忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
職場での忘年会や新年会向けに、余興でダンスを披露する機会があるという方は結構多いのではないでしょうか。
SNS時代の現在はTikTokなどでちょっとした振り付けや踊ってみた動画が定期的にバズりますし、それほど難しくはないダンスは余興としてはぴったりですよね。
こちらの記事ではどういった曲を選べばよいのかお悩みの方へ向けて、最新のトレンドから定番・鉄板の名曲まで余興ダンスにぴったりの曲をまとめています。
大きく3つの分類でまとめて紹介していますから、幅広い世代におすすめの記事となっていますよ。
この記事を参考にして、ぜひ新年会や忘年会の注目を独り占めしてくださいね!
話題のヒット曲(1〜10)
最新曲で流行に乗りたい方はこちら!
はじめに、大人気の定番の余興ダンスと話題のアーティストの曲を紹介していきますね!
若い世代の方が多い場で披露するダンスであれば、こういったトレンドの曲から選べば盛り上がると思います!
それではさっそく話題のヒット曲を見ていきましょう!
倍倍FIGHT!NEW!CANDY TUNE

2025年にリリースされた『倍倍FIGHT!』は、メロディが耳に残ると人気が広がり、また印象的なダンスも話題になりました。
一瞬でその場をライブ会場に変えてくれる明るさと華やかさを持った楽曲ですね。
タイトル通りかなりリズムが速いので、まずそのスピードについていくのが大変かもしれません。
足踏みしたり、左右の足を入れ替えたりと難しいステップはありませんので、細かい手の動きを覚えるところから始めてみましょう。
SO BADNEW!King Gnu

スタイリッシュでノリの良い1曲です。
おしゃれなリズムとキャッチーなメロディで、子供たちも自然と体を動かしたくなるはず。
難しすぎないテンポ感だから、ダンス初心者でも挑戦しやすく、フォーメーションを工夫すれば会場全体が盛り上がります。
2人のボーカルの掛け合いが楽しく、雰囲気を一気に明るくしてくれるのも魅力。
大人も思わず手拍子したくなるグルーヴ感で、結婚式の特別な時間をさらに印象的に演出してくれますよ。
カリスマックスNEW!Snow Man

踊る方の年代によっては「懐かしい!」という声が聞こえてきそうなダンスナンバー『カリスマックス』。
Snow Manが2025年にリリースした楽曲で、昔流行したパラパラダンスをベースにしているんですよね。
SNSでも中毒性があるとバスっており、盛り上がる楽曲をセレクトしたい方にオススメです。
ダンスは、全身を使ったダイナミックな振り付けで、ロボットダンスのテイストをミックスさせた部分もあります。
初心者の方が挑戦する場合は、難しい振り付けはアレンジした方が良いかもしれませんね。
APT.NEW!ROSÉ & Bruno Mars

BLACKPINKのロゼさんと、シンガーソングライターのブルーノ・マーズさんがコラボしたことで注目を集めた楽曲『APT.』。
ダンスナンバーではないものの、SNS上ではこの楽曲を使用した「APTダンス」が流行りましたよね。
こちらで紹介しているのはSNSで流行った振り付けとは違いますが、初心者の方でも踊りやすい内容です。
探していただくとさまざまなの振り付け動画が出てきますので、気に入った振り付けを参考にして、自分なりのAPTダンスを作り上げてくださいね。
かわいいだけじゃだめですか?NEW!CUTIE STREET

木村ミサさんがプロデュースするアイドルグループ、CUTIE STREETが2025年にリリースした楽曲『かわいいだけじゃだめですか?』は、前向きな歌詞と明るいメロディーが余興にピッタリのダンスナンバー。
歌詞とリンクした振り付けが多数あり、楽曲を知っている方ならすぐに覚えてしまえそうですね。
一つひとつの振り付けはシンプルですが、手の動きは細かいので、指の形や動かす角度に注意しながら練習しましょう。
振り付けに合わせて表情を作るのもダンスの完成度を上げる重要なポイントですよ。
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

2023年になってから大バズりを見せている『オトナブルー』、実は新しい学校のリーダーズが2020年にリリースした楽曲だったんです!
サビで登場する首振りダンスが注目されたことがきっかけで、2022年の年末頃からTikTokで話題になりました。
TikTokやYouTubeでこのダンスを見たことがある方は多いのではないでしょうか?
その他の振り付けも含め、1曲通しておもしろいダンスが特徴的なので、文化祭のステージで披露すれば盛り上がるはず!
ただし、ダンスの難易度は意外と高いので、じっくり練習してみてください。
はいよろこんでこっちのけんと

こっちのけんとさんの楽曲は、ポップな音色に乗せて現代の若者の心の葛藤を描いています。
2024年5月にリリースされたこの曲は、SNSを中心に大きな話題を呼び、特にTikTokで広くシェアされました。
歌詞には、困難な状況を乗り越えるための前向きなメッセージが込められており、聴く人に希望と勇気を与えてくれます。
MVは同日に公開され、アニメーションで曲のメッセージを視覚的に表現しています。
本作は、簡単な振り付けもあるので忘年会などで披露すると盛り上がること間違いなしです!
日々頑張る人々の心に寄り添う、温かみのある楽曲となっています。







