忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
職場での忘年会や新年会向けに、余興でダンスを披露する機会があるという方は結構多いのではないでしょうか。
SNS時代の現在はTikTokなどでちょっとした振り付けや踊ってみた動画が定期的にバズりますし、それほど難しくはないダンスは余興としてはぴったりですよね。
こちらの記事ではどういった曲を選べばよいのかお悩みの方へ向けて、最新のトレンドから定番・鉄板の名曲まで余興ダンスにぴったりの曲をまとめています。
大きく3つの分類でまとめて紹介していますから、幅広い世代におすすめの記事となっていますよ。
この記事を参考にして、ぜひ新年会や忘年会の注目を独り占めしてくださいね!
話題のヒット曲(1〜10)
最新曲で流行に乗りたい方はこちら!
はじめに、大人気の定番の余興ダンスと話題のアーティストの曲を紹介していきますね!
若い世代の方が多い場で披露するダンスであれば、こういったトレンドの曲から選べば盛り上がると思います!
それではさっそく話題のヒット曲を見ていきましょう!
はいよろこんでこっちのけんと

こっちのけんとさんの楽曲は、ポップな音色に乗せて現代の若者の心の葛藤を描いています。
2024年5月にリリースされたこの曲は、SNSを中心に大きな話題を呼び、特にTikTokで広くシェアされました。
歌詞には、困難な状況を乗り越えるための前向きなメッセージが込められており、聴く人に希望と勇気を与えてくれます。
MVは同日に公開され、アニメーションで曲のメッセージを視覚的に表現しています。
本作は、簡単な振り付けもあるので忘年会などで披露すると盛り上がること間違いなしです!
日々頑張る人々の心に寄り添う、温かみのある楽曲となっています。
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

2023年になってから大バズりを見せている『オトナブルー』、実は新しい学校のリーダーズが2020年にリリースした楽曲だったんです!
サビで登場する首振りダンスが注目されたことがきっかけで、2022年の年末頃からTikTokで話題になりました。
TikTokやYouTubeでこのダンスを見たことがある方は多いのではないでしょうか?
その他の振り付けも含め、1曲通しておもしろいダンスが特徴的なので、文化祭のステージで披露すれば盛り上がるはず!
ただし、ダンスの難易度は意外と高いので、じっくり練習してみてください。
DittoNewJeans

韓国のガールズグループ、NewJeans。
サマーソニック2023に出場するなど、日本でも大活躍してしますよね。
そんな彼女たちの代表曲の1つが『Ditto』です。
こちらは片思いする女性の気持ちを歌う、やや切ない内容に仕上がっています。
ただし、サウンドや振り付けはパワフルなので、披露すれば盛り上がると思いますよ。
サビの腕を回す振り付けが印象的なので、そこを中心に取り組んでみてはいかがでしょうか。
見ている人にも参加してもらえそうです。
アイドルYOASOBI

物語を元に楽曲を製作している音楽ユニット、YOASOBI。
彼女たちがリリースし世界的にヒットしている『アイドル』もイチオシですよ。
本作はアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマなので、アニソンでおどりたいと考えている方にもピッタリでしょう。
数多くの振り付け動画が投稿されているだけでなく、簡単にアレンジしたバージョンも発案されているので、ぜひチェックしてみてください。
また、コスプレと合わせやすい曲なのも魅力といえるでしょう。
I wonderDa-iCE

Da-iCEのみなさんのドラマ主題歌として制作された本作は、透明感ある感情表現と日常のほんの小さな瞬間を切り取る繊細さが魅力的です。
感覚的な変化を表現する歌詞から、ある瞬間に感じる心情の変化や新しい発見が伝わってきます。
2024年4月にリリースされた本作は、TBS系火曜ドラマ『くるり~誰が私と恋をした?
~』の主題歌として起用されています。
振り付けも歌詞の内容に沿った動きで、キャッチーな仕上がりなのでぜひチャレンジしてみてください!
恋愛や人生の選択の岐路に立つ時、自分自身と向き合いながら前に進もうとする人にぴったりの1曲です。
ビートDEトーヒハマいく

ポップなサウンドと覚えやすい振り付けが特徴のこの楽曲は、SNSでも大きな話題を呼びました。
2022年11月にデジタルリリースされ、ファンからの熱い要望に応える形で誕生しました。
NHKの音楽番組『Venue101』のMCを務めるお笑い芸人と元アイドルによるユニット、ハマいくさんのデビュー曲です。
meiyoさんが手掛けた歌詞には、現実逃避への願望と音楽の力でリフレッシュしたい気持ちが込められています。
忘年会や新年会の余興ダンスにぴったりの1曲で、会場を一気に盛り上げること間違いなしです。
ダンスが苦手な方も安心して楽しめる、軽やかなステップが魅力的な楽曲となっています。
唱Ado

老若男女問わず一緒になっておどれる曲っていいですよね。
そこで紹介しておきたいのが『唱』です。
本作はシンガーのAdoさんが、USJのハロウィンイベント「ゾンビ・デ・ダンス」のために手掛け楽曲です。
イベントはみんなで楽しくおどるというものなので、比較的おぼえやすい振り付けがされていますよ。
また掛け声を取り入れるなど、お祭り感のあるサウンドに仕上げているのも魅力ですね。
まずは公式のレクチャー動画をチェックしてみましょう。