BUCK-TICKの人気曲ランキング【2025】
BUCK-TICKはその多様な音楽性やルックスから、後世のバンドに与えた影響は計り知れません。
今回は20枚以上のアルバムをリリースしてきた彼らの人気曲をランキング形式でお伝えします。
どのような結果になったのでしょうか!
BUCK-TICKの人気曲ランキング【2025】(31〜40)
M・A・DBUCK-TICK36位

この曲はもともと1991年の6thアルバム「狂った太陽」に収録されており、「MAD」というタイトルでした。
その後、シングルカットの際にアレンジが加えられ、タイトルも「M・A・D」に変更されています。
この時期からBUCK-TICKはシンセサイザーやノイズといったテクノの要素を取り入れ、さらにバンドとしての独自性を確立しています。
STEPPERS ‐PARADE‐BUCK-TICK37位

ドラムのロールから始まるまさにパレードサウンドのお手本のような曲。
BUCK-TICKのドキュメンタリー映画「劇場版BUCK-TICK ~バクチク現象~」の後編のテーマソングとなった曲で、エンドロールに流されました。
音楽を全身で楽しんでいるかのようなサウンドで、強く進んでいく信念のようなものを感じさせる1曲です。
TOKYOBUCK-TICK38位

サイバー東京を舞台に、切迫した感情や独自の視点から都市生活を描いた一曲です。
BUCK-TICKさんがロンドンでレコーディングした際に制作され、彼らの音楽性の変化を象徴する作品となりました。
アルバム『Taboo』に収録され、1989年1月に発表されるや否や、バンド初のチャート1位を獲得。
繰り返されるフレーズが印象的な歌詞は、デジタルとアナログ、現実と虚構が交錯する東京の姿を鮮やかに描き出しています。
技術の進化がもたらす社会の変化や、そこで生きる人々の心情を感じ取りたい方におすすめの一曲です。
Voo DooBUCK-TICK39位

櫻井さんといえばそう、「天使と悪魔」この曲にも出てきます。
ブードゥーとは西インド周辺の黒人始まりの宗教のことを指しており、すこし悪魔めいたものや、黒魔術などの香りを感じます。
サウンドも少しそういった邪悪なテイストを感じさせますね。
in heavenBUCK-TICK40位

1987年の音源デビュー(「HURRY UP MODE」)以降、正規メンバーの変更は一切行われていない。
デビュー当時は独特なスタイリングを筆頭とした独特の存在感でバンド・ブームに沸くシーンにインパクトを与えます。
X JAPANなどと共に「ヴィジュアル系」の元祖的存在として、後続のバンドに与えた影響は大きいです。
BUCK-TICKの人気曲ランキング【2025】(41〜50)
エリーゼのためにBUCK-TICK41位

1987年メジャーデビュー以来、コアなファンが多いBUCK-TICKの曲です。
大人のハロウィンナイトにおすすめ。
恋人や男友達を交えたパーティーのBGMにも使えます。
かっこいいハロウィンナイトが過ごせるはず!
唄BUCK-TICK42位

1995年、9枚目のシングルとしてリリースされた、当時ブームだったグランジやオルタナティブロックからの影響を思わせるヘヴィな楽曲です。
生きる意味を苦しみながら模索するような歌詞と、櫻井敦司の歌声がぴったりマッチしています。
MVでは、各メンバーがニルヴァーナやビートルズといったミュージシャンのコスプレをしているのを見られますよ。