RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

斉藤和義の人気曲ランキング【2025】

歌唱力の高さや、ライブでの安定感などでミュージシャンからの評価も高いシンガーソングライター、齋藤和義さん、今回は彼の楽曲の中でも特に人気のものをランキングでお届けします。

有名な曲ばかりですので、聴き覚えがあるものも多いんじゃないでしょうか。

斉藤和義の人気曲ランキング【2025】(61〜70)

2020 DIARY斉藤和義64

斉藤和義 – 2020 DIARY [Music Video]
2020 DIARY斉藤和義

どこか哀愁を感じさせる歌声とメロディーの楽曲で、幅広い世代から支持を集めているシンガーソングライター、斉藤和義さん。

21stアルバム『55 STONES』に収録されている楽曲『2020 diary』は、タイトルどおり2020年に起きた出来事がミュージシャン目線でつづられたナンバーです。

世界を混乱させたコロナ禍の始まりや、今すべきことは何かを問いかけるリリックは、時間が経過した地点から見れば冷静かつ的確なメッセージに感じられますよね。

大変な時だからこそ一人ひとりがどうあるべきかを考えさせられる、ソウルフルなポップチューンです。

Happy Birthday to you!斉藤和義65

誕生日を祝う気持ちがたっぷり詰まった楽曲です。

斉藤和義さんらしい力強いロックサウンドに乗せて、誕生日を迎えた人への祝福と感謝の思いを歌い上げています。

新しい一年への期待と希望を込めた歌詞は、聴く人の心に響くことでしょう。

2013年10月23日にリリースされたアルバム『和義』に収録された本作は、斉藤さんのデビュー20周年を記念する意味深い一曲です。

大切な人の誕生日を祝う場面で、この曲を贈れば、きっと特別な思い出となるはず。

ちなみに余談ですがこちらのレコーディングでは中村達也さんがドラムを、KenKenさんがベースを担当しています!

Little Painter Ragtime Blues (Saito Mix)斉藤和義66

斉藤和義『Little Painter Ragtime Blues (Saito Mix) 』/ Soko多重録音
Little Painter Ragtime Blues (Saito Mix)斉藤和義

2001年にリリースされた21枚目のシングル『月の向こう側』にカップリング収録されているのがこちら『Little Painter Ragtime Blues (Saito Mix)』。

「自分の思うがままに絵を描こう」というメッセージの温かさに、心も体もほっこり。

目をつむって聴いていたくなるような魅力があります。

メロディーが基本短いフレーズのくり返しなので、何度か聴けばある程度は覚えられてしまうんじゃないでしょうか

NO BLUES斉藤和義67

斉藤和義 NO BLUES かばー
NO BLUES斉藤和義

シンガーソングライター・斉藤和義氏は、ポップなロック曲とブルースっぽい曲のバランスが良いと思います。

どちらかに一辺倒にならないで、その両方を作り出すことでさらに彼の値打ちが上がっている気がします。

若い人でカラオケでブルースを真剣に歌うなら、彼のような曲から入るのが良いでしょう。

Stick to fun! Tonight!斉藤和義68

斉藤和義 – Stick to fun! Tonight! 【SHORT Ver.】
Stick to fun! Tonight!斉藤和義

2010年、スペースシャワーTVとポッキーのコラボレーションCM用に斉藤和義さんが書き下ろした曲。

女優の川島海荷さんとの共演や、CMやプロモーションビデオで使われた、ポッキーのパッケージをデザインした「ポッキーギター」も話題になりました。

曲は、斉藤和義さんらしいロックを基調にしたメロディに、ちょっとナンセンスなフレーズを盛り込んだ歌詞が楽しいですね。

ポッキー1本をテーマに、こんなにかっこいいロックを作れるとは!と、斉藤さんの才能に圧巻の1曲です。

tokyo blues斉藤和義69

軽快で陽気な部類のブルースで、思わず踊り出したくなるようなノリの良い一曲です。

やや脱力気味の気だるさ漂う歌詞ですが、歌声と非常にマッチしており、まるでドラマや映画のワンシーンのようにすんなりと情景を思い浮かべることのできる楽曲となっています。

ずっと嘘だった斉藤和義70

ずっと嘘だった / 斉藤和義 YouTube版 (歌詞付き)
ずっと嘘だった斉藤和義

シンガーソングライターの斉藤和義さんが自身の楽曲『ずっと好きだった』を替え歌した反原発ソングです。

東日本大震災の原発事故と政府の対応について風刺した、痛烈なメッセージが描かれています。

この曲を自らの意思で撮影し、配信した斉藤和義さんに驚かされます。