文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
文化祭のステージを彩るガールズバンドの名曲には、不思議な魅力が秘められています。
SHISHAMOさんの等身大な歌詞に心が躍り、SCANDALの熱いサウンドに背中を押され、Hump Backの繊細な歌声に涙する。
そんな心揺さぶる楽曲の数々は、文化祭を特別な思い出へと変えてくれるはずです。
会場全体が一体となって感動を共有できる、かけがえのない1曲との出会いをお届けします。
- 高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集NEW!
- 高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】(21〜40)
オーマイラブHump Back31位

子供の誕生という新たな経験から生まれた親としての喜びと戸惑いが詰まった、心温まる楽曲です。
大阪出身の3ピースガールズロックバンドHump Backが2025年3月に公開したアルバム『Hump Back』に収録されています。
親になったばかりの等身大の気持ちを、バンドならではのストレートなロックサウンドで表現。
テーマは学生にとってそれほど身近なものではないかもしれませんが、演奏を通して、家族間の愛情を改めて感じられるのではないでしょうか。
僕らは今日も車の中Hump Back32位

ガールズロックバンドとして、SHISHAMOに続いて快進撃を続けているのがHump Back。
とはいえ、彼女たちの売りはガールズバンドならではのかわいらしさだけではないんです!
しっかりとロックンロールを感じさせる力強い曲と、少しハスキーなボーカル林萌々子さんの歌声が魅力で、とにかくかっこいいバンドとして評判なんですよね。
そんな中でもこの曲は比較的やわらかい雰囲気の曲で、ゆったりとしたテンポなのでカラオケでも歌いやすいですよ!
演奏時間が3分程度と短いのもカラオケではオススメのポイントです。
月までHump Back33位

家庭生活と音楽活動を両立していくことをファンの前で宣言し、今後のさらなる活躍が期待されている3ピースロックバンド、Hump Back。
1stミニアルバム『夜になったら』に収録されている楽曲『月まで』は、音楽番組『音流〜On Ryu〜』のエンディングテーマとして起用されました。
日々の暮らしの中で感じるやるせない気持ちを描いたリリックは、物思いにふけることが多くなる秋という空気感にぴったりなのではないでしょうか。
自分の世界に浸りたい時に聴いてほしいナンバーです。
アンニュイな歌声が哀愁を加速させている、エモーショナルなロックチューンです。
When Destinies AlignLOVEBITES34位

疾走感あふれるツインギターと熱い思いが交差する壮大なパワーメタル。
LOVEBITESが2020年1月に発表したアルバム『Electric Pentagram』に収録された本作は、偶然ではなく運命に導かれたメンバー5人の絆を歌い上げた珠玉の1曲です。
未知なる世界への挑戦と仲間との強い結束が力強く描かれています。
困難を乗り越え、新たな未来を切り開いていく姿勢が、重厚なサウンドとともに心に響きます。
本作は夢に向かって頑張る人や大切な仲間とともに道を歩む人の背中を優しく押してくれる応援ソングとして、心に寄り添ってくれることでしょう。
STAR BEAT!~ホシノコドウ~Poppin’party35位

Poppin’Partyの『STAR BEAT!~ホシノコドウ~』は彼女たちのセカンドシングルとしてリリースされました。
勢いあふれるアップチューンながら、さわやかではかない世界観に引き込まれる1曲です。
『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』のキャッチコピーが「はじめよう、私たちのバンド活動」なので、学生生活ではバンドをやって過ごしていきたい!という方には特に刺さるものがあると思います。
仲間で深め合った音をぜひ文化祭や学園祭でみんなに届けてみてくださいね!