RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

余興ダンスの人気ネタランキング

余興ダンスの人気のネタをランキング形式で紹介します!

近年「余興といえばダンス」と言えるくらい、結婚式や謝恩会、文化祭や忘年会など、さまざまなイベントでダンスを踊る人が増えていますよね。

この記事を見ているあなたもきっと、「余興としてダンスを考えている」ひとりではないでしょうか?

もしそうならぜひ、この記事を最後までチェックしてみてください。

人気の余興ダンスから鉄板の余興ダンスまで幅広く集めました。

あなたが踊りたい1曲がきっと見つかります!

余興ダンスの人気ネタランキング(41〜50)

あたしを彼女にしたいならコレサワ50

コレサワ「あたしを彼女にしたいなら」【Music Video】
あたしを彼女にしたいならコレサワ

体を揺らしてしまうような、かわいい曲はいかがでしょうか。

大阪府出身のシンガーソングライター、コレサワによる作品で2015年にリリースされたEP『女子、ジョーキョー』に収録されています。

タイトル通り「自分と付き合うならこうして欲しい!」という、等身大な願いがつづられた歌詞と真っすぐな歌声があいまって、とにかくキュート。

ダンスミュージック的なサウンドではありませんが、リズミカルなので全然、踊れますよ。

余興ダンスの人気ネタランキング(51〜60)

忘れられないのサカナクション51

サカナクション / 忘れられないの -Music Video-
忘れられないのサカナクション

1980年代のようなレトロさと、現代におけるシティポップ的な雰囲気が混ざり合うおもしろい楽曲です。

サカナクションの13枚目のシングルとして2019年にリリースされました。

CMソングに起用されていたので、聴き覚えのある方は多いはず。

ミドルテンポで肩の力が抜けるようなサウンドなので、盛り上がりたいときではなく、ゆったりしたいときにオススメ。

PVでボーカル山口一郎のダンスが見られますので、そちらを参考にご自身でもぜひ踊ってみてください!

新宝島サカナクション52

学園祭 [サカナクション 新宝島]一年越しの新宝島 東海大甲府高校
新宝島サカナクション

サカナクションがお届けする、映画「バクマン。」の主題歌です。

丁寧に紡がれた歌詞からは、創作活動に携わる人々の葛藤や決意が伝わってきます。

ポップでダンサブルな曲調と相まって、聴く人の心に響く1曲となっています。

2015年9月にリリースされ、オリコンシングルチャートで9位を記録。

ミュージックビデオは昭和の歌番組をほうふつとさせるレトロな雰囲気で、音に乗りながら踊るシュールなダンスが魅力的です。

忘年会などでこのシュールなダンスを披露すれば一目置かれること間違いなしです。

モンスターママバンカラジオ53

2人組男性YouTuberのバンカラジオ。

彼らは年に1度のペースでMVを制作、配信しています。

そして2022年には『モンスターママ』を公開し、大バズりしました。

この曲はバンカラジオならではのコミカルな雰囲気を大切にしつつ、K-POPをテーマに手掛けた作品。

振り付けはガーリーかつ、マネしやすいシンプルな動きで構成されています。

激しい動きは少ないので、ダンス経験が浅い方でも取り組みやすいと思いますよ。

前略、道の上より一世風靡セピア54

哀川翔さん、柳葉敏郎さんが在籍していたパフォーマンス集団、一世風靡セピアの大ヒット曲『前略、道の上より』。

1984年にリリースされたデビューシングルで当時大ヒット、その後も定期的にCMソングになったりバラエティ番組などでも耳にする1曲となりました。

「ソイヤ!」の掛け声が印象的でそのダンスも人目を引く、団体で踊ればきっとかっこよく、盛り上がるダンスになるはずです。

衣装にも統一感を出してかっこよくキメてみましょう!

エール井上苑子55

結婚式の余興で定番になっている曲はしんみりしているものが多いですが、どちらかというともっと明るい曲調がいいという人も多いんじゃないでしょうか。

そんな曲を探しているあなたには、井上苑子の『エール』がオススメです。

この曲はタイトルの通り、聴いている人にエールを贈る内容で、結婚式でも人気になってきています。

Baby you有華56

有華「Baby you」Music Video
Baby you有華

Z世代を中心に人気を集めるシンガーソングライターの有華さん。

メジャーデビューシングルである『Baby you』は、軽快なシャッフルビートにのせたハッピーなラブソングです。

海外のアーティストやインフルエンサーにも注目され、TikTokの投稿とSpotifyでの再生回数が急上昇しています。

キャッチ―なサウンドとシンプルなメロディは一回聴いたら忘れません。

女友達の結婚式に、ぜひ余興で歌ってほしいナンバーです。