back numberの人気曲ランキング【2025】
back numberの人気の高い楽曲についてランキング形式で紹介します。
バンドが結成された経緯が失恋から来ているといったこともあり、失恋や切なさといった感情がとてもリアルに描かれているのがback numberの魅力ではないでしょうか。
- 【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング
- back numberのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- back numberの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの片思いソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- NUMBER GIRLの人気曲ランキング【2025】
- back numberの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
back numberの人気曲ランキング【2025】(61〜70)
sympathyback number64位

back numberの最大の魅力といえば、やはりエモーショナルな淡いメロディーではないでしょうか?
こちらの『sympathy』は、そんなback numberの良さがたっぷりとつまった作品です。
情景がしっかりと浮かび上がる淡いリリックとそれを支えるメロディーが特徴です。
そんな本作はサビの歌いだしで裏声が登場します。
原曲の通りに歌っても問題ありませんが、低音部分がそこまで多い作品ではないため、思い切ってキーを下げて地声で歌ってみるのもアリです。
キーを下げれば難易度が一気に下がる作品なので、ぜひ挑戦してみてください。
ゆめなのであればback number65位

2017年12月20日にリリースされた、back numberの17枚目のシングル「瞬き」に収録。
寝ながら夢を見ているとき、「あ、いま夢を見ているな」と気づいたことはありますか?
この曲は、まさにそんな状況を歌った曲です。
好きな子の夢を見ていることに気づいた主人公が、「ゆめなのであれば」あんなこと、こんなことetc,etc……。
恋する男子のキュートな妄想ソング。
クリスマスソングback number66位

日本のクリスマスには欠かせない存在となった、2015年リリースの『クリスマスソング』。
back number史上最大のヒットを記録したこの曲は、石原さとみさん、山下智久さん主演の人気ドラマ『5→9〜私に恋したお坊さん〜』の主題歌としても話題になりましたよね。
いつどんな瞬間もつい君のことを考えてしまう、そんな胸キュンのシチュエーションを思い浮かべつつ、幸せなクリスマスを迎えられるよう祈りながらピアノ演奏も楽しんでみてはいかがでしょうか?
ハイスクールガールback number67位

他力本願すぎる最強のヘタレっぷりな歌詞ですが、実際にとっても可愛い女子がいて何とか彼女になってもらえないかと依与吏さんが高校時代に本当に思っていた感情をそのまま歌詞にされた楽曲なのだそうです。
どストレートで少々情けない男子の気持ちを歌うこの曲は意外と女子の母性本能をくすぐるようです。
パレードback number68位

エネルギッシュな雰囲気がただようback numberの名曲『パレード』。
本作はback number最大のヒットソングの1つとして知られる『わたがし』に近いコード進行が特徴で、日本人になじみ深いメロディーやボーカルラインが展開されていきます。
なによりも歌いやすいポイントは、なんといっても音域の狭さでしょう。
中音域のみで展開されていくボーカルラインは、歌い手の声域を選ばないため、誰でも問題なく歌いこなせるでしょう。
半透明人間back number69位

2011年リリースのセカンドシングル「花束」に、またメジャーファーストアルバムである「スーパースター」に収録された楽曲です。
別れた恋人への未練、消えない思い出を歌っています。
昔の幸せが忘れられないことってありますよね。
そういう思いを「半透明」という言葉に込めています。
最近失恋してしまった人なら共感できるメッセージ性ではないでしょうか。
君がドアを閉めた後back number70位

エモいリリックが光るback numberの名曲『君がドアを閉めた後』。
別れた直後の気持ちを男性目線で歌った作品で、非常に切ないリリックが特徴ですね。
そんな本作は、その情緒的なリリックとは異なり、意外にも淡白なあっさりとしたボーカルラインにまとめられています。
そのため、バラードのような抑揚を求められる歌い方が苦手な方にとっては、歌いやすいと思います。
音域も狭くロングトーンも少ないので、声が低かったりしゃがれている方もぜひ挑戦してみてください。