高校生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
いまや、数多くのボーカロイド曲がランキングにはいる中、カラオケに行くなら一度は挑戦してみたいですよね。
難しいかな?
と思っても、難易度が高いものから少し練習すれば歌えるものまで、人気のボーカロイド曲はたくさんあります!
ぜひ自分の声に合うボーカロイドや、好きな世界観を探して練習してみてくださいね。
- 10代におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【高校生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 男子高校生に人気の曲特集!話題の曲まとめ
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【定番】中学生におすすめのボカロ曲まとめ【最新】
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 小学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- Chinozoの人気曲ランキング【2025】
高校生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】(11〜20)
タイムマシン1640mP15位

さわやかだけど切ないメロディは、歌詞ともぴったり合致しています。
たとえ離ればなれになってもタイムマシンに乗って何度でも戻ってくる、という友情の歌は、きずなが育まれるきっかけになる学校行事で流すことで共感を得られるのではないでしょうか。
空中アクアリウム40mP16位

さわやかさと清涼感を感じさせる、夏らしい曲です。
ギターを中心に演奏されるサウンドアレンジはもちろんかっこいいのですが、吹き抜ける風のような涼しさも伝わってきます。
そうした音色で作り上げられるのは、幻想的で不思議な世界観です。
みんなで騒ぐのにも合いますし、ちょっとした休憩でフッと息をつくためにもふさわしい1曲に仕上がっています。
音楽と歌詞で作られる『空中アクアリウム』の世界をぜひ、全身で楽しんでください。
踊っチャイナAtena17位

元気いっぱいのチャイナポップチューン!
Atenaさんによる2025年2月リリースの作品で、ミクとテトの息の合ったデュエットが楽しめます。
踊って全ての悩みを忘れようというメッセージと中華風のにぎやかなサウンドがぴたりと合致しているんです!
心がくじけそうになったとき、本作を聴けば明るい気持ちになれるはず。
運動会や体育祭の応援歌として流せば、友だちと踊って盛り上がれます!
HEROAyase18位

熱い思いが詰まった応援ソングです。
初音ミクをフィーチャーしたイベント「マジカルミライ 2023」のテーマソングとして、2023年7月にリリースされました。
Ayaseさんが約2年ぶりに初音ミクを用いて制作したことでも話題になった本作。
ボカロたちの歌声をヒーローとして讃えつつ、未来への希望を繋ぐメッセージを歌っています。
そんな、ボカロ文化への感謝と敬意が込められた歌詞が、あなたの心にも響くはず。
運動会や体育祭でぜひ流してみてくださいね。
Whisper Whisper WhisperAzari19位

ささやくような歌声が心に染み入る、独特な浮遊感を持ったボカロ曲です。
Azariさんによる作品で、2023年4月に公開されました。
透明感のある歌声と、落ち着いた曲調が印象的。
じっくり聴けば聴くほど味わいが増す、海外ボカロファンからの支持も集める人気曲なんですよね。
歌詞には、自分の内なる声に耳を傾け、隠された感情と向き合う主人公の姿が描かれています。
夜、一人きりの時間に聴けばより心に響くと思います。
多感な高校生の方々にぴったりな、自己と向き合う時間を与えてくれる曲です。
メテオラChinozo20位

「ポジティブ」「前向き」という言葉では表現できないぐらいのエネルギーを持った作品です。
『グッバイ宣言』の大ヒットでも知られる人気ボカロP、Chinozoさんの楽曲で、2023年10月に公開されました。
聴けば心がスカッとする、さやわかなバンドサウンドが特徴。
そして歌詞に込められている「僕が君を守るから、嫌なことからは逃げてしまおう」その思いに勇気づけられる方は多いんじゃないでしょうか。
「がんばれ」や「立ち上がれ」ではないところが、ポイントですね。
高校生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】(21〜30)
ファイアダンスDECO*2721位

エネルギー全開のエレクトロニックサウンド、たまりません。
DECO*27さんによる本作は、自己超越と限界突破を歌う、まさに運動会体育祭のBGMにぴったりの1曲。
自分らしく進み続けることの大切さと、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
2025年1月に公開された劇場版『プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』の挿入歌として起用、Gigaさんのアレンジで躍動感あふれる仕上がりとなりました。
全力で駆け抜ける瞬間、友だちと競い合うあの場面で、きっと背中を押してくれるはずです。





