文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
文化祭や学園祭でバンドを組んで演奏するとき、曲のチョイスに迷ってしまうことも多いですよね。
そこで、文化祭・学園祭におすすめのガールズバンドの人気曲をランキングにまとめてお届けします。
聴くだけでも楽しい曲ばかりです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】(1〜10)
明日もSHISHAMO1位

日々の喧騒に追われながらも、週末に憧れの存在と会えることを心待ちにする主人公の心情を繊細に描いた応援ソング。
SHISHAMOが2017年2月にアルバム『SHISHAMO 4』に収録された楽曲です。
NTTドコモの学割CMソングとして起用され、2017年末には第68回NHK紅白歌合戦でも披露されました。
つらい時や苦しい時でも、懸命に前を向いて進もうとする強い意志と、そんな自分を支えてくれる存在への感謝が込められています。
つらい思いを抱えながらも日々を頑張る人、そして大切な誰かからパワーをもらいたい人の心に寄り添う、心温まる楽曲です。
君と夏フェスSHISHAMO2位

SHISHAMOさんの楽曲は、明るくポップなメロディと歌詞が印象的ですよね。
この曲では、夏フェスでの甘酸っぱい恋模様が描かれています。
恋に本気になっていいのか迷いつつも、止められない気持ちが爽やかなサウンドに乗せて表現されているんです。
この曲は、アルバム『SHISHAMO 2』などに収録され、映画やドラマ、CMにも起用されてきました。
夏フェスに向かう時、聴きたくなる1曲ですね!
バンドでこの曲を演奏するなら、イントロのシンコペーションをメンバー間で合わせられるように意識しましょう。
また、イントロのギターリフやドラムの8ビートなど、テンポにしっかりと付いていけるように、まずはゆっくりのテンポから練習するのがオススメです!
拝啓、少年よHump Back3位

夢を追い続ける人への熱いエールが心に響く応援歌!
高校の軽音楽部で結成されたHump Backによる、挫折や不安を抱えるすべての人に寄り添うロックナンバーです。
主人公が自分自身や大切な仲間たちと対話しながら、夢を諦めずに前に進もうとする姿が力強く描かれています。
2018年6月のメジャーデビュー作として、日本テレビ系『バズリズム02』のエンディングテーマや、進研ゼミ高校講座のCMソングにも起用されました。
本作は、文化祭ライブにピッタリ!
ともに夢を追いかける仲間たちと一緒に演奏することで、会場全体が一つになれる感動的な楽曲です。
僕に彼女ができたんだSHISHAMO4位

恋愛を始めたばかりの少年の喜びと葛藤を描いた、キュートなロックチューンです。
神奈川県発の3ピースガールズバンド、SHISHAMOの楽曲で、2013年にリリースされたファーストアルバム『SHISHAMO』に収録。
彼女ができた喜びを誰かに自慢したい気持ちと、まだ内緒にしておきたい気持ちが交錯する様子が、等身大の歌詞で表現されています。
恋愛を始めたばかりのドキドキ感を味わいたいときにぜひ。
ギターのカッティング、ドラムの4つ打ちの入門としていかがでしょうか。
瞬間センチメンタルSCANDAL5位

デビュー当時はメンバーの大半が高校生だった4人組ガールズロックバンド、SCANDALの楽曲。
同曲の発表当時は制服でのパフォーマンスだったこともあり、文化祭で演奏するにはぴったりなナンバーです。
アニメ『鋼の錬金術師』のエンディングテーマに起用されたことから知名度もある楽曲の上、演奏面においてもギターはパワーコードによる演奏がメインのためコピーしやすい楽曲です。
疾走感のある楽曲なので、文化祭で盛り上がることまちがいなしのナンバーです。
星丘公園Hump Back6位

2020年代注目のガールズロックバンドといえばやはり彼女たちなしでは語れませんよね!
ガールズバンドでコピーする曲を探している方たちなら、自然と彼女たちの曲が候補に上がっているのではないでしょうか?
この曲は、そんな彼女たちの楽曲のなかでも代表曲の一つで、郷愁を誘う歌詞とメロディが印象的。
ギターはオープンコードとオクターブ奏法が中心で、ところどころにブリッジミュートとアルペジオが登場する程度。
ロックギターの基本が詰め込まれているので、初心者の方が取り組むにもいい1曲だと思います。
ベースとドラムも複雑な部分はありませんし、テンポもそこまで速くないので練習しやすいですよ!
少女SSCANDAL7位

まだ学生だったインディーズ時代から精力的な海外遠征をおこない、いまやJ-POPシーンにおけるガールズバンドのカリスマとなった4人組ロックバンドSCANDALの3作目のシングル曲。
テレビアニメ『BLEACH』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、イントロのキャッチーなギターリフやベースのスラップ奏法がフックを生み出していますよね。
メロディーがシンプルなため初心者ボーカリストにオススメですが、コーラスワークが多いため歌うという意味合いでは演奏隊にも影響するので選曲時には注意が必要です。
全体をとおしてシンプルなアンサンブルなため、バンドで合わせるのが楽しいロックチューンです。