back numberの人気曲ランキング【2025】
back numberの人気の高い楽曲についてランキング形式で紹介します。
バンドが結成された経緯が失恋から来ているといったこともあり、失恋や切なさといった感情がとてもリアルに描かれているのがback numberの魅力ではないでしょうか。
- 【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング
- back numberのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- back numberの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの片思いソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- NUMBER GIRLの人気曲ランキング【2025】
- back numberの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】マカロニえんぴつの楽曲ランキング。共感を呼ぶ歌詞に注目!
back numberの人気曲ランキング【2025】(51〜60)
003back number57位

back numberの隠れた名曲として多くのファンから愛されている作品『003』。
情景を描くことの多いback numberですが、本作は抽象的でややファンタジックなリリックが印象的ですね。
そんな本作の魅力はなんといっても、コード進行。
昔から歌謡曲で使われてきたコード進行に近いので、遺伝子的にもなじみ深い作品と言えるでしょう。
サビのボルテージだけを意識すれば、それほど音域の高い作品でもないので、ぜひ挑戦してみてください。
海岸通りback number58位

別れた恋人への未練、どうして強がってしまったのだろう、という自分へのいらだちを歌った失恋ソングです。
2009年にリリースされたインディーズファーストミニアルバム「逃した魚」に収録されています。
back numberとしては初期の曲ですが、今と変わらないキャッチーさが感じられます。
花びらback number59位

桜の季節によみがえってくる思い出、その思い出に対する後悔の思いが描かれた、back numberによる楽曲です。
春の暖かさが伝わってくることに加えて、後悔や切なさといった感情も奥行きのあるサウンドから伝わってきますね。
桜の花だけでなく、さまざまな風景からかつての思い出がよみがえる様子、思い出すたびに痛む心が表現されています。
捨てられない愛しい感情とともに、もし時間が戻せたとしたら、次は後悔のない選択をしたいという願いも描かれており、苦しみが詰め込まれたような楽曲ですね。
sympathyback number60位

back numberの最大の魅力といえば、やはりエモーショナルな淡いメロディーではないでしょうか?
こちらの『sympathy』は、そんなback numberの良さがたっぷりとつまった作品です。
情景がしっかりと浮かび上がる淡いリリックとそれを支えるメロディーが特徴です。
そんな本作はサビの歌いだしで裏声が登場します。
原曲の通りに歌っても問題ありませんが、低音部分がそこまで多い作品ではないため、思い切ってキーを下げて地声で歌ってみるのもアリです。
キーを下げれば難易度が一気に下がる作品なので、ぜひ挑戦してみてください。
back numberの人気曲ランキング【2025】(61〜70)
ゆめなのであればback number61位

2017年12月20日にリリースされた、back numberの17枚目のシングル「瞬き」に収録。
寝ながら夢を見ているとき、「あ、いま夢を見ているな」と気づいたことはありますか?
この曲は、まさにそんな状況を歌った曲です。
好きな子の夢を見ていることに気づいた主人公が、「ゆめなのであれば」あんなこと、こんなことetc,etc……。
恋する男子のキュートな妄想ソング。
ハイスクールガールback number62位

他力本願すぎる最強のヘタレっぷりな歌詞ですが、実際にとっても可愛い女子がいて何とか彼女になってもらえないかと依与吏さんが高校時代に本当に思っていた感情をそのまま歌詞にされた楽曲なのだそうです。
どストレートで少々情けない男子の気持ちを歌うこの曲は意外と女子の母性本能をくすぐるようです。
バースデーback number63位

back numberのバースデーソング?といえば『HAPPY BIRTHDAY』ですがそれとはまた別の曲であるこの曲『バースデー』。
この曲は2013年にリリースされた8枚目のシングル『高嶺の花子さん』のカップリングソング。
ファンの間では名曲だと人気の高いナンバーです。
『HAPPY BIRTHDAY』もそうなのですが誕生日ソングかと思いきや実はそうではない、この曲も新たな自分を発見、お祝いするかのようなリリックで心にグッと刺さるものがあります。