RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

男性に人気のバンドランキング【2025】

「バンド」と言ってもロックから日本の伝統音楽まで幅広いですよね。

「バンド」と名前のついた「バンド」数知れません。

そんな大海のようなバンドの世界で男性に人気のバンドをランキングしてみました。

あなたのお好みのバンドは入っていますか?

男性に人気のバンドランキング【2025】(41〜50)

ともにWANIMA43

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

WANIMAの名曲『ともに』。

ネガティブな歌詞が多いものの、サビになると一気にポジティブなメッセージに変わり、そのコントラストの強さから多くのリスナーに好まれた作品です。

そんな本作は最低音がmid1F、最高音がhiC#と、男性の楽曲としては音域が広めです。

ただし、hiC#は1番Aメロで2回登場するだけで、基本的にはhiA#が最高音といった感じで構成されているため、キー調整によっては十分に歌いやすい楽曲と言えます。

ややブレークポイントが少ない傾向にあるので、実際に歌う際は適正キーから1つ下げた状態が良いかもしれません。

オレンジSPYAIR44

SPYAIR『オレンジ』Music Video(『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』主題歌)
オレンジSPYAIR

心温まるメッセージと感動的な旋律で多くの人々を魅了する楽曲です。

2024年2月にリリースされた本作は、SPYAIRさんが『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として制作した1曲です。

限られた時間の中での出会いや絆、そして別れをテーマにしていて、さよならを言わないこと、また会える希望を持つことの大切さを伝えています。

SPYAIRは『ハイキュー!!』シリーズと長い関係を持ち、2014年のテレビアニメ放送開始以来、多くの楽曲を提供してきました。

本作のSPYAIR特有の高音はカラオケで歌えれば気持ちのいい1曲です。

GO!!!FLOW45

FLOW「GO!!!」MUSIC VIDEO (TVアニメ『NARUTO -ナルト-』OPテーマ)
GO!!!FLOW

2000年代に人気を集めた5人組ロックバンド、FLOW。

明るく爽快な音楽性が印象的な彼らですが、こちらの『GO!!!』はそんなFLOWの魅力が特に色濃く表れています。

本作は人気アニメ『NARUTO』の4代目オープニングテーマとして使用され、人気を集めました。

アップテンポではありますが、mid1G#~mid2G#と音域は狭めなので、簡単に歌えます。

ナルトファンには非常にウケが良い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

離したくはないT-BOLAN46

T-BOLANのセカンドシングルで1991年12月リリース。

テレビ朝日系『’92 パリ・ルカップ』のエンディングテーマの他、いくつかのタイアップを獲得して大ヒット曲となりました。

この曲は、ゆったりしたテンポで聴き手の心に柔らかく寄り添いながらも、歌詞のストレートさが誰しも心に響くはず。

メロディーは覚えやすく、無理な高音で歌われている箇所も見当たらないので、どなたでもサビを力強く歌い上げることができるでしょう。

森友嵐士さんが作詞作曲を手掛けたこの名曲は、かつて数多くのファンを熱狂させましたが、今聴いても古さを感じさせず、カラオケの選曲にもってこいです。

大切な方との時間を演出したり、昔を懐かしむ一時を楽しむのにもピッタリ。

過去を振り返りながら、現代でも色褪せない味わい深い曲調を堪能してください。

JAMTHE YELLOW MONKEY47

40代のロック好きにとって、THE YELLOW MONKEYに憧れたという方も多いのではないでしょうか?

多くの名曲を生み出してきたイエモンですが、なかでも特に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『JAM』。

アッパーな雰囲気を感じさせつつも、全体の音域はmid1C~mid2Fとかなり狭めです。

歌いやすさという点においては、ピッタリの楽曲と言えるでしょう。

ただし、音域が狭い分盛り上がりを作りづらいので、リズムと抑揚を意識しながら歌う必要はあります。

星空のディスタンスTHE ALFEE48

星空のディスタンス – THE ALFEE(フル)
星空のディスタンスTHE ALFEE

ロックバンド、THE ALFEE。

彼らの最大のヒット曲であり、代表曲が『星空のディスタンス』です。

リリースされたのは1984年ですが、今でもSNSでバズっていて、10代、20代からも支持されています。

そんなこの曲のポイントといえば、有名なサビです。

カッコイイのもそうですが、何より歌っていて気持ちがいいんですよね。

細かなテクニックも大切ですが、まずは思いっきり歌ってみましょう。

それから、サビをみんなで歌いたい時にもオススメです。

GLORIAZIGGY49

ZIGGY最大のヒットナンバー『GLORIA』。

ZIGGYらしさ全開の明るいナンバーのため、声を張り上げるパートが多いようにも思える本件。

実は意外にも声量はあまり必要とせず、音域も広いというほどではありません。

サビのボーカルラインもゆるやかな尻上がり調のため、ピッチも老いやすいのが特徴です。

ただし、尻上がりな曲調という特性上、高くなるにつれて、こめかみが痛くなってきたりなど、ある程度の持久力は求められすぎます。

楽曲の明るさに流されて、キーを上げすぎないようにしましょう。