邦楽男性歌手の失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
失恋してしまったときには楽しい歌よりもむしろ、悲しい失恋ソングが聴きたくなりますよね。
そんな人におすすめな、男性歌手による人気の失恋ソングをランキングでご紹介いたします。
皆さんが心の傷を癒やして、次の恋愛に向かっていけるような名曲です。
- 邦楽の男性アーティストが歌う失恋ソング
- 人気の失恋ソングランキング【2025】
- 邦楽男性歌手の切ない歌・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽の失恋ソングランキング【2025】
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 邦楽バンドの失恋ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 切ない失恋ソングの名曲。おすすめの人気曲
- スピッツの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- 歌詞がいい失恋ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 邦楽歌手の寂しい歌・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽男性歌手の歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
邦楽男性歌手の失恋ソング・人気曲ランキング【2025】(71〜80)
愛し君へ森山直太朗78位

森山直太朗さんは幅広い世代に人気のシンガーソングライターです。
彼の曲を聴くたびに、彼の持って生まれた才能を感じずにはいられません。
「愛し君へ」も名曲です。
カラオケで歌うにはややハードルが高めではありますが、トライする価値のある一曲です。
生きてることが辛いなら森山直太朗79位

タイトルから胸にグサリとくるものがある森山直太朗さんの『生きてることが辛いなら』。
この曲は2008年にリリースされた森山さんの16枚目のシングルです。
この曲は森山さんの友人でもある詩人の御徒町凧さんが作詞をされています。
冒頭からちょっとショッキングとも思える歌詞、ですがやさしいメロディにも心がじわじわと解きほぐされていくような感覚も覚えます。
失恋だけではなく、人生のつらいときに聴きたい、お守りにしたい1曲ですよね。
ぼくたちの失敗森田童子80位

絶望のなかに温かみも感じる『ぼくたちの失敗』。
こちらは森田童子さんが1976年にリリースした楽曲です。
同居生活をしていたものの別れてしまったカップルの悲しみや後悔が歌われています。
しかし、負の感情だけでなく、深い愛についても歌われているところが、この曲の温かみにつながっているのかもしれません。
ちなみに、歌詞のなかには70年代の文化を知るきっかけになるようなフレーズも多く登場します。
聴きなれないものがあったら、ぜひ調べてみてくださいね!
邦楽男性歌手の失恋ソング・人気曲ランキング【2025】(81〜90)
酒と泪と男と女河島英五81位

河島英五さんの代表曲として知られる本作。
失恋の痛みをお酒で紛らわせる男性と涙で洗い流す女性の姿を、切なくも力強く描いています。
1976年6月にリリースされ、黄桜酒造のCMソングとしても使用されたことで全国的なヒットとなりました。
河島さんが19歳の時に叔父の姿を見て作詞作曲したという逸話も有名ですね。
フォークソングの影響を受けたシンプルなメロディと、男性の強さと弱さを描いた歌詞が胸に響きます。
失恋の痛手を癒やしたい時や、人生の苦悩と向き合いたい時にピッタリの1曲。
ぜひ静かな夜にグラスを傾けながら聴いてみてはいかがでしょうか?
GLASS河村隆一82位

河村隆一2枚目のシングルとして1997年に発売されました。
LUNA SEA時代も含め河村隆一初のミリオンセラーを記録した曲で、ソロ曲としては唯一のミリオンヒットとなった曲です。
「ビートたけしのTVタックル」エンディングテーマに起用されました。
失恋の切なさや辛さが曲調、メロディーに溢れています。
河村隆一の声がよりこの曲を引き立てています。
ナツノオワリ清水翔太83位

ひと夏の甘酸っぱい恋を描いた、清水翔太さんの『ナツノオワリ』。
2014年にリリースされたアルバム『ENCORE』に収録されています。
夏の初めに出会って、恋に落ちて、たくさんの思い出を作って……。
でも夏が終わるときにはもうその人はいなくなってしまいます。
寂しい気持ちはあるけれど、それ以上に出会えたことへ感謝する思いが歌われています。
恋の別れはつらく悲しいものですが、一緒に作ったさまざまな思い出があれば大丈夫!
失恋の悲しみに光を与えてくれる1曲です。
君が暮らす街清水翔太84位

もういないはずの恋人の面影を、ふとした瞬間に探してしまう……そんな心模様を描いたバラードナンバーです。
シンガーソングライター清水翔太さんによる楽曲で、2010年10月に8枚目のシングルとしてリリースされました。
本作は、アルバム『COLORS』にも収められています。
駅のホームで見かける似た人や、見慣れた街の景色に、もう会えないはずの相手を重ねてしまう主人公の姿が目に浮かぶようですよね。
相手が暮らす街を想像しては、ただ会いたいと願う一方通行の思いは、まさに終わった恋の続きにある「片思い」そのものではないでしょうか。
秋の夕暮れのような、寂しくも温かいメロディが心に染み渡ります。
忘れられない人がいる時に聴くと、きっと深く共感できるはずです。