沢田研二のカラオケ人気曲ランキング【2025】
1960年代後半のGSムーブメントに、グループサウンズバンドのザ・タイガースのボーカルとしてデビューし、その後ソロとしても「TOKIO」「カサブランカダンデイ」など日本歌謡曲を代表するような大ヒットを飛ばし続けたジュリー。
還暦コンサートを東京ドームと大阪ドームで開催するなど、現在でも大活躍中です。
- 沢田研二の人気曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
- 沢田研二の名曲・人気曲
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- ザ・タイガースの人気曲ランキング【2025】
- 竹内まりやのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【男性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 平井堅のカラオケ人気曲ランキング【2025】
沢田研二のカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
コバルトの季節の中で沢田研二8位

ジュリーこと、沢田研二さんによる秋の切なさを感じさせる名バラード。
相手への思いやりの気持ちと愛情を描いた名曲です。
小谷夏さんが作詞した繊細な歌詞に、沢田研二さんの渋い歌声がぴったりマッチ。
季節の変化とともに人の心も揺れ動く、そんな普遍的なテーマを見事に表現しています。
1976年9月にシングルとしてリリースされ、同年12月発売のアルバム『チャコール・グレイの肖像』にも収録されました。
爽やかな秋晴れの日に聴きたくなるしっとりとした大人のラブソングですね。
沢田研二さんファンにはもちろん、昭和の名曲を振り返りたい方にもぜひオススメしたい1曲です。
サムライ沢田研二9位

ジュリーこと沢田研二さんが1978年1月にリリースしたシングルで、オリコンチャートでは最高で2位にランクインしました。
なお、沢田さんが着ていた衣装が問題視され、最終的に取り換えることになったというエピソードがあります。
憎みきれないろくでなし沢田研二10位

ザ・タイガースを解散した後の沢田研二さんの大活躍も昭和芸能史に残る特筆すべき出来事です。
歌だけではなくバラエティー番組、コマーシャルにと沢田研二さんの姿を見ない日はありませんでした。
ドラマの中で樹木希林さんが「ジュリー」と叫びもだえるシーンは、今でいうところの流行語大賞級の流行語では?
阿久悠さん作詞のこの曲も沢田研二さんが持つ男の色気を存分に描き出したもので「この曲のジュリーが好き」って50代方も多いのでは。
歌詞に出てくるいろんな場所に女性を作ってふらふらと渡り歩く「ちょっと女性にだらしない男性像」も世にウケたのかな?
今よりも寛容な時代を思い出しながら聴きたい1曲ですね。
沢田研二のカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜20)
LOVE(抱きしめたい)沢田研二11位

日本の歌手、沢田研二さんの通算25枚目のシングルで、1978年9月10日リリース。
冷たい雨の降る冬の夜の街を映像的に感じさせてくれる一曲ですね。
本稿のテーマである「男性に歌いやすい曲」を選ぶに当たっては、シンプルでわかりやすいメロディの多い70年代〜80年代あたりの楽曲は外せません!
この曲もスローなバラードではありますが、歌で使われている音域もそんなに広くなく、これなら声の音域にあまり自信のない方にとっても歌いやすのではないかと思います。
ただ、歌のリズムが前のめりになってしまうと曲が台無しになってしまうので、そこだけはご注意くださいね!
『勝手にしやがれ』替え歌『定年きやがれ』沢田研二12位

相手との気持ちのすれ違いや後悔、心に固めた決意などの感情が歌われた名曲『勝手にしやがれ』の替え歌『定年きやがれ』のアイデアをご紹介します。
別れ際の心情や、相手へ向けた自分なりの愛についてが歌詞のポイントとなっている『勝手にしやがれ』ですが、『定年きやがれ』は定年前に老後の生活のことも考え始めるであろう方々に響くリアルな歌詞が魅力です。
貯金に関することや健康に関することなど、心配事はつきませんが前向きな歌詞に励まされますよね。
カサブランカダンディ沢田研二13位

1979年2月に世に送り出された沢田研二さんの楽曲は、映画『カサブランカ』からインスピレーションを受けています。
歌詞には男女関係の複雑さが織り込まれており、沢田さんの繊細で情熱的な歌声が魅力を引き立てています。
テレビ番組『ザ・ベストテン』で1位を獲得するなど、当時の音楽シーンで大きな話題を呼びました。
ダンディズムと粋が融合したパフォーマンスは、高齢者の方々の心に深く響くことでしょう。
思い出の曲として、ご家族やお友達と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
君をのせて沢田研二14位

50~60代の女性たちの心をわしづかみにしたシンガー、沢田研二さん。
彼のかっこよさに惹かれたのは女性だけではないでしょう。
60代男性のなかには、彼に憧れた方は多いと思います。
そんな沢田研二さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『君をのせて』。
ハードなスタイルも多い沢田研二さんですが、本作は彼の楽曲のなかではかなり歌いやすい部類です。
サビ終盤で少しだけ高い箇所が登場しますが、それ以外は音域も狭くリズムも取りやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。