまの部分とうさぎの耳を切り出します。
切り出せたらパーツを貼り合わせ福笑いの台紙を完成させましょう。
次にうさぎの顔のパーツを、同じように切り出してください。
こちらは子供たちと福笑いを楽しみながら貼り付けてくださいね。
顔に見えない配置になっても、それはそれで楽しい壁面ができると思いますよ。
こちらは他の干支でもアレンジできるアイデアです。
その年の干支に合わせて、ぜひ作ってみてください。
トイレットペーパーの芯でイースター

トイレットペーパーの芯を使って、たまご型のうさぎの飾りを作りましょう!
トイレットペーパーの芯をつぶし、適当な大きさにカットします。
うさぎの顔と洋服に見立てて折り紙を巻き、顔を描き入れます。
洋服の襟や柄を折り紙やシールで付けると、よりかわいく仕上がりますよ!
うさぎの顔が丸くなるよう両サイドの角をカットし、画用紙で作った耳を貼り付ければ完成です。
同じくつぶした芯で作ったにんじんやたまごのモチーフと一緒に、壁に飾りましょう。
折り紙で作るうさ耳

こちらは折り紙で作る、うさみみバンドです。
同じ大きさの折り紙が3枚と、バンド部分につけるゴムひもが一本必要です。
ぴんと立った元気なうさ耳が特徴ですが、少し折る工程が多いので、子供が作るのが難しいかもしれません。
ぜひ大人が折って、お子さんにプレゼントしてあげてくださいね。
折り紙の色は、作りたいうさ耳の色に合わせて選びましょう。
白い耳を作りたい場合は、折り紙の裏面を使えばOK。
材料が折り紙なので、野外で付ける時はぬれないように気をつけてくださいね。
【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!(41〜50)
立体うさぎにチャレンジ

立体のうさぎを折ってみましょう。
3歳児さんには難易度の高い折り方なので、大人とペアになって1対1で取り組むのをオススメします。
まず四角く半分に折って折り筋をつけたら、折り筋に合わせるように両側を折りましょう。
次に折り紙を縦に置き、四つの角を中心に合わせて折ります。
角を三角に折って折り筋をつけたら、折り筋がついた四つの角を折り広げてください。
裏返したら、細かな部分を動画で確認しながらうさぎの形に仕上げていきましょう。
折りあがったときには達成感でいっぱいになりますよ!
おわりに
うさぎをモチーフにしたさまざまな製作アイデアを紹介しましたが、作ってみたいものは見つかりましたか?
毛糸やフェルトなど素材を工夫すると、うさぎのふわふわ感を表現できてよりいっそうかわいく仕上がりますよ。
リボンをつけたり、服を着せたり子供達のひらめきをどんどん取り入れてアレンジしながら、オリジナリテイあふれる作品を作ってみるのもオススメです。
創造を自由に形にしていく工作の楽しさを子供達が感じていけるといいですよね。
子供達と一緒にかわいいうさぎをたくさん作って楽しんでみてくださいね!





