【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
この年の世代別人気曲ランキングから50代の視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
ランキングを見れば、数々の経験を積み、まだまだ体力もある、たくさんの経験を積み、人の痛みがわかるようになる人が多い50代の皆さんが、この頃に何を聴いていたのかがわかります。
プレイリストも毎週更新中です。
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【50代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 【40代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 50代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 60代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
【50代】世代別人気曲ランキング【2025】(71〜80)
夢をあきらめないで岡村孝子71位

あみんのメンバーとして活躍した後、シンガーソングライターとしても活躍した岡村孝子さん。
非常に透き通った声をしており、その声質を活かしたシンプルなボーカルを得意としていますよね。
こちらの『夢をあきらめないで』はそんな彼女の代表曲。
音域が狭く、ビブラートもあまり登場しないため、ピッチを追っているだけで十分に高得点を狙えます。
ロングトーンが少ないので、ビブラートやフォールでの加点を狙いづらい部分がやや難点ではありますが、ピッチは間違いなく追いやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
いとしのエリーサザンオールスターズ72位

歌謡曲のムーディーな雰囲気満点の、サザンオールスターズの1曲。
50代の方が大学生だった頃の1979年3月25日にリリースされました。
TBS系金曜ドラマ『ふぞろいの林檎たち』の主題歌としても使用されたこの曲は、オリコンチャートで2位を獲得。
熱く切ない恋心を描いた歌詞に、若い頃の恋愛を思い出す方も多いかもしれません。
結婚式で流せば、新郎新婦の思い出の曲として、ゲストの心に深く刻まれることでしょう。
本作を聴いて、大切な人への思いを新たにしてみてはいかがでしょうか。
クリスマス・イブ山下達郎73位

クリスマスの定番曲として親しまれている楽曲で、山下達郎さんの代表作ですよね。
失恋をテーマにしたセンチメンタルな歌詞と、美しいメロディーラインが心に響きます。
1983年にリリースされた本作は、JR東海のCMに起用されたことをきっかけに大ヒットを記録。
以来、毎年クリスマスシーズンになると街中で流れる、日本を代表する冬ソングとなりました。
50代の方にとっては、青春時代の思い出とともに蘇る名曲ではないでしょうか。
大切な人と過ごすクリスマスや、静かに1年を振り返る時間に聴きたい1曲です。
止まらないHa~Ha矢沢永吉74位

2020年代の今もバリバリの現役ロックスターとして活躍する永ちゃんこと矢沢永吉さん。
幅広い世代に熱狂的なファンを持つことでも知られる矢沢さんのライブは「永ちゃんコール」などの盛り上がりで知られますが、同じくらいに有名なのが「タオル投げ」ですよね。
矢沢さんの音楽にそれほど興味がなかったとしても、観客によるタオル投げは何となく知っているという方は多いのではないでしょうか。
そんな「タオル投げ」を生んだ楽曲が、1986年に発表された『止まらないHa〜Ha』なのですね。
タイトなビートとハードなギター、聴けば一発で覚えるフレーズは聴いているだけでライブの盛り上がりが想像できますよね。
当然ながら50代の方々が集まるカラオケでも鉄板の人気曲ですから、周りの迷惑にならない程度に全員でタオルを振り回して矢沢ワールドを再現してみてください!
タッチ岩崎良美75位

岩崎良美さんの代表曲といえば、この楽曲を思い浮かべる方が多いでしょう。
1985年9月5日にリリースされた本作は、同名のアニメの主題歌として大ヒットを記録しました。
歌詞には、青春時代の切ない恋心や、人と人との触れ合いの大切さが込められています。
アルバム『タッチ』にも収録されており、他のアニメ関連楽曲も含まれています。
メロディのリズムが取りやすく、音程の上下も少ないので、とても歌いやすい曲ですよ!
カラオケでも定番の1曲なので、幅広い世代の方と一緒に行くときにもオススメです。
懐かしい青春時代を思い出したい方にぴったりの曲ですね。
桃色吐息高橋真梨子76位

高橋真梨子さんの名曲『桃色吐息』。
非常にエキゾチックなメロディーが特徴で、ムード歌謡の要素を持ちながらも、現代的なJ-POPの要素をかねそなえた作品です。
そんな本作はmid1G#~hiCというやや狭い音域にまとまっています。
頻出する音程もmid2G#なので、女性であれば問題なく発声できるでしょう。
ムードを重視した作品のため、抑揚を意識して歌うのがオススメです。
フレーズの終わりが子音であれば、無声音でフェードアウトするのも手でしょう。
真夏の果実サザンオールスターズ77位

夏の終わりの物悲しさと、忘れられない恋の記憶が交差する、胸を締め付けられるようなバラードですよね。
過ぎ去った情熱的な恋を、甘く切ない果実にたとえた桑田佳祐さんの詩的な世界観には、思わずため息がこぼれます。
この名曲は1990年7月に28枚目のシングルとして発売され、桑田さん自身が監督を務めた映画『稲村ジェーン』の主題歌でもありました。
曲とともに映画の情景を思い出す方も多いのではないでしょうか。
少し感傷的な気分に浸りたい夜にぴったりの一曲です。